最新更新日:2024/11/13
本日:count up65
昨日:183
総数:2196021
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/26 5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漫画を題材に自分の将来について考えたり、時間の価値について考えたり、グループエンカウンターを行ったりと、それぞれの学級で道徳が行われています。教師や仲間の話にしっかりと耳を傾け、真剣に参加しています。

1/26 和楽器体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 大正琴は、大正元年(1912年)に、タイプライタにヒントを得て名古屋で発明された楽器です。比較的簡単に演奏できるので、家庭用楽器として大正時代に流行しました。
 今日は、1年生の音楽の授業に、師範である井村先生をお招きして、大正琴の演奏を習いました。
 みんな習得が早く、簡単な曲はすぐに弾けるようになりました。確かに親しみやすい楽器だと思いました。

1/26 全国学校給食週間

画像1 画像1
 1月26日から30日は「全国学校給食週間」です。
 給食は、今から125年前、明治22年に山形県の小学校で、貧しい子供たちのために始まりました。戦争中は中止になりましたが、戦後の食糧難により栄養状態が悪化したため再開されました。今では給食を通して、食の大切さを教える食育を推進しています。
 
 今週は、給食週間に因んで地元の食材を使ったメニューが用意されています。
 今日の献立は、
  ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、名古屋コーチン入りきんぴら
  すいとん汁、焼き海苔です。
 このうち、海苔は愛知県産、名古屋コーチン・大根・白菜は岩倉さんの食材です。

1・26 廊下の習字作品

画像1 画像1 画像2 画像2
学期最初の生徒の目標が掲示されています。1月ももう終わりですが、今一度この決意を思い出し、これまでの取り組みを振かえってみましょう。

1/26 授業参観のご案内(再案内)と「学校評価アンケート」の予告

画像1 画像1
 保護者の皆様へのお願いとお知らせです。

 1月30日は授業参観日です。以下の日程で開催いたします。
 多数の保護者の皆様のご出席をお願いいたします。

<授業参観のご案内>
1 期 日 平成27年1月30日(金)
2 日程・場所
 13:55〜14:45 授業参観:各活動場所
 14:55〜15:45 1年 百人一首大会:体育館
              2年 進路学習会:各教室
              3年 百人一首大会:武道館
 
 ※ 詳しくは、配布文書<swa:ContentLink type="doc" item="88776">「3学期学校参観日のお知らせ」</swa:ContentLink>をご覧ください。 

<学校評価アンケートのお願い(予告)>
 授業参観の折に、学校評価アンケートをメール配信します。

 学校評価アンケートは、これまで紙によるアンケートを行ってきました。
 紙によるアンケートでは、「生徒へのアンケート配付」→「一定期間を置いて回収」→「学校でアンケート集約」→「グラフ化などの統計処理」→「考察」→「アンケート結果公表」と多くの手順が必要となります。
 今年度はこうした手間を省き、短時間で集計できる電子アンケートを用います。
 

 アンケートの内容はこれまで同様、以下の8項目です。
1 岩中のボランティア活動は充実しており、多くの生徒が参加している。
2 岩中には、いじめや問題行動がほとんどなく、あってもすぐに対応でき、解決できている。
3 岩中では、基礎基本を大切にした、分かりやすく、工夫された授業が進められている。
4 岩中の授業では、生徒自ら考え、判断し、表現する学習が設定され、多くの生徒が進んで参加している。
5 岩中の体育大会や文化祭などの各行事は充実しており、多くの生徒が積極的に参加している。
6 岩中生は、部活動に積極的に参加し、活動も充実している。
7 岩中生は、身なりやその他学校の規則を守っており、あいさつもよくできる。
8 岩中生は、登下校や地域における交通マナーを守っており、交通安全に気をつけている。
 
 
 いずれも、「当てはまる」「当てはまらない」などを選択していただく簡単な形式です。自由記述欄にご意見もいただけます。

 電子アンケートの配信は、授業に関するアンケート内容も含まれるため、授業参観日に行うことにいたしました。
 趣旨をご理解の上、多数の皆様にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、緊急配信メールに登録のない皆様は、お子様に配布するマークシートをご利用ください。

