最新更新日:2024/11/29
本日:count up68
昨日:73
総数:383020
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

ボランティアさんの読み聞かせ その3

 秋は、「読書の秋」でもあります。子どもたちの身のまわりは、刺激的な映像や音があふれています。
 だからこそ、静かに本を広げ、文字から生み出される想像の翼を自由に羽ばたかせたいと思います。
 読み聞かせをして下さったボランティアの皆さん、有り難うございました。また、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティアさんの読み聞かせ その2

 子どもたちは、ボランティアさんたちの巧みな読み聞かせに、いつもより真剣に本に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアさんの読み聞かせ その1

 「みのりの読書週間」では、ボランティアさんたちによる読み聞かせが、1・2・3年生の子どもたち対象に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 愛知牧場へ出発!

10月30日、2年生は愛知牧場へ校外学習に行ってきました。欠席もなく84名全員が参加することができました。
 さわやかな秋空のもと、足取りも軽く牧場のなかをめぐりました。まず、最初に牛の乳しぼりとバター作りを体験しました。牛の乳しぼりでは、初めて間近で見る牛に驚きながら、恐る恐る牛に近づき搾乳体験をしていましたが、その目はキラキラと輝いていました。
 バター作り体験では、牛乳と生クリームが入った容器を一生懸命振って手作りバターをつくりました。「一番につくるぞ」と競う子や、「ほんとにバターできるかな」と不安げに容器を振る子など、様々な思いを持って取り組んでいましたが、出来上がったときは全員満面の笑みで、自分の作ったバターをおいしそうに食べていました。
 その後、芝生の上でお弁当を食べました。楽しそうに家で作ってきたおにぎりの具を紹介しあったり、友達とおにぎりを交換している子もいました。
 最後に動物にえさやりをしました。限られたえさをグループの子たちと協力してえさやりをすることができました。
動物のあたたかさを感じ、命を大事にする気持ちを育てることができた一日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、今週27日(月)から11月14日(金)までを「みのりの読書週間」とし、子どもたちに読書をすすめています。

その活動の一環として、31日(金)の朝の学習の時間に、教職員による読み聞かせを行いました。今回は、担任ではなく、他学年の教師が各教室を訪ねました。

子どもにとっては、初めて声を聞く先生もいます。そんな中で、子どもたちは「先生のおすすめの一冊」の読み聞かせを、熱心に聴いていました。

教職員にとっても、他学年の児童と接する機会はとても貴重でした。

今回の読み聞かせをきっかけに、子どもたちが今まで以上に読書に親しんでいってくれることを願っています。

5年生 校外学習

5年生は、社会科の学習でトヨタ自動車の工場見学をしました。トヨタ自動車の次に、豊田スタジアムに行きました。昼食の後にスタジアム見学をしました。昼食は、自分で作ったおにぎりを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の委員会活動 点景

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校すると、花壇の水やりをする園芸委員会の子どもたちの姿が目に入ります。
 この日の朝は、プランターの花の生育を妨げている雑草を丁寧に抜く様子に、ほほえましさを感じました。「花には水を 人には愛を」の言葉が浮かぶ点景でした。

学校訪問 特設授業

 10月27日(月)、尾張教育事務所、清須市教育委員会より3名の指導主事の先生方、及び、市教育委員会からは教育委員長・教育長様はじめ5名の教育委員の方々が来校され、本校の教育活動の様子をご覧になりました。
 午前中は各クラスの公開授業、午後は5年2組が道徳の特設授業を行いました。どのクラスも、子どもたちは普段通りの姿を見せていたように感じます。
 観て戴いた方々から、沢山お誉めの言葉を頂戴しましたが、課題もあります。一人一人の子どもたちの幸せのために、職員一同、さらに力量の向上を図りたいと存じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

[4年] 浄水場見学に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日、4年生は、名古屋市鍋屋上野浄水場に社会見学に行ってきました。

自分たちが普段飲んだり使ったりしている水がどこからやってくるのか、
川の水がどのようにきれいにされているのかを、講義と見学から学びました。

木曽川の水が凝集沈殿池できれいになっていく様子を見た子どもたちからは、驚きの声が上がりました。

今日の学びを生かし、自分の暮らしを便利にしてくれる施設や人々のことを考え、日々を豊かに生活してほしいと思います。

また、今回、4年生にとって初めて、公共施設(名鉄と地下鉄)を利用して移動しました。
公共施設を利用する際のマナーを学ぶとてもよい機会になりました。
高齢の方にすすんで席を譲る児童の姿も見られ、子どもたちの心の成長を感じました。

給食センター見学

10月16、17日に2年生が清須市給食センターに見学に行きました。
いつも食べている給食を実際に作っているところを窓から見させていただき、初めて見る大きな鍋や料理に、みんな興味津々でした。
見学の後は、栄養士さんから調理をする時の服装や栄養の話を聞きました。その際、調理器具を持たせてもらい、家にあるヘラやおたまとは違う大きさや重さに驚いているようでした。これまでも「みんなが食べている給食は、たくさんの人がみんなのことを思って一生懸命作ったものだよ」と伝えてきましたが、実際に見たことで感謝の気持ちが芽生えたようです。
給食の時には、給食が作られているときの話で盛りあがり、ほとんどの児童が残さずに食べることができました。
給食センターの皆さん、いつも安心安全な給食を作っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日朝礼

