学習発表会の感想6

画像1
 初めての学習発表会に向けて、毎日練習をしていました。
大きな声ではっきりとセリフが言えてよかったです。
ご指導ありがとうございました。

1年生保護者 めろん

給食残量調査開始(11/17)

画像1画像2
今日から1週間,残量調査です。
給食は,みなさんの成長に合わせた栄養量のものが出ています。栄養バランスがとれた給食でも,みなさんの残量が多ければ,残念ながら栄養バランスがとれていない給食になってしまいます。各クラスからの残量を合計すると,全部で100kgを超えることがあります。みなさんから食べてもらうはずの食材が,すべてゴミになってしまいます。とってももったいないですね。
みなさんのからだは,食べた物からできています。健康な体をつくるためにも好き嫌いせずに決められた量をしっかりと食べましょう。
文責:栄養士 六間口

すごかった

画像1
こんにちは!KOME2情報届け隊5年ミズです。 
今回は、昨日あったわくわくキッズコンサートのことを書きます。
やっぱり、本物のオーケストラはすごかったです!
演奏する人1人1人の動きがぴったりで、
1つ1つ音楽をきくたびにすごいなあと思いました。
以上、ミズでした。

コメントありがとうざいました(*^_^*)

とどけたい6年 さんの日記6年生の日常★に対して以下のようなコメントが
よせられました。

 悪い噂はダメ!

噂は1人がしゃべるとあっというまにたくさんの人に広がってしまうので、私もあまり人の噂をしないように気を付けたいと思います!

          チャミちゃん第2号☆ [2014-11-11 17:05] </tt>

チャミちゃん第二号☆さんコメントありがとうございました!
私も悪いうわさは聞き流したいとおもいます(^o^)

ユリより

運動委員会が考えたスポーツフェスティバル!!

画像1
画像2
画像3
こんにちは!KOMEKOME情報届け隊のヤギ&アリスです!
今日の昼休みにスポーツフェスティバルがありました!
この日は6年生の番でした!
でも私たちはブログを書いていて参加できません_(._.)_
でもブログも同じくらい楽しいのでいいです。
スポーツフェスティバルには、
ビーチフラッグ・フリースローなどほかにもいろいろな、アトラクションがあります。
亀田東小学校のひとは、是非参加してください!

ここでクイズです!
スポーツフェスティバルには、ほかにどのような
アトラクションがあるでしょうか?
1.綱登り  2,高飛び  3,縄跳び
とれでしょう?


▼正解は・・・

コメント (3)

火災を想定した第3回避難訓練

画像1画像2画像3
11月13日(木)に火災を想定した避難訓練を実施しました。
火災が発生したら,防火扉が閉じられたり防火シャッターが下りたりしますが,今回は,児童と教職員が防火扉を通る経験を積み,万が一の時に備えることを主なねらいとしました。

10時38分に非常ベルが鳴り,避難訓練がスタートしました。

防火扉が階段の近くにあるため,児童が階段で待つ時間がありましたが,無事に全校児童が体育館に避難することができました。

終わった後,
「防火扉を通る経験をすることができてよかった」
「本当に起きたらどうしようと思った」
と児童から聞きました。

火災現場に遭遇しないことが一番ですが,万が一火災現場に遭遇してしまったら,的確に判断し,素早く行動がとれるといいと考えています。

ご家庭でも避難訓練のことや火災現場での行動について話題にしてもらえれば幸いです。
                         文責:学校防護部 野上

スポーツフェスティバル

こんにちは。KOMEKOME情報とどけたい5年鉄板です。
今日、スポーツフェスティバルがありました。
6年生が、参加できる日でした。
5年生は、月曜日です。
ぼくは、参加しにいきます。
PKや、つな登りがあります。
早く、給食を食べていきたいです。
以上、鉄板でした。

コメント「ありがとうございました」

とどけたい6年 さんの日記「コンクールいい結果に・・・(^o^)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

一所懸命にしたら大丈夫!?

2つともいい作品ですね。私も3年前出しました!ジュニア展とアート展にだして1つは、佳作。もう1つはなにかの賞をとった記憶があります。シェリーさん、みんなが描いた絵には『個性』があっていい作品に思えるようなのもあります。でも、自分自身がいい作品だと思ったり、汗と努力の結晶で一生懸命に描いたと思ったりすれば審査員の人もそう思ったりすると思いますよ。
あっ!すみません。余計なことを。自分で一所懸命に描いた作品賞をとれるといいですね。

                 Ruka [2014-11-11 16:31]

Rukaさんコメントありがとうございました。
Rukaさんは、賞を取ったことがあるんですね。すごいです。
これからも、ブログみてください(^o^)

5時間目の研究授業!!

