百人一首カルタ。

こんにちは。KOMEKOME情報とどけたい5年の、鉄板です。
今日、国語の授業で、五色百人一首カルタをしました。
五色のうち、緑をやりました。
そして、宿題に練習をすることになりました。
がんばって、覚えたいです。
緑は、20種類あります。
おとなりの人とやるので、勝ちたいです。
以上、鉄板でした。

時間を守るための・・・

こんにちは!KOMEKOME情報届け隊のやぎです!
昨日の帰りから、チャイムがなりました!
今日、20分休みのおわりの5分前にチャイムが
なりました。初めての経験だったのでわくわくしました!
皆さんの、学校ではチャイムはなっていますか?
今は、昼休みですが、昼休み終了の5分前にも鳴るかもしれないので
わくわくしています!(^_^)v
     以上、ヤギでした。(^_^)/~

冬休みのイベント!

こんにちは!KOMEKOME情報届けたい6年のアリスです。
お久しぶりです!
昨日冬休みがあけました。いいのか、悪いのかいまいちわかりません。
そこで今日は、冬休みにあったことを紹介します。
私は、冬休みもちつきにいきました。私はつきませんでしたが,
つきたてのお餅はとってもおいしかったです(*^_^*)
私の家も、お餅を持って行ったので、いまでもお餅がたくさん残っています。
食べきれるかな・・・
冬休みにあったもう一つのイベントは、♪クリスマス♪
皆さんは、プレゼントもらいましたか?
私は、バスケットシューズをもらいました。
このプレゼントは、サンタさん?からもらいました。
私のほしかったバスケットシューズだったのでとってもうれしかったです。
皆さんは、何をもらいましたか?教えてください!


以上アリスでした〜

今日の放送内容

ぼくたちは、イースト放送局の神とソーダです
今日放送した曲は、ポップな曲をながしました。
今日のじゃんけんコーナー
イーストじゃんけん、じゃんけんコーナー
イーストじゃんけん。じゃんけんポン!
↓詳細はコチラ

書き初め大会!!

こんにちは!kome2情報届け隊の5年カニ&リンです。
今日の5,6時間目に書き初め大会があります。
5年生は、「雪月花」と書きます!
今まで冬休みや、学校でたくさん練習しました(*^_^*)♪
なので、みんなが1番いい字をかけると思います☆★☆★
カニもリンもたくさん練習したので、自信満々です!!
がんばります!
以上、カニ&リンです♪

5年生書き初め大会

画像1画像2画像3
今日の5,6時間目に5年生の書き初め大会がありました。
今年の課題文字は「雪月花」です。筆づかいとバランスに気をつけながら,大きく堂々と書くことができるように練習してきました。

今日の本番はどうだったでしょうか。
体育館に清々しい空気が流れ,落ち着いた態度で真剣に書き初めに向き合う子どもたちの姿が見られました。
一人一人の思いが込められた作品が並んでいます。
16日の参観日にはぜひゆっくりとご覧ください。

文責:5年担任 門倉佐和子

コメント (1)

今月の給食目標(1/9)

画像1
今月の給食の目標のひとつは,「感謝して食べよう」です。
食事をする前は『いただきます』、食事をした後は『ごちそうさまでした』といいますね。いただきますとは、わたしたちの命のために動物や植物の命をいただきますという意味です。古くから人間は、自然の恵みをもらって生きてきました。ごちそうさまとは、漢字で書くと、「ち」と「そう」は、どちらも走り回るということを表します。昔は、お客様をもてなすために、野山を走り回って獲物をとったり、山菜をとったりしました。そんな命がけの働きに対してお客様が心からの感謝の気持ちを表した言葉です。おうちでも給食でも感謝の心をもって食事のあいさつをしましょう。
文責:栄養士 六間口

2015年 給食スタート!(1/8)

画像1画像2
今日は,ヨーグルトあえが出ています。ヨーグルトあえにはみかん,パイン,もも,黒豆が入っています。黒豆はお正月に食べたという人も多いのではないでしょうか。黒豆は,一年間まめに(元気に)過ごせますようにという意味でおせち料理には欠かせない食材です。
黒豆は大豆の一種ですが,この黒い色が体にとって良い働きとなっています。大豆の働きにプラスして,血液の流れを良くし,肌の調子を整えてくれます。
黒豆とヨーグルトは,意外な組み合わせだと思いますが,おいしく食べることができます。今日は,ヨーグルトと一緒に味わってみてください。
文責:栄養士 六間口

楽しく充実した冬休みを!

