最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:48 総数:511037 |
本格的に その2(9/8)
5時間目、体育館では中学年(3・4年生)が運動会の練習中。
ステージ上の伊藤直樹先生、森智紗子先生の動きをお手本に、リズムダンスの真っ最中でした。 眉間にしわを寄せて必死についていこうとがんばる子、にこやかな表情で楽しそうに踊る子、力強くステップを踏み先生の替わりにお手本ができそうな子などなど、様々ですが、一生懸命に生き生きと取り組めれば何よりです。 元気はつらつ、レッツ ダンス!! 今夜の月はどうでしょう お月見献立(9/8)JRCトレセンで学んだこと (9/8)キーワードを書いた画用紙を見せながら、ボランタリーサービス(VS)やフィールドワーク(FW)などで行ったことや、「気づき、考え、実行する」という態度について話しました。トレセンを通じて得た考え方や行動を学校生活に生かしていきたいという決意を表しました。 本格的に(9/5)
運動会に向けて表現運動等の練習が本格的に始まりました。
午後、体育館では、高学年が組立体操の練習に取り組んでいました。 カウントに合わせて動きを覚え、「では、○○のところから」、「はい、始めから」と繰り返し練習を重ねていました。 集団行動の美、皆が心をひとつに合わせる、ひとつのものをつくり上げる、その達成感を是非に!と思います。 牛乳を飲んでいますか (9/5)残念!(9/5)
雨天続きとなり、本日予定しておりました『ふれあい除草』は中止させていただきました。
保護者の皆さまと汗を流し、心地よい一体感をと楽しみにしていたのですが、残念無念。自然には逆らえません。ざあっと降ってきたかと思うと、日が差してきたりする気まぐれなお天気です。 除草作業は、子どもたちと職員でこつこつ進めていく予定です。 運動場の日時計側で、萩(ハギ)が大きくなっていました。雨に濡れ、風情がありますが、伸び放題のため、今後、剪定される運命?かな。 花言葉は「思案」「思い」「柔軟な精神」。 虫の音とともに秋を感じます。 雨の日の下校(9/4)左の写真:3年生に続いて下校していく4年生 右の写真:待っている5年生 ハッピーのもとはセロトニン冬瓜って何?始動!(9/3)
○10月下旬実施のサッカー・バスケットボール競技会に向けて練習日程等の説明会がありました。進んで参加する高学年の子どもたち。意欲に拍手です。地道に、そして仲間同士応援し合いながら技能を高めていってほしいものです。
○音楽部の子どもたち、いよいよ運動場での本格練習が始まりました。演奏しながら列を揃えて隊形変換するマーチング。指導する先生方も真剣なら、子どもたちも真剣そのもの。背筋が伸びる思いでカメラを構えました。 【PTAの部屋】集めてすっきり(9/3)夏休み中ストックしてあったペットボトルやキャップ、牛乳パックをたくさんの子どもたちが持ってきてくれ、それを受け取る際にも笑顔で対応してくださっていました。 本当にありがとうございました。 作業終了時には、またまた笑顔。一緒に汗を流した後の一体感がそうさせるのだと感じました。役員の皆さま、本当にありがとうございました。 次回の回収日は9月17日(水)です。 温度変化に注意して 2学期をがんばろう(9/2)かぼちゃ、ズッキーニを煮込んだカレーです。かぼちゃやなすが嫌い。ズッキーニがイヤ。という人も、ゆっくり煮込んだカレーの野菜はあまり気にならなかったと思います。 暑い日に熱いカレーで新学期スタート! がんばりました。理科自由研究。
夏休みの自由研究の優秀な作品が展示される海部地方理科作品展が、津島児童科学館で開催されました。大治西小の代表として各学年1名の作品が展示されました。
作品は西っ子ステーションに展示してあります。ぜひ、見に来てください。そして、それぞれの作品のすばらしいところを来年の自由研究の参考にしてください。 1年 川さき 大和叶 「トンボのけんきゅう」 【写真上の左】 田んぼで見つけたトンボに惹かれ、くわしく調べています。クイズをつけて読む人の興味を高める工夫もしています。 2年 柳本 悠翔 「水のふしぎについて」 【写真上の右】 コップいっぱいに入った水がふちより盛り上がっているのに気づき、くぎや一円玉を使って水の表面張力について実験をしています。表面張力のしくみも調べています。 3年 安原 佑輔 「大きいアリと小さいアリ」 【写真中の左】 アリによって食べ物への集まり方がどう違うのか、歩く速さはどうかを観察し、まとめています。写真を見るとアリが集まっている様子がよくわかります。 