Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

男子ソフトテニス部 活動報告

☆9/13(土)犬山市民大会☆
団体戦:3位
1試合目:1−2惜敗(vs犬山東部中学校)
2試合目:0−3惜敗(vs犬山南部中学校)

個人戦:新谷・加藤ペア→優勝

団体戦は、まだまだ力及ばず全敗でした。チームの課題が露呈した大会になりました。
個人戦では、一年生が初めての試合に挑みました☆


☆14(日)練習試合☆
相手校→春日井市立岩成台中学校、豊田市立益富中学校

岩成台中学校で練習試合を行いました。特に基本ストローク、前衛の動き方を学ぶことのできた貴重な練習試合となりました。


☆15日(月)幡豆カップ☆
予選リーグ:2位通過
1試合目:1−2惜敗(vs西尾市立幡豆中学校)
2試合目:3−0勝利(vs半田市立成岩中学校)

2位トーナメント:準優勝
2回戦→2−1勝利(安城市立安城北中学校)
決勝→0−2惜敗(岡崎市立東海中学校)


3連休最終日は、幡豆中学校で、団体戦の研修会に参加して参りました。この研修会では新チームとして、団体の初勝利をものにすることができました。
この3日間で、多くの学校と試合を行い、自分たちに足りないものが見つかったと思います。
まずは10月の新人戦に向けて、これからも練習していきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽部 出演

画像1 画像1
 小学生の野球大会が緑地グランドで行われます。

 毎年、犬中吹奏楽部が入場行進の演奏を依頼されるのです。

 今年は好天に恵まれて、
 野球少年共々、中学生も張り切っていました。

 出番を与えていただいた犬山野球連盟の皆さんありがとうございました。

 吹奏楽部は、明日、マーチングの大会に臨みます。
 今日も夕方までラストスパート。

ソフトボール部

画像1 画像1
 3連休の中日、
 昨日に引き続いてソフト部は練習試合を行っています。

 今日の相手は(犬山)東部中学校です。
 みんな真っ黒です。
 元気も満タンです。
 互いによい刺激になっているようでした。

”興味津々”保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テストを控えての一コマです。
 保健分野の授業が行われていました。

 みんながわくわくして聞き入る様子が、
 ほほえましい限りです。

 私たちは、
 生徒の興味を引き出し、生涯学習につながる力を身につけるために、
 日夜努力しています。

サッカー部1年生

 まだまだ体は小さいですが、
 狙うコース、
 タッチ、
 目つき(姿勢)、
 楽しみになってきました。

 秋の大会が目白押しです。
 けが人が多いので十分注意してください。
画像1 画像1

女子バーレーボール部

画像1 画像1
 今日は大口中学校を招いての練習試合でした。

 相手の強烈なスパイクに対して
 たくさんの好レシーブが飛び出していました。

 新チームも調子よさそうです。

ソフト部

画像1 画像1
 江南市立北部中学校と練習試合でした。
 左中間を深々と破るタイムリーヒットです。

 今日は勝ちを収めることができました。

よりよい学年のために

画像1 画像1
 2年生では、よりよい学年作りを目指して、
 学年運営委員があいさつ運動を展開しています。

 気持ちのいい朝が、さらに気持ちよくなります。
 がんばれ学運!!
 
 第2学年 学年通信8号が発行されました。
 UPしました。
 ここをクリック!!
 第8号 9月12日発行

植えた人・食べた人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中村さんのトウモロコシは大変おいしかったです。
 そのトウモロコシを開田で植えてきた人たちです。

 この写真とお礼状を中村さんに送りました。

 中村さんごちそうさまでした。

楽しかった!PTA研修旅行

※9月12日(木)

立命館大学びわこ・くさつキャンパス、竜王アウトレットパークに行ってきました。
参加者全員の日頃の心がけのお陰でしょうか、雨雲が逃げ出したのか、、、、?!
早朝の雨から一転、奇跡的に晴天に恵まれました。

キャンパスツアーでは、広大な敷地の立派なキャンパスを、情報理工学部4回生
の学生さんが、楽しく案内してくれました。
工夫を凝らした案内はわかりやすく、一生懸命な姿に感激しました。

昼食は、学食を体験しました。種類も多く、何より安心の価格でした。
精算したレシートを見ると、摂取した栄養群の色分けと、一食のカロリーが一目で
わかりました。

その後、カロリーがオーバーした分は、アウトレットパークを散策して消費できたの
ではないでしょうか?!
買い物も、おいしいデザートドリンクも、おしゃべりも満喫でき、楽しかったです。

研修委員会の素晴らしいチームワークと、参加していただいた方々のご協力で、
無事に終えることができました。

皆さま、本当にありがとうございました。

                研修委員会 一同





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定

画像1 画像1
 今回の英検の申し込みは9/5に締め切られました。

 申し込んだチャレンジャーは、計45名です。

 3年生29名  2年生15名  1年生1名です。

 実施日は、10/10(金)です。

 がんばれ、チャレンジャー!!
 

