最新更新日:2019/03/22
本日:count up6
昨日:6
総数:456039

玉置流授業力アップの秘けつ (11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 市生涯学習センターに於いて、教職員の研修会がありました。講師は、元海部教育事務所長・現小牧市立小牧中学校長の玉置 崇先生です。
 学校づくり・授業づくりにおいて、様々な実践を精力的にされ提案をされている先生です。授業力をアップするために、根底においていることや実際の授業の様子を通して、熱く語られました。
 参加した教師は、本当に得をした思いだと思います。明日からの自分の授業で実践で生かしていきましょう。残念ながら参加できなかった先生方にも、随時、紹介をしていきたいと思います。

玉置流授業の大原則
・ものわかりの悪い教師になれ
 教師が先回りをして、答えを言わない
・挙手指名方式をやめよ
 教室の上位層のみの参加する授業からの脱皮
・表情発言を積極的にさせよ
 子どもの表情から読み取れるものを大切に生かす
・発問後の教師の視線を意識せよ
 周りの子どもの表情に注意を払う
・ノートに再現させよ
 板書を写している時は、頭は働いていない
・生徒が出力する場面を増やせ
 大事な事柄は、子どもから出させる
・エレベータートークをさせよ
 学びを相手に短く話す
・教科書の行間をうめよ
 教材研究の大切さ、教科書に書かれていない価値を見出す
・神様は耳元でささやかない
 自分の頭で考える
・「なるほど!(体の向きを変えて)どう?」方式
 教師が正誤を判断しない
・〇×方式で追い込め
 授業での傍観者を作らない

 最後に、「どうしてそんなにマルチに(様々な)仕事ができるのですか」という問いに
玉置先生曰く、「人間、追い込まれると(どんな大変な仕事も)できる」という答えが返ってきました。
 頑張らなくては

 (校長)

もうすぐ今日が終わる (11/21)

画像1 画像1
 最終下校時間は、4時40分です。すでに日は沈みかけています。
夕焼け空がきれいです。子どもたちは、今日も精一杯、頑張りました。最終下校時間を知らせる歌を背に、元気に「さようなら」の挨拶を交わし、下校していきました。

・・・最終下校時間を知らせる歌
 かりゆし58「オワリはじまり」

もうすぐ今日が終わる やり残したことはないかい
親友と語り合ったかい? 燃えるような恋をしたかい
一生忘れないような出来事に出会えたかい
かけがえのない時間を胸に刻み込んだかい

地産地消(11/21)

画像1 画像1
 今日の献立は、菜飯ごはん、牛乳、米粉コロッケ、磯香和え、豆腐汁です。
 その土地でとれたものを、その土地で使うことを地産地消といいます。愛知県は、農作物をが沢山収穫できる県です。津島市の給食で使うお米は「あいちのかおり」というが品種で、海部地区でとれたものです。愛知県内でとれた米は、地区ごとでつかえるように調整されています。これも地産地消ですね。
 津島市ではどんな野菜が作られているでしょうか?サラダ菜・いちご・すもも・ねぎ・米など沢山の種類の野菜を作っています。

PTA「食の講座」(11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(金)本日は、PTA「食の講座」を開催しました。講師の先生をお招きして、カルシウムや乳製品について学びました。その後、【大人DEクッキング ママ】定番料理も新鮮アイデアで見違える!『ひとワザプラスコース』にチャレンジしました。
 チョコを使ったハッシュドビーフや、塩ヨーグルトポテトサラダ等を楽しく調理して、おいしくいただきました。家でも使えるレシピ満載で、とても参考になりました。
 ちょっぴりシェフ気分も味わえ、食欲の秋を堪能することができました。ごちそう様でした。

市長表敬訪問 吹奏楽部 (11/21)

画像1 画像1
 吹奏楽部の代表3名と顧問2名が、津島市長さんへ表敬訪問をしました。吹奏楽部は、来る12月13日(土)に「さいたまスーパーアリーナ」に於いて、「第42回マーチングバンド全国大会」に参加します。
 部員52名が、全国を舞台に演奏・演技を披露してきます。
 市長さんからは、高い目標を掲げて日々の努力をしてきたこと、悔いの無い発表ができることを願っているとの励ましの言葉をいただきました。
 市当局のご支援に、感謝申し上げます。