4年 茶谷 遥斗 「雲のかんさつ」 【写真中の右】 空にどんな雲が出ているかを、時間の経過とともに写真に撮って、風や雲の動きと併せて記録しています。雲の種類も調べ、まとめています。 5年 寺西 恵音 「家の周辺で見つけた外来種」 【写真下の左】 家の周辺で見つけた外国から入ってきた動植物を写真に納め、調べています。外来種の問題を身近に感じることができます。 6年 小林 龍平 「炭酸やジュースで本当に骨がとけてしまうのか?」 【写真下の右】 飲み物によって骨が溶かされるのか、6種類の飲み物で魚の骨を使って実験をしています。一ヶ月続け、その変化を写真で記録しています。実験に使った骨をクイズにし、実際に見比べることもできます。 準備 その1 (9/2)
短縮日課2日目。今日から給食が始まり、一斉下校で子どもたちが返った直後、先生みんなで運動会に向けての準備作業その1開始。
入場門の位置を探す班、退場門の位置を探す班、運動場に各種ポイントを打つ班等、リーダーの先生の指示のもと、老いも?若きも協力してスムーズに作業完了。 残暑厳しい午後2時の運動場。汗もいっぱいかきましたが、みんなで働く一体感もいっぱい感じました。作業後の麦茶の美味しかったことといったら。次の準備作業もみんなでがんばれそうです。さすが、チーム大治西!! お帰り、みんな(9/1)
長かった夏休みが終わり、学校の主役たちが戻ってきました。
始業式には、2学期は『実りの秋』というお話と、校長先生の好きなものシリーズ『お』で始まるもの、『おうえん(応援)』についてのお話がありました。どんな話だったか、お子さんに聞いてみてください。 ヒントは、以下の写真に。 出校日(8/4)
「おはようございます」「おはよう」
久々の校門でのあいさつ。元気満々、満面の笑顔、ちょっと伏し目がち、友達とのおしゃべりに夢中、しっかりと目を合わせて、etc. 今日は、蒸し暑さの中、ちゃんと学校へ来て、顔を見せてくれただけでOK!! 各教室では、どんな話題で盛り上がったのでしょう。 次回の出校日は、22日(金)です。みんな揃うとうれしいな。 夏休み序盤終了(7/31)
夏休みの水泳指導が今日で終了しました。天候に恵まれ(恵まれすぎ?)、1回も中止になることなく、また事故・けがもなく、無事に全日程を終えることができました。特に、引率をしてくださったPTA役員の皆さま、猛暑・酷暑の中、ありがとうございました。
参加児童数は以下の通りです。 7/22(1・2班):135人 23(3・4班):150人 24(5・1班):102人 25(2・3班):142人 28(4・5班): 99人 29(1・2班): 93人 30(3・4班):160人 31(5班) : 35人(今日は少なくてちょっと寂しいくらいでした) さあ、明日から8月です。 4日(金)の全校出校日、日焼けしてちょっぴりたくましくなった子どもたちに会えることを楽しみにしています。 何の数字?(7/18)写真は、「校長先生のお話」に出てきた数字です。 『44』は、7月21日〜8月31日までの夏休み+19(土)・20(日)の日数です。 『72』は、1年生・6年生の1学期の授業日数です。(入学式に参加しない2〜5年生は71になります。) 1学期に学校で勉強した日数の半分以上の日数を、チャイムなし、先生なしで、各ご家庭で過ごします。子どもたちには、一つだけお願い・約束をしました。 【命と時間を大切に過ごしてください】と。 子どもたちをご家庭にお返しいたします。 どうぞ、心も体も健康で、そしてご家族そろって楽しく有意義な44日間をお過ごしください。9月1日の2学期始業式に一回りたくましくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 最後になりましたが、1学期間のご協力・ご支援に、職員一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 最終日はやっぱりカレー(7/17)さあ夏休み。元気のもとは食事から。元気のもと1 1日3食しっかり食べよう 元気のもと2 毎食 主食、主菜、副菜の3つをそろえ、バランスよく 元気のもと3 毎食 野菜のおかずを食べよう おやつはだらだらと食べない。冷たい物の食べ過ぎ、飲み過ぎに注意。 2学期には元気いっぱいで登校してくださいね。 満面の笑み(7/17)
どうですか?このにっこにこ顔。各クラスの代表の子たち、みんなこんないいお顔でした。その訳は?
答えは、今日の給食メニューにあります。 |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|