9月12日 給食

画像1 画像1
○生姜と豚バラの混ぜご飯  ○牛乳
○すまし汁    ○ちくわの磯辺揚げ
○ゆでキャベツ

 今日の「しょうがと豚肉のまぜごはん」は、家庭科部の生徒が教えてくれた献立です。蒸し暑く食欲のない時や夏ばてには、もってこいの料理です。しょうがの辛み成分が、唾液の分泌を促し食欲を増進させ、殺菌作用もあり、消化吸収を促進します。豚肉は、ビタミンB1を含み糖質がエネルギーに変わる助けをします。
 どのクラスもほとんど空っぽなくらいよく食べてありました。足りないくらいでしたか?

7:30

画像1 画像1
 本校の朝は早いのです。
 朝練が始まった1年生も張り切っています。
 今朝は、
 6:30に校門をくぐった1年生がいました。
 7:00前に登校しないように全体指導をしたところです。
 やる気に満ちあふれていることは嬉しいのですが・・・・。

 写真は、7:30の職員室の様子です。
 本校の自慢の一つです。
 7:20の練習開始時間になると、電話番を残して、
 みんなで部活動の指導に出ていきます。
 こうした毎日の積み重ねも好成績につながっているのだと信じています。

前期期末テスト終了

画像1 画像1
 一昨日から始まった期末テストを終えました。
 十分準備して臨んだはずのテスト、できばえはどうでしょうか?

 他人と比較ばかりせず、個人内評価も忘れずに行ってください。
 努力は貯金できるはずです。

 いつもより、家庭学習が集中できていた。
 いつもより、授業で分からない部分を解決できていた。
 いつもより、長く机に向かって学習できた。
 いつもより、テレビの時間がぐっと減らせた。
 いつもより、ケイタイ・スマホを長く手放せた。

 さて、結果はどうでしょうか?

ゆるキャラグランプリ2014

画像1 画像1
 本年度もゆるキャラグランプリに犬山市民公式キャラクター「わん丸君」がエントリーしています。
 「わん丸君」の親しみやすさを通じて、犬山観光をPRできるように、さらに知名度を上げることを狙ってのエントリーです。
 犬山市民みんなで応援しましょう。
 間もなく、写真のようなカードが配付されます。
 それを使って応援してください。

 9/11 14:00現在

 329位/1669エントリー

 ファイト!! わん丸君

疑似体験アプリ

画像1 画像1
ちまたではどんどん新たな端末・サービスが発売されています。
分かって判断する。
私たち大人は、私たちが渡す道具(スマホ 等)のことを、
あまりにも知らなさすぎないですか?

http://www.daj.jp/cs/sp/app/

「スマホに潜む危険 疑似体験アプリ」です。
疑似体験により、危険性を事前に把握することができます。

子供たちと共に、体験してみてください。

このアプリは、無料です。
ICT活用サポートで市が契約している、ラインズ株式会社からの推奨品です。
スマホで活用できます。(PCでは活用できないことがあります)

9月10日給食

画像1 画像1
○麦ご飯  ○牛乳  ○そうめん汁
○元気丼  ○即席漬け  ○一口ゼリー
 昼間は、暑くするっとした麺は、食べやすいです。
 素麺(索麺、そうめん)は、小麦粉を原料とした日本および東アジアの麺のひとつです。日本国内では近世より西日本を中心に素麺生産が盛んでした。原料となる小麦、水(軟水)、食塩(海水塩)の産地が近かったことが1つの理由です。素麺は祝い事や忌み事の席で食べられる事も多く、祝食としては、壱岐を中心とした九州地方で食べられる鯛素麺や広島県の婚礼に供される「鯛麺」、滋賀県の長浜市を中心とした湖北地方で食べられる焼鯖素麺が有名です。他に禅宗寺院では「祝麺」と呼んで祝い事の昼食に素麺を食べる習慣もあります。仙台市などでは七夕に魔除けや子供の健康を願って素麺を食べる習慣があります。素麺と風習は深い関わりがあったんですね。

アルバム写真

画像1 画像1
 昨日と今日、2日間で部活動のアルバム写真を撮りました。
 つい先日まで活動していたのに、
 こうして集まってみると、
 すごく久しぶりです。
 自然と笑みがこぼれていました。

トウモロコシ到着

画像1 画像1
 トウモロコシ192本が届きました。
 開田高原、中村さんの御厚意です。
 本当にありがとうございます。

 明日の給食に出ます。
 きっと甘くておいしい大粒のトウモロコシですよ。
 楽しみにしていてください。

教員研修

画像1 画像1
 体育大会の準備が着々と進んでいます。
 今日は、準備運動で行うストレッチを、みんなでおさらいしました。
 今年度赴任した先生方も、頑張って取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 生徒議会 5
1/22 生徒委員会 6

お知らせ

学びの学校づくり

動画便り

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

2年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp