11月14日 校内研修・研究授業
12日、校内研修の一環で、乾先生が研究授業をされました。「リコーダーに穴が開いているのはなぜか考えよう」というめあてで、ストロー笛を作ったり自分の声の波形をみたりと、とても興味深い授業でした。校長先生や教頭先生を始め、多くの先生方が観察されたので、この後の研究協議でどんな学びがあるのか楽しみです。
11月12日 合唱コンクールテレビ放送番組名 でいリィ★トピックス 13日(木) 7時 9時 12時 16時 19時 22時 15日(土) 総集編 10時 17時 16日(日) 総集編 10時 21時 以上です。 11月12日 集中力集中力を高めるには、自分の頭に「できる」というイメージを与えることが大切だそうです。「この問題は解ける」「さっき解けたんだから次も解ける」のように、ポジティブに問題に取り組むと良いそうです。また、フラッシュカードを使ったエクササイズも紹介いただきました。 数学だけではありません。どんなことにも集中して取り組む精神力は欠かせません。その集中力が、あの合唱コンクールを作り上げたんでしたね。 11月11日 合唱コンクールの感想全校合唱には感動した。最初だけでなく、最後にも聞きたかった。 いつもは行動も考え方も違うクラスメートと紆余曲折を経て心が一つになる瞬間にたどり着いたときの心地よさを味わえるのが合唱コンのよさだと思います。 どのクラスもそろっていて指揮もとても上手で驚きました。歌詞の情景も思い浮かび、思いも伝わりました。 少し前に着いたら、クラスごとにギリギリまで練習していてその姿にとても感動しました。3年学年合唱とてもすばらしかったです。 力強い歌声に、心が癒されました。みんなの心を一つにして歌うことにより、クラスが一つになったことや途中いろいろ苦しんだことなどを聞いて、良い経験になったと感じました。 指揮者を一心に見つめ、一生懸命歌う姿はとてもきらきらしてすてきでした。2部が始まる前においては、始業ベルもないのに皆さん着席され、静かに待つ様子はとてもすばらしいものと思いました。 合唱部の発表はとても良かった。アンコールも聞きたかった。とか、ブラスバンドの発表があると良いなどのご意見もいただいております。 また、交通安全面からも、来年度も今年のようにバスで生徒移送をしてほしいとか、音響の良い市民会館で継続して合唱コンクールが行われるようにしてほしいとの声も頂いております。皆様の声を反映させられる部分は反映させ、直すべきところは直して来年度へ臨みたいと思います。ありがとうございました。 11月11日 交通安全指導11月11日 1年調理実習11月11日 校内研修・研究授業
学校公開週間では、保護者の方だけでなく、先生同士でも授業を公開して学び合っています。本日は、校内研修の一環で世古先生が研究授業をされました。「蓬莱の玉の枝」という古典を分かりやすく読みとく素晴らしい授業でした。校長先生を始め、多くの先生方が参加されたので、この後の研究協議でどんな学びがあるのか楽しみです。
11月10日 合唱コンクール11月9日 学校公開日311月9日 学校公開日2午後の授業では、理科の実験があったり調理実習があったりしました。雨天にもかかわらず、とても多くの保護者様にご参観いただけていることに深く感謝いたします。ありがとうございます。 明日は合唱コンクールです。学級によって場所は違いますが、全校生徒7時30分に集合です。早朝であるにもかかわらず弁当も必要になります。ご迷惑をおかけしますが、ご支援のほどよろしくお願いいたします。 11月9日 学校公開日
本日より15日まで学校公開週間です。今日は朝から学校公開日として授業を行っています。あいにくの雨模様ですが,多くの保護者や地域の方,小学生に参観いただいております。西門は職員駐車場となっていますので閉門しています。南側の正門から入っていただくか,東門から入っていただき,生徒の昇降口から校舎内にお入りください。スリッパを忘れずにご持参ください。12:10から屋内運動場にて3年生の進路説明会を行います。