1/26 PTAコーラス練習(卒業生を送る会に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、卒業生を送る会では、PTAからのお祝いとして、PTAコーラスによる合唱をプレゼントしています。
 今日はそれに向けた2回目の練習を行いました。
 母体となるハーモニーフレンズの皆様に加え、今年は29名ものPTA会員が参加を申し込んでいただきました。当日はこれに職員も加わるので、例年にない大合唱となりそうです。
 練習は和気あいあいと笑顔にあふれています。卒業生の思い出となるよう情感を込めて練習しました。
<今後の練習予定>
1/31(土)9:30〜12:00
2/ 7(土)13:00〜15:00
2/14(土)9:30〜12:00
2/21(土)13:00〜15:00

1/26 今日の女子テニス部

画像1 画像1
 今日の女子テニス部は、本校を会場にSAKURA研修会個人戦を行っています。
 中学校やクラブチームなど8チームが参加、遠くは桑名市や東浦町などからも練習に参加しています。
 いずれも県大会などを狙う強豪揃い、切磋琢磨して実力を高め合ってほしいと思います。
 

1/23 感謝の気持ちを込めたわらび餅

 3年生は、あと29日で卒業です。
 今、家庭科では、調理実習でわらび餅や鬼まんじゅうを作るとともに、それを教員へもプレゼントして感謝の気持ちを表しています。
 班ごとに、プレゼントする教員を分担し、お礼の言葉とともに渡します。
 私が受け取ったわらび餅は、味も食感もなかなかの出来栄えでした。
 記念写真をとるときの態度は少々大きかったけれど、彼らなりの感謝の心が伝わってきました。
 岩中での限られた時間を有効に使いましょう。
画像1 画像1

1/23 持久走

画像1 画像1
 冬の体育の定番は持久力を養う「持久走」です。
 屋外は厳しい寒さですが、走り始めると汗が出るほどです。
 ペース配分を考えながら走る持久走は、心肺機能を高めるだけでなく、忍耐力や計画性など、脳の持久力も高めます。
 途中で苦しくなる場面にも遭遇しますが、友だちの声援に励まされます。
 持久走は、自分を試す自己対話の時間です。
 走りきったときの爽快感が、何ものにもかえられません。

1/22 伝えたい生徒の言葉、福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日に1年生を対象に行われた福祉実践教室における生徒の感想を一部紹介します。いずれも豊かな感性で捉えた温かい感想ばかりです。将来、互いが住みやすい社会づくりへの貢献が期待でき、心強さを感じます。

<ユニバーサルデザイン>
 ユニバーサルデザインとは、すべての人が安全に安心して暮らせるようにという思いやりのこもったものだということが分かった。日常の当たり前だと思っているものや、いつも見過ごしているところにもユニバーサルデザインはかくれていて感心した。岩倉市内にもたくさんのユニバーサルデザインがあり、あたたかい町だと感じた。これから日常の中にあるユニバーサルデザインを探していこうと思った。

<要約筆記>
 どんなことをやるのかがとても不安だったけど、やってみると自分で工夫することができてとても楽しかったです。「音のない世界」というものを今まで考えたこともなかったので字幕や電車の電光掲示板、ケータイやLINEまでもがこんなに役に立つんだなあとびっくりしました。私も耳が聞こえない人にために何ができるのか、よく考えてみたいと思います。

<高齢者疑似体験>
 今まで、年をとると目が見えなくなるとか膝が曲がらなくなるとか、聞いたことはあっても、実際にどんな風になるのかは想像がつかなかった。だけど、今回の体験を通して、自分が想像していたよりもはるかに大変だということが分かった。とくに、ゴーグルをつけての体験は、字も全く読めなくて、色も何色か全然わからなかったので、こんなにも目が見えない状態で生活している高齢者の人は大変だと思ったし、そのせいで事故にあう人が少しでも減るように、私たちが支えないといけないと思った。

<手話>
 一番心に残ったことは、「伝えようとする気持ちが大切」ということです。手話を行う側ががんばって行えば、読み取る側もがんばって読み取ってくれると思いました。そして、手話ができたら、今よりも多くの人とコミュニケーションをとることができると思います。人の気持ちを考えて行動すれば、障害なんて関係ないと思います。

