Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

突貫工事 <美術部>

画像1 画像1
 毎日美術が作品作りで頑張っています。
 カルチャーフォーラムに間に合わせるべく‥突貫工事です。
 今年もいい作品ができあがりそうです。

 カルチャーフォラム(文化祭)の日程をUPしました。
 ここをクリック!!
 <swa:ContentLink type="doc" item="84578">カルチャーフォーラムプロ</swa:ContentLink> 

 みんな携帯電話どうしてる?
 守ってる?
 小さなことでも、
 積み上げていくと大きな力になります。
 「君たちの持っているすごい力を、正しく使い、正しく伸ばすために!!」
 「今日も9時になったから終わるね。」
  ここをクリック!!
 スマホ使用契約書
 スマホ・携帯等の使用に関して

披露 秋のお城祭り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 見物客からは、多くの感嘆の声があがっていました。
 からくり内部を生徒がやっていると伝えると、
 さらに驚きの表情を見せていました。

 隣の寺内町に負けないように演じました。

 お囃子舞台も緊張した面持ちでしたが、
 徐々にのってきました。
 今日も教育長が応援にきてくれました。
 ありがとうございました。
 犬山市全部が応援してくれている活動ですね。
 
 愛知県文化協会連合 芸能大会に向けて順調な仕上がりぶりです。
  
 期日 11月30日
 場所 犬山市南部公民館
 時間 開場 11:50
    からくり実演 12:20(犬山中学校アーコミ出演)
    式典 12:45
    開演 13:15

 からくり舞台の3年生諸君ありがとう。
 次代を担う1年生がとっても積極的に取り組んでいるので、
 バトンタッチの時は近いですね。

快晴全開 秋のお城祭り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 快晴全開のお城祭り。
 絶好調です。
 大変多くの方に犬山に来ていただいています。
 ありがたいことです。

 さて、本日は犬山中学校アートコミュニケーションクラブが、
 大きな山車と肩を並べて*猩々*を操ります。
 ただ今、準備中。
 もうしばらくお待ちください。

西尾張駅伝 前日

画像1 画像1
 西尾張駅伝の選手が発表されました。
◎男子は、
 1長縄大輝 2清水透吾 3鵜飼一颯 4北口暁士 5齋木怜仁
 6前田大誠
   サブ 渡邊諒 岩村恵吾 濱魁千 河田怜地 

◎女子は、
1鈴木菜月 2平田風香 3谷倉由華 4外池早耶花 5山田知佳
   サブ 岡本葵 奥村桃子 祖父江奈保 亀田侑香 小森未紗

 男女ともゼッケンは80番です。
 今回は1チームだけの出場しかできません。
 県大会の出場を掛けていよいよ明日号砲です。

 期 日 10月26日(日)
学校受付  9:00 開会式 9:30 閉会式 12:15
女子発走 10:00 男子発走 11:00
会 場 一宮総合運動場及び周辺道路

生徒集合 赤心の園 7:00
出発   7:15(バス)
   
  ◆ 勝負である以上絶対に勝とう!
  ◆ 練習は嘘をつかない!苦しいのは誰もが同じ。
  ◆ 次の人のため、チームのため、気持ちをつなごう!
  ◆ 自分に言い訳をした時点で勝ちが逃げていく!
  ◆ 西尾張大会を走れない仲間の分まで頑張ろう!
  ◆ 県大会につながる走りをしよう!!勝とう!!!

校外学習 郡上八幡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい班でまた新しい思い出を作ります。

校外学習 郡上八幡

画像1 画像1 画像2 画像2
郡上八幡に到着しました。秋晴れの空の下、皆思い思いに散策しています。

校外学習 郡上八幡

郡上八幡と言えば名水100選第1号にも選ばれた町。
町を流れる吉田川を眺めながら、記念撮影です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月24日 給食

画像1 画像1
○白玉  ○五目うどん  ○牛乳
○小松菜のおひたし  ○照り焼きまん

 今日は、「照り焼きまん」を手作りしました。作り方は、鶏肉、玉ねぎのみじん切り、にんじんのみじん切りをよく炒めて味付けをします。ごま油と酢を入れることで肉がジューシーになります。そして皮は、小麦粉と、ベーキングパウダーと砂糖、水のみです。柔らかめにねりました。(今日は具の余った汁です。)ホイルに皮用の種を流し、具、また皮用の種を流して挟みます。それを、蒸し器で、20分ぐらい蒸したらできあがりです。
 大好評でしたが、「肉が甘いのは、苦手」という人も。  おいしかったですよ。

職業体験学習4

菊八重会(ふそう楽器製作所)での体験です。大正琴の製作を行いました。その後、練習を見学したり、自分たちで製作した琴を弾いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験学習3

犬山乗馬クラブの体験です。厩舎の掃除を行いました。掃除の前に、ポニーに乗せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業体験学習2

八曾ますつり場での体験です。水槽から別の水槽へ、といを使ってニジマスを移動させています。なかなかの重労働です。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業体験学習

日本モンキーセンターでの体験です。サルの種類ごとにエサ作りをしています。材料表をみながら、作物の種類分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市立博物館です。

画像1 画像1
山車の事を中心におはなしを聞いています。
外の話を聞くと、犬山の山車がいかにすごいかが実感できますね。
外を知って、郷土への知識も深まりますね






城下町散策中

画像1 画像1
天気が良くなり、ゆったりのんびりと城下町散策を楽しんでいます。

博覧館前より

画像1 画像1 画像2 画像2
博覧館では郡上踊りの実演が見られます。
一緒に踊って覚えたという班も。

郡上に到着

画像1 画像1
全員無事に到着しました。心配された天気も、雲の間から太陽が見えてきました。
これから班ごとに郡上の街を散策します。

郷土学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分達が調べた電車に乗って現地へ!



みんなで確認しながら無事到着
ここからが本番です!






詩のボクシング 代表者決定

画像1 画像1
 2年生の代表が今日決定しました。
 木村先生が発表用の掲示物を作っていました。

 代表に選ばれた人の発表を聞くのが楽しみです。
 
 どんどん「カルチャーフォーラム」、近づいてきますね。

後期 認証式

 後期の生徒会・学級会の組織が決定してきました。
 今日は役員の認証式です。

 生徒会長の岩村くんをはじめ、
 自覚に満ちた、大きな返事が体育館に響いていました。
 
 生徒自治会役員  6名
 代議員(1〜3年) 38名
 学級代表(1〜3年)38名
 学級書記(1〜3年)38名
 委員会代表(1〜3年)38名
 委員長(3年) 6名
画像1 画像1

オニ饅頭

画像1 画像1
 8・9組の生徒が調理実習をしました。
 技術・家庭科の時間です。
 エプロン姿がとってもかわいいです。
 
 少し遅くなってしまいましたが、紹介いたします。
 牛田先生もエプロン姿で大奮闘でした。
 
 できあがった「オニ饅頭」は職員室でも振る舞われました。
 とてもおいしかったよ。ありがとうね。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 生徒委員会 6
1/26 授業改善交流 進路委員会
1/27 現職教育教 【全体交流会】

お知らせ

学びの学校づくり

動画便り

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

2年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp