最新更新日:2024/11/21
本日:count up4
昨日:38
総数:662113
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月9日 歯みがき指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、『歯の王子様を守ろう』というめあてのもと、歯みがき指導を行いました。歯の王子様とは、『6歳臼歯』のことです。歯っぴーママのみなさんに紙芝居を読んでいただき、6歳臼歯が虫歯になりやすい3つの理由を学習しました。

  1.柔らかい  2.溝が深い  3.背が低い

 カラーテスターを使って歯の汚れを確認した後は、『王さまのように威張ったポースをして、こちょこちょ磨き』という上手な歯のみがき方のポイントを教えてもらい、一人一人鏡を見ながら歯みがきをしました。

 これからは、上手な歯みがきをして、歯の王子様をしっかりと守っていきたいです。
 歯っぴーママの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

12月9日 コンピュータでローマ字練習! 3年生

画像1 画像1
 久しぶりのコンピュータの授業です。
 前回、初めてローマ字入力に挑戦した3年生。今回は「がっこう」や「きって」などの詰まる音や、漢字変換の仕方などを学びました。

 前回はローマ字を学習し始めた時だったので、ローマ字入力に苦戦していました。しかし、練習を重ね、ローマ字の読み書きがだいぶできるようになったことで、コンピュータでの入力も少し早くできるようになったようです。分からない時には、ローマ字表を使って調べながら、楽しくローマ字入力を学んだ3年生でした。

12月9日 読みをさらに深めるために 5年生

画像1 画像1
 5年2組、「大造じいさんとガン」の学習です。

 今日は、以前行った学習シートを持ち寄り、自分の疑問についてペアで質問したり、話し合ったりして交流しました。
 この交流をもとにして、学級全体で考えたい疑問を設定し、その疑問の解決に向かってさらに読みを深めていく予定です。


画像2 画像2

12月9日 何色になるかな? 6年生

画像1 画像1
 理科の時間,水溶液の性質について学習中。
 今日は,家から持って来た野菜や果物の汁をリトマス紙につけて,その性質を調べていました。
 「赤くなった!」「また酸性だ!」
 みんなでリトマス紙の色の変化を確かめました。

 次に,試験管に入れたムラサキキャベツ液に野菜や果物の汁,石灰水を入れて軽く振ってみると・・・。紫色がピンクや青に変化して大喜びでした。

 試験管を振っていると,少し化学者気分です。

12月9日 大縄跳びが上手になりました! 2年生

 「ハイ!」「ハイ!」。
 大縄跳びが苦手な子は,縄に入るタイミングをうまくつかめず,縄が回ってきてもスルーしてしまいます。みんなが待っていると思うと,焦ってますます跳べません。

 
 2年2組の子どもたちが,みんなで声をかけ合って練習していました。縄も上手に回せるようになってきました。
画像1 画像1

12月9日 卒業アルバム写真撮影 6年生

画像1 画像1
 これまでに,卒業アルバムの個人写真,学級写真,クラブ写真などを撮影してきました。しかし,撮影日になかなか全員揃うことができず,学年写真を初めいくつかの撮影が残っていました。今日は,学年全員出席したので最後の撮影です。

 51人揃って晴れやかな顔で,「ハイ,チーズ!」

12月9日 調理実習をします! 5年生

画像1 画像1
 5年1組の子どもたちが楽しみにしていたご飯とみそ汁の調理実習。始業前に用具を持って家庭科室に全員集合。
 米の分量を量って洗い,ガラスの鍋に移して水を入れました。もう一方の鍋には,みそ汁の分量の水,頭とはらわたを取りのぞいてちぎった煮干しを入れ,準備完了。

 30分ほど待つ間に,他の材料や用具の準備をします。
 

 野外学習で飯ごう炊さんを経験したものの,少々心配そうな子どもたちでした。さて,できあがりは?
 

12月9日 落ち葉拾い

 ボランティアによる落ち葉掃除も今日が最終日。一月余り,毎週火・金曜日に子どもたちが始業前の10分間,一生懸命に掃除してくれたおかげでずいぶんきれいになりました。

 落ち葉の回収や用具の準備,片付けなどで整備・栽培委員会も活躍しました。
画像1 画像1

12月8日 バスケットボール 4年生

画像1 画像1
体育の授業研究です。扶桑町内の他の小学校の先生も参観していただきました。
めあては、ピポットを使わないパス回しを工夫することです。チームごとに準備、体操、ウォーミングアップドリルを行い、その後、半分のコートを使って3対2のゲームを行いました。
パスを受け取ったらどうすればいいのか、パスを出したらどう動けばいいのか、ボールを持っていない時はどこに動けばいいのか、チームで話し合ったりしながら、練習をしていました。
子どもたちは、パスを受けられる場所を見つけ、バスケットボールのコートの中を動き回っていました。どの子も、めあてを達成できました。

12月8日 お互いに認め合うクラスにするために 3年生

画像1 画像1
 12月4日〜10日は人権週間。
 先日、人権を守るためには、お互いに認め合うことが大切だと学んだ3年2組。今日の学活は、『お互いに認め合う、温かいクラスにしよう』というテーマで話し合いました。

 さて、お互いに認め合うクラスにするためには、どうすればよいのでしょう?
 お互いに認め合うために、すると“よいこと”・“ダメなこと”をそれぞれグループで話し合った後、全員が自分の考えを発表をしました。中には、自分が日頃心掛けていることや、気になっていること、山名っ子発表会で発表した『ふしぎなめがね』から学んだことを発表してくれた子もいました。
「みんなで助け合う」
「ドッジボールとかの遊びに誘ってくれると、嬉しくなる」
「良いことをしてくれたら“ありがとう”と言う」
「暴力や悪口を、やられたからといって、やり返すのはよくない」
「もし、自分が嫌なことを言われても、自分は嫌なことを言わないで、よいことを言うようにする」
「相手の気持ちを考えて、自分が嫌なことは人にもしない方がよい」
「相手の話をきちんと聞く」

