最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:242
総数:929545
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

修学旅行 おやつタイム

湖東三山PAを過ぎるとおやつ解禁。和やかな空気がバス内に満ちて、笑顔満開です。おやつを食べながらビンゴゲームをします。一番でビンゴした子には5枚のお菓子券が贈られます。盛り上がっています。お菓子の力は偉大ですね!
















画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 トイレストップ

湖東三山PAに15分遅れで到着しました。小牧インターまでの道が朝の通勤と重なって混雑したせいです。15分間のトイレストップの時間、子供たちは各クラスのバスレクの情報交換を楽しそうにしていました。歌を披露したクラスもあったようです。
















画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスレク

続いてのクイズは都道府県クイズ。図を見て県名や県庁所在地、特産品などを答えます。お菓子券効果で集中力抜群です。石見銀山があるのは何県でしょう?












画像1 画像1
画像2 画像2

バスレク開始

高速道路に乗りました。
バスレク開始!大仏の手の大きさはどれくらいでしょう?






iPhoneから送信

画像1 画像1

修学旅行 バスレク

伊吹山を横に見る頃、いよいよ楽しみにしていたバスレクが始まりました。バスレク係の頑張りぶりに心打たれた6年生の先生方からサプライズプレゼントがあることを知らされました。クイズに答えて正解するとシールがもらえます。このシールは、後からお菓子に変えてもらえるそうです。漢字クロスワードクイズには難しい問題が続いていますが、皆とても積極的に手を挙げています。
















画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発

いよいよ京都に向けて出発です。
みんな元気いっぱいです!






iPhoneから送信

画像1 画像1

修学旅行 朝の会

名神高速道路、一宮ジャンクションを越える頃、バス内では子供たちによる朝の会が始まりました。鈴木先生からは、このバスの中が教室と同じように、話している人に注目して心一つになる空間にしましょうと話がありました。朝の会担当から、バス内での過ごし方の注意事項の確認がされた後、全員が自己紹介をしました。見学先や食事、班の仲間との絆作りなど楽しみにしていることを語りました。和やかな空気がバス内に満ち溢れています。








画像1 画像1

出発式

爽やかな朝、出発式です。
校長先生の話です。





iPhoneから送信

画像1 画像1

修学旅行 行ってきます

早朝から見送りにたくさんの先生方が来てくれました。元気に手を振って、行ってきまーす。














画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 バス乗車

ガイドさん、運転手さんと挨拶を交わし、荷物を積み込んだらバスに乗車します。期待に胸ははちきれそうです。



















画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 健康観察

全員の健康を確認します。136名欠席なしで出かけることができます。では行ってきます。








画像1 画像1

修学旅行

修学旅行の朝を迎えました。集合時刻の随分前から、子供たちは集まってきました。三階の教室の窓には五年生のみなさんから心遣いのメッセージ【6年生のみなさん奈良で歌声をひびかせてください】が掲げられています。































画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 後期 始業式

 校長先生の式辞では、始めに「台風」の詩の朗読のプレゼントがありました。地球のために役立ちたいと思う台風の気持ちになって語ってくださった詩は、全校児童の「語り」のお手本になりました。その後、ノーベル平和賞を最年少で受賞したマララさんことに触れられ、正しいと思うことを実行する勇気の大切さと何不自由なく学べることのありがたさについてお話しをされました。
 落ち着いた雰囲気の中で真剣に話を聞く全校児童の姿からは、後期の生活に向けた意欲を感じました。
画像1 画像1

5年生  お弁当の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月14日 今日は給食が中止になったので、お弁当をみんなで楽しく美味しくいただきました。朝早くから準備をしていただきありがとうございました。

3年生 スーパー三心の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、学校の近くのスーパー三心へ見学に行きました。店長さんのお話を聞いたり、普段は見ることのできないバックヤードを見学させていただいたりしました。スーパー三心で働く方々の努力や工夫を知ることができ、とても勉強になりました。

10月14日(火)通常通り登校

 暴風警報は14日(火)深夜に解除されています。
 10月14日(火)、本日は通常通り登校してください。なお、給食はありませんので、弁当・水筒持参です。
 よろしくお願いします。

柏森小学校

10月10日 終業式

4限に前期の終業式が行われました。

校長先生からは、前期のみなさんのがんばりについて、お話がありました。
また、詩の紹介がありました。

『心はだれにも見えないけれど、心づかいは見える
 思いは見えないけれど、思いやりはだれにでも見える』

後期も児童のみなさんの『心づかい』や『思いやり』が学校中にあふれる、
そんな日々を過ごしていきたいですね。


生徒指導の先生からは、『今日渡される通知表で学習の振り返りをするとともに、
生活面での振り返りもしましょう』というお話がありました。


3連休明けには、後期が始まります。
台風19号の進路が大変心配ですが、元気なみなさんの姿が見られることを
楽しみにしています。




画像1 画像1

柏森にハンター現る…!? 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/9(木)
 本日の3・4時間目に,学年行事「逃走中」を行いました。各クラスの実行委員が, この日のために企画し,当日も進行で活躍しました。
 本日は他学年が遠足ということで,学校の中でも活動することができました。また,ハンターにはサングラスもあり,子どもたちのウキウキする姿がとても印象的でした。

6年生 柏森駅での合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日に、柏森駅で合唱をしました。修学旅行での合唱の練習として行い、保護者の方も見に来ていただきました。子どもたちは、緊張しながらもきれいな声で歌うことができました。来週の東大寺での合唱が素晴らしいものになることが楽しみです。

4年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(木)に、秋の遠足で輪中の郷・木曽三川公園タワーに行きました。輪中の郷では、海面よりも低い土地で暮らす人々の工夫や努力を学びました。展示物の中には、昔、使われていた道具も展示してあり、興味深そうに見学していました。タワーの展望台では、「千本松原はあれだね!」「バスが見える!」と感想を聞くことができました。昼食時間中、あいにくの天気でしたが、おうちの方が作られた、お弁当をおいしそうに食べながら、友達と楽しい時間を過ごしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/16 6限委員会 月曜時間割
1/19 6限クラブ 4年 生き方学習会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023