最新更新日:2024/11/20 | |
本日:2
昨日:111 総数:781516 |
6年1組 音の重なりとひびき(5/28)
「つばさをください」「カノン」の練習をしました。声や楽器が響き合う美しさや楽しさを味わいながら練習しました。
6年2組 茶道の体験(5/27)
6年生は総合的な学習の時間に、日本の伝統について学んでいます。今日は、久田流師範・高橋宗恵先生方から茶道の御点前を教えていただきました。わずか40分ほどの練習でしたが「侘び寂び」「おもてなし」の心を感じとることができましたか。
1年1組 のばすことば(5/27)
「ほうれんそう」「ふうせん」など、のばすことばを覚えました。また、「ほ」「も」「ゆ」などのひらがなの練習もしました。
2年2組 思いやり・親切(5/27)
「ぼくは二年生(明るい心)」を読んで、「よしお」がくるりとむきをかえたわけ・そのときの気持ちを話し合いました。また、これから困っている友達や幼い人に対してどのようにしてあげるとよいかを考え、ワークシートにまとめました。
3年3組 学校のまわり(5/27)
町探検(23日実施)で見つけたこと・気づいたことを、絵地図にまとめました。地図記号や色記号を活用すると、分かりやすくまとめることができることを学びました。
今日の給食(5/27)切干大根は、完熟した大根を細かく切り、天日で干して乾燥させた食材です。天日干しすることで生の大根にはない栄養素も含まれるようになり、通常の大根に比べてカルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などの含有量が数倍も多くなり、栄養価も高くなっています。食物繊維も豊富な健康食品です。江戸時代の代表的切干大根の産地は、尾張(現在の愛知県)でした。 4年2組 ハローサミング(5/27)
ソプラノリコーダーで「ハローサミング」の練習をしています。サミング(リコーダーで高いミ・ファ・ソを演奏する場合のテクニック)がうまくできるようになりましたか?
5年2組 生き物は円柱形(5/27)
「生き物は円柱形(本川達雄 作)」を読み、「そのとおりだ」「そうかもしれない」「よくわからない」などの感想を、ノートにまとめました。
6年3組 ものの燃え方(5/27)
ものが燃える前と後の空気の変化を、気体検知管を使って調べました。
6年1組 墨絵体験(5/26)
講師の戸田六郎さんをはじめ北方墨絵クラブの皆さんから、墨絵を教えていただきました。下の写真は、6年1組の様子です。2組は5/28(水)、3組は6/3(火)に教えていただく予定です。
1年2組 わくわく リズム(5/26)
リズム打ち(手拍子と手合わせ)しながら、「ぶんぶんぶん」「さんぽ」を歌いました。
2年2組 書写(硬筆)5/26
かたかなのだいたいの形(四角・縦長・横長などの外形)に注意しながら、「ペリカン」「ホテル」「チーム」などの練習をしました。
3年1組 春の小川(5/26)
鍵盤ハーモニカの実技テストの様子です。「さらさら」「ささやきながら」「やさしく」「うつくしく」など、歌詞の内容にふさわしい演奏の仕方を工夫することができましたか?
5月26日 リクエストやクイズを募集しています(放送委員会)
今日の児童集会で放送委員会の発表がありました。昼の放送でクイズやリクエスト曲などを受け付けています。楽しい放送になるようこれからもがんばって取り組んでいってくださいね。
今日の給食(5/26)「ひじき」を漢字で書くと「鹿の尾の菜」と書きます。鹿の尾を短くしたように見えたため、この漢字が使われました。貝塚からひじきが発見されるので、縄文時代にも食べられていたことがわかりました。 4年1組 礼儀(5/26)
「おはようございます(明るい心)」を読んで、「あいさつが交わせない家族へのわたしの気持ち」について話し合いました。礼儀の大切さ、だれに対しても真心をもって接することの大切さについて考えることができました。
5年1組 感じたことを伝えたい(5/26)
自分が感じた情景(青塚神社で選んだ情景)のよさが伝わるように、画面構成や表現方法を工夫して絵に表しています。ほとんどの児童が、彩色を行っています。
6年2組 日本の歴史(5/26)
天皇中心の国づくりをするために、聖武天皇は大陸からどんなことをとり入れようとしたのかを、教科書や資料集を使って調べました。
5月26日 今週の生活目標は・・・
今日の児童集会で週番の先生から今週の生活目標についての話がありました。今週の生活目標は『自分からあいさつをしましょう』です。自分からあいさつをする子が増えるのを期待しています。
PTA保健体育部会(5/26)
会議室では、保健体育部会の打ち合わせ会が行われています。給食試食会・プール当番・救命講習会などの活動でお世話になります。よろしくお願いします。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|