1/22 学びをたずねて(1年生国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
「流氷とわたしたちの暮らし」
今日の授業は、説明文を要約し、グループでプレゼンテーションを作成する内容です。
生徒たちは、与えられた担当部分をワークシートを使って、説明文の読み取りを進めました。
同じ担当部分を受け持った生徒同士が積極的に意見交換を進めています。
学び合いの質も向上してきました。プレゼンテーション発表が楽しみです。

1/22 社会科チャレンジテストの結果は…

 朝の学習の時間に、社会科のチャレンジテストを行いました。お子様の、この1週間での家庭学習成果(努力度)はいかがでしたか。
 ちなみに、今回のチャレンジテストの合格率は、85パ−セントでした。
 次回は、理科のチャレンジテストを、3月の上旬に実施する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・21 進路学習について

本日6時間目 体育館で進路学習を行いました。 プレゼンテーションを通して進路決定までの流れ・就職・私立高校受験・公立高校受検についてを学習しました。もうすぐ3年生です。進路について真剣に考えていきましょう。毎日の生活に目標を持ち「常が大事」を意識してがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 15秒の早業

画像1 画像1
 給食委員会の生徒による片付けの様子です。
 給食室へ運ばれてくる食器類を種類別に分けて、クラスごとのワゴンから給食センターへ運搬するためのワゴンに移し換えます。
 1つのワゴンに要する時間はわずか15秒です。
 しかも、移し換えている間に、返し方の悪い点をチェックしています。
 給食委員会の教師と生徒の熟練の技が光ります。
 毎日このような活動があって、学校生活が成り立っています。
 給食委員会の皆さん、ありがとう。

1・21 保健体育の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
20分間持久走の様子です。みんな一生懸命がんばっています。持久走は心肺機能も高めることができ基礎体力の向上につながります。呼吸法やランニングフォームなどを工夫し、より速く走れるようにがんばっていきましょう。

1/20 入学説明会場で合唱を披露しました。

 来年度、本校に入学する予定の、3小学校6年生とその保護者を対象に、入学説明会を行いました。入学説明会では、学年合唱2曲を披露しました。その後、学年代表生徒2名が、中学校3年間の学校生活の様子を紹介しました。

各小学校のホームページもご覧下さい。
→岩倉北小学校
→五条川小学校
→岩倉南小学校
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 学びを訪ねて リフォームを考える

画像1 画像1
 2年生の家庭科では、住空間の工夫について学習しています。
 居住空間を生活行動の面から分類し、それぞれの空間の役割を考えます。
 そのあと、仮想家屋のリフォームを考えました。
 5年後、10年後の家族構成の変化などに、どのように対応するのか、今後の実生活と直結する学習で、生徒が興味深く取り組んでいました。

1/20 私立高校推薦入試出願

画像1 画像1
 3年生は、私立高校推薦入試の願書を提出する日です。
 係の先生から必要な書類を受け取り、学校を出発しました。
 1月29日の受験当日に備えて、会場を下見することも目的の一つです。
 70名の対象生徒全員が、やや緊張しながらも笑顔で出発しました。

1/20 入学説明会のご案内【確認】

 本日、平成27年度に本校へ入学予定の生徒と保護者様を対象に、以下の日程で入学説明会を行います。
 入学のための準備や、入学後の生活が円滑に進むようにするための説明会です。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

 
期日:平成27年1月20日(火)
場所:本校体育館
受付:13:40〜13:50
開会:13:50
主な内容
   1年生学年合唱披露
   代表生徒による学校説明(入学予定生徒・保護者対象)
   学校生活等に関する説明(保護者対象)
   授業参観(入学予定生徒対象)
終了予定時刻:15:20
 

1・20 花壇などの様子

北門近くの花壇にはパンジーの花が植えられています。また、東門近くの桜のつぼみも膨らみかけています。時には花壇の花や校庭の木々にも目を向けてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 3年保護者会
1/27 3年保護者会
1/31 第7回委員会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516