10月20日(月)の朝礼で、後期委員会委員長の任命式、各種表彰伝達を行いました。前期の委員会では、学校の縁の下の力持ちとして、活躍してくれました。新しい委員会で活躍する5・6年生の児童に、後期も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室 「ガイドヘルプ」

 10月21日(火)、4年生〜6年生対象に福祉実践教室を行いました。
 5年生は、「ガイドヘルプ」と「認知症理解」に分かれての受講でした。「ガイドヘルプ」では、講師の方のお話を伺った後、ペアで交代し階段と廊下を使ってガイドヘルプをしました。
 こうした体験を通して、障がいのある人や認知症のことを理解し、「福祉のこころ」を育てて欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉実践教室 「車いす」「認知症理解」

 4年生の福祉実践教室は「車いす」。今年も、介助犬のレビィンちゃんが来てくれました。講師の方からは「落ち着いて話を聞き、質問もしてくれました。時間が足りなかった位です」とのお言葉をいただきました。
 5年生は、「認知症理解」と「ガイドヘルプ」に分かれて授業を受けました。
 「認知症理解」は、本校では初めての講座でしたが、講師の方の巧みな話術にいざなわれ、児童もいきいきとした表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室 「手話」

 3回目の福祉実践教室となる6年生は、聴覚に障がいのある方とのコミュニケーション方法である口話やジェスチャーについて教えていただいた後、手話を学びました。
 授業の後、講師の方から「手話をよく知っている児童もいて、とても盛り上がりましたよ」とのお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 国際理解教室

画像1 画像1 画像2 画像2
「Hda(オラ)!」の元気なあいさつから授業が始まりました。地球儀を使って、エリザベス先生の母国であるスペインと、日本との距離や時差などを学習しました。その後、自己紹介やあいさつ、じゃんけんの仕方を教えてもらいました。先生や友達とスペイン語で会話をして、楽しい時間を過ごしました。

[3年]日本昭和村に行ってきました

3年生は、10月17日、日本昭和村へ校外学習に行ってきました。
 「かいこの家」で生糸作りの器具を見たり、「やまびこ学校」で昔のくらしを見たりしました。
 お昼は、自分で作ったおにぎりを食べました。大きなばくだんおにぎりを作ってきた子や、小さいものをたくさん作ってきた子などもいました。みんな、それぞれ好みのおにぎりを作ることができたようです。とてもおいしそうに食べていました。
 お昼の後は、買い物の学習を行いました。合計が300円におさまるよう考えながら、駄菓子やおもちゃを買っていました。300円の中で、昔ながらの方法でせんべいの手焼き体験をする子もいました。自分で焼いたせんべいは、ひと味ちがったようでした。

校外学習で学んだことを、今後の学習や生活に役立てて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会余話

 10月14日(火)は、台風19号の去った風の強い日でしたが、一陣の爽やかな風がお便りを運んできてくれました。
 そのお手紙は、遠く石川県から届きました。本校児童のおばあさまが、運動会を参観され、その感動を綴ってくださったものです。以下、抜粋を紹介いたします。
 「真っ青に晴れた空 きれいな国旗の下での大運動会。目に焼きついた光景でした。担任の先生の声かけがよく〜全員で答え、とてもほほえましく、すごいと思い、暑さも忘れた一日でした。自分もエネルギー・元気を一杯頂き、青空を見るたび思い出し、とても感謝しております」
 この様なお手紙をいただき、私たち職員の方こそ、感謝しています。本当に有り難うございました。
画像1 画像1

防犯教室(10月16日)

 いきいきルームで防犯教室を行いました。

 3年生が学んだのは、「るすばんのしかた」について。警備会社の人たちのわかりやすい説明で、楽しく学ぶことができました。
 
 ひとりでるすばんをするときの心得、「いいゆだな」は、
 1 いえの鍵を見せない
 2 いえのまわりをよく見る
 3 ゆうびんポストをチェック!
 4 だれもいなくても「ただいまー!」
 5 なかに入ってすぐとじまり
の、五箇条となっており、 子どもたちはこれらをしなければならない意味について、一生懸命グループで考えることができました。
 五箇条をしっかり確認したあとは、安全な電話の出方についても勉強しました。

この先、ひとりでるすばんをしたり、電話に出たりすることがあるかもしれませんので、今日学んだことをいざという時しっかりと生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ぐりとぐらのカステラ作り体験」 前半

「ぐり」とぐら」の絵本に出てくるダチョウのタマゴで、フライパンいっぱいのカステラ作りに挑戦しました。
 タマゴ、大きくてかたいので、かなづちで割りました。
 ボールが、一つのたまごでいっぱいに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぐりとぐらのカステラ作り体験」 後半

タマゴにホットケーキミックスと牛乳、バターなどをまぜて・・・
「ぐりとぐら」の読み聞かせを聞きながら、30分くらい焼くと・・・
ふっくらカステラのできあがり。
おなか、まんぷくになりました。
本で読んだことを、実際にやってみました。
料理も読書も、この秋に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症指数
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保健室

部活動

お知らせ

校長室

清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772