一年中注意しましょう;食中毒(11/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、中華肉団子、八宝菜、きゅうりの香り漬けです。
 みなさんは、食中毒にかかるのは「梅雨」と「冬」だけだと思っていませんか?実は、細菌やウイルスは一年中活動しています。ですので、給食の前にはしっかり手を洗いましょう。学校だけではなく家でもしっかり洗うことが大切です。
 調理場の調理員の人たちは、手洗いをしっかりしています。もちろん、その他の衛生面にも気を配っています。せっかく衛生的に給食を作っても、汚れた手で食べては何もなりません。手を洗ったら、いろいろなものに触らず、きれいなままで給食を食べるようにしましょう。

心肺蘇生法講習会 2年 (11/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生全員が、一人につき一体ずつ講習用人形を使って、心肺蘇生法を学びました。講師の方は、日本救急蘇生普及協会の3名の方にお出でいただきました。
 意識の確認・人工呼吸・心臓マッサージ・AEDの使い方を詳しく学びました。
 いざというときには、今回、学習したことを思い出してくださいね。

0の日・登校指導日 (11/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、0の日です。生徒会役員や学級委員が校門周辺であいさつ運動をしました。夜明けが遅くなり、寒さも厳しくなって来ました。
 朝起きるのが辛くなりますが、余裕をもって準備・朝食をとって、登校してくださいね。

卒業アルバム 写真撮影 (11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(水)午後から、3年生は卒業アルバム用の個人写真と、部活動写真の撮影を行いました。
 個人写真は、視聴覚室に臨時フォトスタジオを仮設置して、1組から5組まで次から次へと撮影がテンポよくすすみました。全員笑顔でニッコリと、カメラのレンズの前で微笑み、ファインダーにおさまりました。
 また、部活動写真では、久しぶりに道着に着替えて、3年間切磋琢磨した仲間と、りりしく集合写真におさまりました。

秋の味覚:鮭・柿(11/19)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の幽庵焼き、れんこんとさつまいもの甘酢揚げ、白菜の白みそ汁、柿です。
 鮭は、たんぱく質が多く、魚の中でもカロテンが多いのが特徴です。くせのない味と身の色がきれいなことで、世界中で親しまれています。鮭の身の色を「サーモンピンク」といいます。幽庵とは、ゆずの香りを効かせた「たれ」につけ込んだもののことです。
 柿は、中国が原産の果物で、奈良時代に日本に伝わりました。「古事記」や「日本書紀」にも登場しています。また、干し柿は平安時代には食べられていたようです。
 今日の「食育の日」は、秋のおいしい食材を、たくさんいただきました。

卒業アルバム その2 3年 (11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバム用の写真撮影が行われています。授業後は、各部活動の写真です。久しぶりの仲間たちとユニフォームを着て、記念写真です。

 アルバムの出来上がりが楽しみですね。卒業アルバムを手にする頃は、卒業です。そして4月からは、一人ひとりが自分の決めた進路先で新しい生活が始まります。
 残りの中学校生活を悔いを残さないように、日々充実した生活をしていきましょう。

豚 (11/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、リンゴパン、牛乳、ポークビーンズ、ブロッコリーサラダ、フルーツ白玉です。
 豚肉は食べる部位によって味が違います。給食では、「もも」の部分を使っています。脂肪が少なく、きめ細かく色々な料理に合うからです。一番脂肪が少なくやわらかいのは「ヒレ」で、ヒレカツはさっぱりしていますこってりしているのは「バラ」でチャーシューにはこの部分を使います。脂身が柔らかく甘みが出るからです。その他には、「肩」「肩ロース」「ロース」「そともも」などがあります。
 豚をたくさん飼育しているのは鹿児島県、宮崎県、群馬県です。

卒業アルバムの撮影始まる 3年 (11/18)

画像1 画像1
 3年生は、卒業まで後3ヶ月余りを残すだけとなりました。月日の過ぎるのは、早いものです。
 今日から、卒業アルバム作成のための撮影が始まりました。プロの写真家が授業風景を始め学校生活のようすを写真撮影しています。
 一生の思い出になるものです。硬くならずにこやかに・・・自然体で。
 
 個人撮影は、明日の午後です。頭髪や服装の準備は、できていますか?

