最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:69
総数:167428
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

蛙の卵

画像1 画像1
もう一つ、泡の卵が増えました。しかし、池には金魚がたくさんいて、心配です・・・。

万国旗修理

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度は、子どもと大人二人で万国旗を点検・修理したので、準備にたいへん時間がかかってしまいました。今年は、本スマ隊の皆さんがその仕事を買って出てくださいました。3本の万国旗一つ一つを丁寧に点検・修理してくださいました。おかげできれいになり、明日の準備時間も短縮されます。本当にありがとうございました。

1年生居残り練習

画像1 画像1
行進の先頭は1年生。まだまだ、きょろきょろしながらなので、列がそろいません。居残り練習をすると、すぐに上手になりました。

朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行進と、閉会式の練習をしました。3色の応援団長がリードします。

5・6年鼓笛隊

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の鍵盤ハーモニカも力強くなり、姿勢もきまっています。4時間目には、運動場で練習して仕上げです。

5・6年鼓笛隊

いよいよ朝練習も大詰め、真剣です。自信を持って行進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ガスバーナーの使い方を習いました。マッチをすることから困難だった人も。普段使いませんものね。いい機会でした。この炎は赤くて、空気が少ないですね。

1年 先生と仲良くなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活科で先生方と仲良くなるためにサインをもらいに来ました。校長先生は、トランペットのサインです。おしゃれですね〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念、雨が降ってきてしまいました。今日は、ここまでの総練習でした。

総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会の「出し物」に、みんな笑顔です。

総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「頭を使って自分で行動できるようにしましょう。」と校長先生から激励の言葉がありました。校長先生も、青白帽をかぶっています。

総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降りそうなので、1時間目に総練習をやりました。

係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の係打ち合わせがありました。4年生も係があります。大丈夫かな?担当の先生にやり方を聞きながら、プログラムにあわせて考えます。児童会は、なにやら開会式の準備です。楽しみですね。

リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3色に分かれてリレーの練習をしました。1・2年生は、折り返しリレーです。一生懸命走る姿がすばらしかったです。3・4年生は、接戦で応援の声も大きくなりました。5・6年生は、抜きつ抜かれつです。

鼓笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人文字が仕上がってきました。9月のように日差しが強くなくて、動きやすそうです。短い期間によく覚えました。

スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会でスローガンを体育館の窓に掲示しました。「げきとつだ 千小二十五周年! ガンガンいこうぜ千小パワー 笑顔かがやけ運動会」子どもたちの意気込みがつまったスローガンです。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が残って練習しています。補助倒立をやりたくて「先生、ぼくもやる!」できるようになってきた自信の顔です。

あじさい

画像1 画像1
用務員さんが作ってくださる校長室前の掲示は、あじさいです。ほっと一息、癒されます。来校の際には、ぜひご覧ください。

朝練習

今日は入場の練習です。昼休みには、応援練習です。そのほかに子どもたちは学年の練習があります。早く寝て体調を整えましょう。
画像1 画像1

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
草取り、プール掃除、鼓笛練習と1日外でがんばった5・6年生。ありがとう。土曜日の運動会までもう少しです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 授業参観 懇談会(4・5・6年) 5時間授業
1/19 思春期講座(6年)
1/22 授業参観 懇談会(1・2・3年)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223