最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:161
総数:739403
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

面接練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然体の自分が、相手にも受け入れられるように、マナーを意識して面接の練習をしてみました。

高校調べ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校調べを新聞にまとめます。

近隣の高校のことについて、理解を深めます。

職業調べ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、職業調べの発表会を1月に予定しており、その準備に取り掛かりました。

本立てを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 技術 

製作した本立てを渡り廊下に展示しています。やすりをかけた跡や釘のようすから、丁寧に作られたことがわかります。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車のフロントガラスも凍る寒さになりました。

生徒会による縦割りグループ(2年生を中心とした1年、2年、3年の混合班)の挨拶運動が進められています。

2年「おもしろフォトコンテスト」

学年集会で行われた「おもしろフォトコンテスト」の続きです。

お題は、「クリスマス」です。

何に見えますか?
それぞれのクラスの力作を御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 国語 徒然草 「ねこまた」のところを発表し感想を聞き合いました。

3年 美術 ポスター製作でしょうか、彩色をしていました。

2年 数学 平行四辺形の性質を見つけ合いました。

学年集会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○学年推進委員会が企画していた家庭学習の充実を目指したキャンペーンの結果発表

○お勧めの勉強法を各学級の代表者が話をしました。

○先生からは、受験の思い出について語っていただきました。
 ・努力はすぐに結果の出るものではない
 ・己の実力を知っているからこそ、自分が納得のいく努力をすること
 ・糸の張りのように、ほどよい緊張感を持続させていくことが大切

学年集会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の学年集会では、恒例の「おもしろフォトコンテスト」を行いました。

出来上がりは、後日掲示されます。

担任の先生も、撮影には気を遣います。うまく撮れているといいですね。

学年集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、学年集会がありました。

どの学年も集合状況は良く、8時前には始まります。

ジャンケン列車の優勝者には、豪華(?)な副賞がついたそうです。

先生からは「和顔愛語」について話をしました。
<意味>おだやかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接すること
 早いもので入学してから9か月がたとうとしています。新しい友達もできて、個々の成長とともに学級・学年の優しいつながりが強くなってきました。これからも、互いのより良い成長を目指していきましょう。日頃の挨拶や言葉掛けなどプラスのストロークを大切にしましょう。

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 美術 THE リアリズム ・・・エリンギは触らないと本物と間違えてしまいます。

1年 理科 凸レンズによって作られる像と焦点距離の関係について実験しました。

1年 家庭科 ブックカバーの製作 よく集中しています。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 音楽 「ふるさと」アカペラのアンサンブルに挑戦しています。

2年 国語 徒然草

3年 英語 writingの練習をしました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年男子 保体 バスケットボール 
 寒い日ですが、ボールを追いかけると、すぐに体は温まります。

3年 数学 相似の証明問題を解きました。

2年 数学 二等辺三角形の証明問題を解きました。




クリスマスツリーの贈り物

職員のパソコンにとんがり頭の飾りが付いています。
それは、保護者からいただいた折り紙のクリスマスツリーです。
家族みんなで折ったそうです。

季節を感じる心温まる贈り物です。ありがとうございました。




画像1 画像1

市町対抗駅伝 壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日 6日土曜日に開かれる市町対抗駅伝のメンバーに
富岡中学校から、
中学生女子:眞田ひまりさん・中野里咲さん
一般女子:横内瞳教諭
の3名が選抜されています。
生徒が所属する学級で3名の健闘を祈って壮行会を行いました。

6時間目の次に備えて

6時間目、1年生のある教室をのぞきました。

授業は体育です。このあとの清掃に備えて机が運んでありました。
先を考えての行動がとれていました。


画像1 画像1

生徒総会を受けて

アンケートの結果をもとに、今後の対応について示しました。
画像1 画像1

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 音楽 アカペラのアンサンブル練習 「ふるさと」

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 理科 太陽の日周運動 日時計の計測を行いました。

1年 今年の漢字を考えていました。
 先生にたくさん怒られたこと、幼稚園以来の友達に久しぶりに会えたことなどを基に考えた生徒もいました。

3年 英語 英単語の発音を確認していました。 

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 音楽 アカペラでアンサンブルに挑戦します。

3年男子 保体 バスケットボール 作戦をゲームに生かしたいところです。

2年 家庭科 調理実習 金団と田作りをつくりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/11 祝賀駅伝
1/12 <成人の日>
1/13 学年集会 3年面接指導
1/14 3年面接指導
1/15 読み聞かせ7 中央委員会 PTA挨拶運動7
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145