おしゃべりなパントマイム (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 親子観劇会として、「カンジヤマ・マイム」を招き、体育館で行いました。
パントマイムを通して、大切なメッセージをもらいました。

人の内面 心の音を聞く
格好悪いことを、どれだけ続けられるか
本当に自分の好きなことをやってほしい
「一期一会」この瞬間に真心を向ける

・・・パンフレットから・・・
若者たち、そして子どもたちの渇いた心は、本当の驚き、感動を求めています。
一つの芸をひたすら真剣に追い続けてきた人間にしかできない舞台が、今ここにあります。
そしてこの本物の芸が若者に与える衝撃と感動は、ものすごいものなのです。
人間の無限の可能性と創造性を、テレビしか知らない若い世代に見せてあげたい。
そして、自分たちの無限の可能性に気づいてもらいたい。

身体は口ほどにものを言います!

赤ワインを熱すると 1年 理科 (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤ワインは、エタノールや水などの混合物です。これらを加熱すると、どうなるだろうか。
1 赤ワインを熱する
2 出てきた気体を集める(3本の試験管に集める)
3 出てきた気体を調べる
 ・色やにおいはどうか
 ・火はつくか
 
 各班ごとに実験結果をまとめ、さらに学級全体として結果を一覧にして考察をします。

※ 液体を熱して沸騰させ、出てくる蒸気(気体)を冷やして再び液体をとり出すことを蒸留といいます。沸点のちがう液体どうしの混合物は、蒸留を利用して、それぞれの物質に分けることができます。

保護者学級 (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、日曜日ですが、保護者学級(授業公開)を行いました。大勢の保護者の方が来校し、我が子の様子を熱心に参観されていました。日曜日ということで、お父さん方も多数来ていただきました。
 日頃の学校での様子を、家族団欒の中で話題にしてくださいね。

第38回海部地区造形作品展(11/15・16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(土)・16日(日)の2日間、児童科学館にて「第38回海部地区造形作品展」が開催されています。15日の土曜日は、晴天にも恵まれて午前中だけで600人の入場者でにぎわいました。作品鑑賞を中心に、切り絵のワークショップや、ギャラリートーク等も大盛況でした。
 東公園一帯も、見事に色づいた紅葉が見ごろですが、児童生徒の展示作品も素晴らしい色彩にあふれています。ぜひ、足を運んでみてください。感動が満ちています。

座禅の会 (吹奏楽部) (11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲居寺に於いて、座禅の会を行いました。今日は、吹奏楽部3年生が中心でした。姿勢、呼吸、心をととのえ、雑念や煩悩を消し、静かに自分と向き合う時間です。
 いつもの賑やかな学校生活と違う雰囲気で、自分を改めて見直す時間も大切にしたいものです。
 座禅の後は、甘いお菓子を食べながら、住職さんより、説教を拝聴しました。
 話題は、医食同源です。医食同源(いしょくどうげん)とは、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方です。住職さんは、菜食主義で肉を食べないそうです。また、受験に向けて、健康に注意をするために野菜からとるようにするとよいという話を聞きました。
  

濁りなき  心の水にすむ月は
波に砕けて 光とぞなる
光とぞなる

テスト明けの部活動 (11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、テスト週間ということで、部活動が中止でした。午前中にテストが終わり、午後からは久しぶりに部活動です。
 寝不足?の体には、少しきついところもありますが、体を思いっ切り動かし、リフレッシュすることができました。
 午後4時40分の最終下校時刻には、爽やかな表情であいさつをする子どもたちの姿がありました。・・・「さようなら」

・・・すぐに日が暮れるから、早く家に帰ってよ!

後期中間テスト (11/14)

画像1 画像1
 今朝は、今季一番の冷え込みとなりました。各教室とも静寂に包まれ、生徒は真剣にテストに取り組んでいました。日頃、学習した内容の確認です。
 分からないところは、その授業の場面を思い出すのもよいですね。日々の授業の積み重ねが、自分の学力となっていきます。
 「結果より過程(プロセス)が大事」と言われますが、日々の授業や予習・復習の家庭学習も、この機会に見直してみましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 3年学習相談日・集金日
1/14 3年学年末テスト、1・2年課題テスト
1/15 3年学年末テスト、1・2年課題テスト
1/16 3年学年末テスト
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917