11月8日 PTA研修会教育講演会は、麓 聡一郎氏による「折れない心の育て方 〜自己肯定感・他者信頼感を高める動機づけ〜」と題して、保護者の心、子供の心のモチベーションの高め方を、漫画の主人公、星飛雄馬、のび太、クレヨンしんちゃんとその周りのキャラクターを題材にお話しいただきました。約2時間の講演は、あっという間に過ぎてしまったと感じるほど、私たちを引きつけてやまないものでした。このスペースにお話のエキスを載せたいと思いましたが、どのお話もエキスであり書ききれません。写真の中の、自己肯定感と他者信頼感のグラフをご覧ください。自分やお子さんがこの4つのゾーンのどこにいて、どのようにして右上に高めていけるのかが課題です。ところで、先ほどの漫画の主人公、一番有用度の高い右上にいるのは誰かわかりますか?答えは・・・しんちゃんです。 11月8日 明日から学校公開週間です
今日は穏やかな天候となり、絶好の部活動日和です。グランドや屋内運動場、テニス場、武道場で多くの部活動が汗を流しています。平日の部活動がランニングタイムになっているので、休日の練習にも自然と熱が入ります。
今伊勢中学校では、明日9日(日)から14日(金)まで、「学校公開週間」となります。また、10日(月)には、市民会館にて「合唱コンクール」が開催されます。さらに、ギャラリー石刀にて、5日(水)〜14日(金)まで(※10日休館日)、「今伊勢中学校作品展」も開催しています。保護者の皆さまの多数のご参観をお待ちいたしております。 11月7日 合唱練習も大詰め
1年生の学活の様子です。合唱もだいぶ上達しているようです。最後の仕上げをしようと複数クラス合同で聞きあいをしていました。お互いにまだまだ向上させようと、音楽の教科書に丁寧にメモをしている姿が印象的でした。
教室には、先生からのメッセージが用意されているクラスがありました。何でも基礎が大事です。いろいろな技術に目が行ってしまいますが、最後はクラスの団結力、絆、気持ちが大事になってきます。ぜひ、クラスで今までがんばってきたことを胸に、最高の歌を作り上げましょう。 11月7日 合唱練習11月7日 2年生学年集会
2年生は6限に武道場で学年集会を行いました。宿泊学習の表彰や最近の生活について先生方の話を聞きました。
7限は各クラスで合唱練習を行いました。どのクラスも気合いの入った良い歌声を響かせていました。月曜日の合唱コンクールがますます楽しみです。 11月7日 一宮聾学校1日交流
一宮聾学校との1日交流で、男子生徒1名が2年1組で1日を過ごしました。1学期の交流が台風により中止になったので、2年1組の生徒たちは今日の交流日を楽しみにしていました。
交流に来た生徒は、慣れない雰囲気の中でも、各教科の授業に積極的に取り組んでいました。家庭科でミシンを使用して作業をしたり、学年集会に参加したり、クラスの合唱に参加したりと、充実した1日を過ごすことができたようです。今後も一宮聾学校との交流を深め、お互いに学んでいきたいと思います。 11月7日 1年生の授業から
国語の授業では竹取の物語を暗記しています。古文独特の言葉があり、どの生徒も四苦八苦しながら覚えていますが、暗唱しているときは笑顔で周囲の友達と競いながらおぼえています。
社会の授業では、映像や写真を交えて、古代の政治がわかりやすく説明がなされていました。聞く生徒の表情もいきいきとしています。 11月6日 合唱練習11月6日 携帯電話の使い方子供が初めて自転車に乗るとき、保護者は、補助輪をつけ、荷台を持ってそろそろと自転車を押しました。少し乗れるようになったとき、初めて手を離しましたが、それでもすぐに持てるよう、荷台の後ろを走ったはずです。少し走れるようになれば、いつも安全に乗るようにと注意を繰り返してきたはずです。 では、スマホについてはどうでしょうか。自転車のときのように、細かく注意し、見守って指導をしているのでしょうか。「子供のほうが使い方をよく知っているから」と言って、子供任せにしてはいないでしょうか。 LINEによる事件が後をたちません。自殺者まで出ています。どうしてでしょか。それは、LINEが保護者の頭を越えた、子供同士の閉じた世界で行われているからです。そこに何が書かれ、どんな会話がなされ、どんな写真が張ってあるのかは、保護者は知る方法がありません。子供に、情報を正しく判断する力、自制力、責任能力がついてから始めて渡すツールではないのでしょうか。 講演会の中で、保護者様に訴えたい内容のスライドが何枚もありましたから、写真に載せます。見にくいですが、これをよく読んでいただき、これからの参考にしていただけたらと思います。 |
|