こんにちは**^0^kome2情報届けたいの5年リン&カニです。
今日の5時間目、リンのクラスで研究授業があります。
授業の内容は、国語です。
全ての学級の先生たちがくるので、リンは少しきんちょうします・・・。
でもリンはがんばります!!
     以上リンでした♪

4年生:社会出前授業

画像1
 4年生は社会科で亀田郷について学習しています。そこで先日、地域振興局の方々からお越しいただき,亀田郷の歴史や親松排水機場についてのお話をお聞きしました。
 地図や写真を見せていただいたのでとても分かりやすく,亀田郷や排水機場についての理解をさらに深めることができました。
 配水機場の大切さやありがたさも改めて実感することができました。

文責:4年担任 山田やしほ

秋葉区特産「プチベール」(11/13)

画像1画像2
 今日の魚にかかっているソースの緑色は,プチヴェールの色です。プチヴェールは新潟市秋葉区の特産野菜で,11月から3月に収穫されます。平成16年から栽培を始め,クシュクシュとしたバラのような姿と鮮やかな濃い緑色が特徴の新しい野菜です。カルシウムとカロテンが豊富で,プチヴェールの外葉とほうれんそうを比べるとカルシウムは約7倍,カロテンは約1.4倍も多く含んでいます。そのほかビタミンCや鉄分も多く,栄養価の高い野菜です。
冬の寒さを乗り越えようと自ら糖度を蓄えるため,芽は糖度が13度,外葉は糖度が12度以上と甘みのある野菜です。現在,秋葉区では日本海側最大の産地として約60軒の農家が栽培し,市場へ出荷しています。雪の下でじっと春を待ちわびる木立姿から,「雪こだち」という商品名でも呼ばれています。新津でとれたプチヴェール,味わって食べてみましょう。
文責:栄養士 六間口

木曜日じゃんけん

こんにちは、私たちはイースト放送局の6年マイクちゃんと、さくらんぼです。
今日流した曲は、ビックヒットマーチです。

今日のじゃんけんコーナー
イーストじゃんけんじゃんけんポン
▼正解は・・・

大雨!

こんにちは。komekome情報届け隊6年さめくんです。
今日は、何か寒いです。朝から大雨がふって大変でした。
雨が降ったり、やんだりよくわからないです。今は、雨が降ってないけど風がすごかったです。ぼくは、今日学校のとちゅうまで、車で送ってもらいました。同じ地域の子、みんな送ってもらいました。でも、送ってもらわなかった人は、大変そうでした。

以上、さめくんでした。

コメントありがとうございます!


おめでとう!?

こんにちは!放送委員会の木曜日当番さん
初めて写真をいれたんですね!
(一応)おめでとうございます
じゃんけんで負けて悔しいです(とっても残念です)・・・
とにかく毎日ブログお疲れ様です♪
これからも頑張ってください♪

はるるんさんコメントありがとうございます。
ばくの中では初コメントです!
これから木曜日は、じゃんけんコーナーをやるので、ぜひみてください(^-^)
これからもコメントお願いします!

コメント (1)

うめぼしは、梅の星

画像1
こんにちは、6年のじゃがいもです。
メニューは
・ごはん
・うめぼし
・とんじる
・あかうおのプチヴェールソースやき
・きんときまめのあまに

うめぼしのすっぱさokでした。

ひなん訓練

画像1
こんにちは♪ kome2情報届けたい5年カニ&ランマルです!
今日の3時間目に、ひなん訓練がありました。
非常とびらを初めてくぐりました。
みんな本番のようにがんばりました。
これを生かし、火災が起きたら正しく行動をしたいです。
以上、カニ&ランマルでした。

コメント (1)

集団フッ素洗口スタート

画像1
先週のフッ素洗口の練習を経て,今日から本番がスタート。

フッ素洗口をする前に,前歯,奥歯,内側の歯をいつも以上に真剣に磨きました。

その後,10ccフッ素洗口液を口に含み,ぶくぶくうがいを1分間。
音のない静かな教室には,ぶくぶくという音が響きました。

これから,毎週水曜日の給食後はフッ素洗口をしていきます。

文責 3年担任 野上

給食クイズ(11/12)

【給食クイズ】
今日の給食は,カルシウムたっぷりメニューです。クリームソースには,牛乳のほかにチーズも入っています。さて,チーズはあか・きいろ・みどりの3つの食品のどの仲間になるでしょうか?
1.あかの食品  2.きいろの食品  3.みどりの食品

▼正解は・・・

第一回ふっ素!

こんにちは☆ KOMEKOME情報届け隊6年ふぶきとりんごです。
今日は、第一回ふっ素がありました。
前回は、練習でした。練習の時は、水でやりました。
水はふつうでした。 
そして、今日はふっ素本番でした。
本物でやりました。
すごく、苦かったです。後味になにか食べたかった・・・ってかんじでした。
一年生の教室を見に行ったら、みんなやってました

以上ふぶきあんどりんごでした。

もう冬かも?

こんにちはkomekome情報とどけ隊6年カエルです。
あっというまに11月ですねぼくはあっというまだと思います。
11月は秋か冬かびみょうですよねでもだんだん寒くなってきたので
冬なのかなーとは思います。
でも11月は晴れの日もありますね。
12月はクリスマスがイメージにぼくはあります。
そして2015年もあっという間に感じるかもしれませんね。
冬はかぜに気おつけたいと思っています。

以上カエルでした

コメント (1)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 大空集会
給食
1/20 むぎごはん/マーボーどうふ/えびのすいしょうづつみ/だいこんのちゅうかづけ/ぎゅうにゅう
1/21 むぎごはん/はっぽうさい/さつまいもとだいずのあげに/ぽんかん/ぎゅうにゅう
1/22 ごはん/あじつけのり/くきわかめのみそしる/こいわしのフライ/きりぼしだいこんのいために/コーヒーぎゅうにゅう
1/23 むぎいりとりごぼうごはん/あんこうじる/あつやきたまご/ポテトサラダ/プルーン/ぎゅうにゅう
1/26 給食週間1/しょうゆおこわ/さけのかすじる/かきのたねとんかつ/アーモンドキャベツ/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197