 
 発表するときは、みんなの方を見て話す。話を聞くときは、耳だけでなく体と心を向け、よい発表は拍手で称賛する。話し合っている姿が『お互いに認め合う温かいクラス』になっていました。

12月8日 山名っ子〜保健ノート〜 5年生

画像1 画像1
 保健の時間などに自分の体について学んだことを綴るノート「山名っ子」。
 5年2組では今日、先日行われた歯磨き指導のプリントを貼り、一旦完成しました。

 学校保健委員会ではコミュニケーション、歯磨き指導では歯肉炎の予防について学びました。
 保護者の皆様には,学習の足跡をぜひ、お家でも一緒にご覧いただければ幸いです。

 「山名っ子」は、これからも内容を追加していく予定です。

12月8日 歯磨き指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目と3時間目に「歯みがき指導」の授業がありました。2年生のめあては「前ばの外がわをみがこう」というものです。子どもたちは、タオルを首に巻き、やる気まんまん。授業が始まりました。

 まず、鏡を見て前歯の観察をしました。「ぬけているはがあるよ。」「生えかけのはもある。」など、いろいろな様子に気付きました。
 そして、むし歯の紙芝居を見て、原因は「しこう」であることを知りました。それから染め出しを行い、みがき残しがあるかどうか調べました。歯と歯の間、歯と歯ぐきの間などが赤く染まっていました。 
 その後、上手な歯のみがき方を教えてもらいました。「こちょこちょみがき」でみがきます。歯ブラシは、「えんぴつもち」で「やさしく、小さく」動かします。鏡を見ながら、真剣にみがいていました。
 最後に、「一本ずつていねいにみがく」「はとはの間をこちょこちょみがく」など、これからのはみがきの目標を決めました。

 大人の歯と入れ替わるこの時期に、はみがきの大切さを知るよい機会となりました。歯っぴーママのお母さん方、ありがとうございました。

 

12月8日「だしのソムリエになろう」

画像1 画像1
 5年1組では、明日のみそ汁の調理実習に関連して、「だし」について学習をしました。
 5つの基本味の中のうま味について、実際に4種類のだしを比べ、どのだしがどの食品からとったものかを見分けます。鰹だし、昆布だし、しいたけのだし、煮干しのだしを、かおりや見た目、味、過去に食べた経験から見分けていきました。

 「これはおいしいなあ」「これはちょっと苦手」「これうどんと同じだ」など話しながら、だしにはそれぞれ特徴があることや、だしは料理の中では気付きにくいけれど忍者の役目をしていることを学びました。

12月8日 読書感想画 6年生

 6年1組では,宮沢賢治の童話の感想画を描いていました。
 水彩絵の具のよさを生かし,物語の世界の雰囲気をうまく醸し出していました。
 
画像1 画像1

12月8日 姿勢よく,丁寧に 1年生

画像1 画像1
 書写の時間です。書写ノートを使ってカタカナや漢字の練習をしていました。
 「姿勢のよい人は,字もきれいですね」と声をかけると,ますますよい姿勢で丁寧に書き始める1年生でした。

12月8日 バットにボールが当たりました! 6年生

画像1 画像1
 6年1組の子どもたちが,体育の時間にソフトボールをしていました。ソフトボールは,野球などの経験がない子にとっては,なかなかバットにボールが当たらず楽しくありません。
 よく見ると,ピッチャーが投げたボールではなく,バッティングティーと呼ばれる細長い台の上に置いたボールを打つティーボールも取り入れられていました。
 これならゲームがテンポよく進みます。

 「その振り方でいいよ!」「走れ!走れ!」・・・。励ましたり,応援したりする楽しそうな声が,校舎の2階まで聞こえてきました。

12月8日 水の温度と体積のかわり方 4年生

画像1 画像1
 理科の時間です。試験管の口いっぱいに入れた水を温めたり冷やしたりして,体積の変化を調べます。水を温めたときの変化については,前の時間に実験済み。今日は,水を入れた試験管を氷水の入ったビーカーに入れて冷やし,体積の変化を調べていました。

 スポイトで試験管の口ぎりぎりまで水を入れ,ビーカーに氷水を入れて準備完了。空気ほど体積の変化が大きくないので,子どもたちは,見逃すことのないよう,ひたすら試験管の口を見つめていました。

12月8日 朝の活動

画像1 画像1
 朝会がない月曜日の朝は,カルタ・百人一首を行っています。

 「5色ソーシャルスキルカルタ」をしている1年生。2組では,今日から取り札の色が変わったので,札を探すのに少し時間がかかっていました。楽しく遊びながら,学校生活のルールを覚えます。

 4年1組では,都道府県カルタをしていました。4年2組や5,6年生は5色百人一首をグループや1対1で行っていました。1年も後半になり,覚えた札や得意札も増えてきました。

12月8日 扶桑町走ろう会

 昨日「扶桑町走ろう会」が開催されました。
 前日とは打って変わった穏やかな日差しの下,たくさんの山名っ子が,カメラの前を元気に走り抜けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 愛知駅伝

画像1 画像1
 12月6日(土)に,愛知万博メモリアル第9回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が,愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催されました。雪やみぞれの降る厳しいコンディションの中,第6区(小学生・男子)で本校6年児童が1.4Kmを力走しました。

 
 また,昨日行われた「扶桑町走ろう会」で,扶桑町チームの監督や選手らの紹介があり,本校からもコーチとして参加した教諭,練習に参加した児童が紹介されました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 あいさつ運動
1/20 クラブ
1/22 授業参観 すこやかママ
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910