画像1
 夏休みが終わったころは、まだまだ暑い日が続いていました。それから4カ月。こんなに寒くなり、たくさん雪も積もりました。今日、12月22日は冬至と呼ばれる日です。冬至とは、一年間で一番昼間の時間が短い日です。
 冬至は、昔から大切な日とされてきました。ですから、この日にやるとよいと言われていることがたくさんあります。その中に、最後に「ん」のつく食べ物を食べると運がよくなったり、健康になったりするという言い伝えがあります。「ん」のつく食べ物とは何でしょう。一番よく食べられているのは、「かぼちゃ」です。へんですね。かぼちゃは、「ん」がつきません。実は、かぼちゃは「なんきん」と呼ばれているのです。その他にもレンコン、ぎんなんなどの食べ物もあります。ほかにどんな言い伝えがあるのでしょう。興味のある人は調べてみてください。

 さて、明日からは冬休みです。16日間あります。のんびりしているとあっという間に終わってしまいます。よい過ごし方のコツは、「やるべきことは、後回しにせず、先にやる。」です。

 最後に、東小の子どもたちは、あいさつがよかったり、困っている友達と助けたりすることができる子どもたちがたくさんいます。その中でも、すばらしい行いをした子どもがいるというお手紙をもらいました。困っている人を助ける勇気のある行動です。ほかのみなさんも勇気を出してよい行いをしてほしいと思います。

文責:学校長 高橋 いずみ

2014年給食最終日(12/22)

画像1画像2
今日は給食最終日です。そして,お楽しみのセレクトケーキの日です。一番人気は,チョコレートケーキでしたが,どのケーキにも,それぞれのおいしさがあります。味わっていただきましょう。
 明日から冬休みになります。生活が不規則になりがちですが,三食バランスよく食べ,元気に新年を迎えましょう。
文責:栄養士 関川

明日から冬休み!

画像1
こんにちは〜KOMEKOME情報届けたいの6年イナズマです。
いよいよ冬休みも明日になってきました!
クラスでは、「冬休みの期間は少ないのに、宿題が多い」
などの声が聞こえました(^_^;)
明日は冬休みだっていうのに外は、大雪です。
これでは雪遊びは楽しいですけどお家かたのみなさんは「雪かき」
が大変だと思います(-_-;)
しかも外はメチャクチャ寒いです<(_ _)>
だからこれから雪かきをする人や、外で活動するひとなどは家に帰ったらしっかり手洗いうがいをしっかりしてかぜを引かないように厚着をして新年をむかえましょう(^_^)/
     以上イナズマでした

今日は冬至の日!!

画像1画像2
こんにちは☆kome2情報とどけ隊のユリです(^o^)

さて、ここでクイズです!
今日は何の日でしょうか・・・?そうです!冬至の日です(*^_^*)
冬至の日とは、昼の時間が最も短く、夜の時間が最も長い非なのです。
そしてみなさんのお家でも、冬至ならではの事をすると思います♪
例えば・・・かぼちゃのにものをたべたり、ゆず風呂にはいったり、、、(^O^)

今日の全校朝会でも、校長先生が「食べ物の名前に ん のつくもの食べるといい」
とおっしゃっていました。例えば、レンコンやぎんなんなどだそうです(^-^)

みなさんもこのようなえんぎの良い食べ物を食べて元気にすごしましょう♪♪
      みなさん、よいお年を送ってください!
以上ユリでした(^_-)

コメント (1)

今年最後の理科

こんにちは〜
ぼくは、komekome情報とどけたいの5年温泉です。
今日の3時間目に今年最後の理科がありました。
その内容は、テスト返しとwebテスト返しでした。
ふつうのテスト返しは、結構いい点数でした。webテストの方は、ちょっと悪い点数だったので来年のwebテストは、いい点数にしたいです
まだ理科の授業は残っているのでがんばりたいです。

コメント (1)

3つのセレクトメニュー!

画像1画像2
こんにちは。
ビストロ東の6年ジャム5年のぶどうです。

今日のこんだて
・ポークカレー
・はなやさいのさらだ
1ロールケーキ
2チョコレートケーキ
3とうにゅうとこめこのケーキ

今日は給食最終日で、セレクトメニューがありました。
とってもおいしかったです!

きょうは、6年2組のご飯箱がきれい
でした。

2年生国語と関連した献立(12/19)

 2年生の国語の学習に「かさこじぞう」という昔話があります。貧しい暮らしのじいさまとばあさまの大みそかのお話です。お正月の用意すらできなかったため,すげがさを編んで町へ売りに行くも,一つも売れませんでした。じいさまは,がっかりしながら帰る道すがら,吹雪の中に立つおじぞうさまをいたわり,売り物のかさをかぶせて家に帰ります。その晩,おじぞうさまがもち,みそ,にんじん,ごぼうなどを持ってきてくれ,二人はよいお正月を迎えることができました。
新潟では,大みそかの晩には,家族そろって豪華な料理を食べます。その中に,縁起ものの年取り魚を付けます。新潟の下越地域では,年取り魚として塩引き鮭が多く用いられます。塩引き鮭は,塩辛いので,白いご飯とともにいただきましょう。

文責:栄養士 関川

給食○×クイズ(12/18)

今日の給食では,たまねぎが「野菜スープ」と「ハンバーグ」の両方に使われています。ここで,給食○×クイズです。
私たちは,たまねぎの花の部分を食べています。○でしょうか。×でしょうか。

▼正解は・・・

今年最後の体育!

こんにちは♪ kome2情報届けたい5年カニです!
今日の5時間目に、今年最後の体育があります(*_*)!
体育では、マット運動で3回転のわざをやります☆★☆★
検定もします〜!
今、カニがちょう戦しているワザはしんしつこうてんです♪
しんしつこうてんは、足を曲げずに回る後転です!
ほかにもできるようになりたいワザは、たくさんあるので練習がんばりたいたいです★
 以上、カニでした。

6年2組体育館貸し切り!

画像1
画像2
画像3
こんにちは!KOMEKOME情報届け隊のヤギ&アリスです。
今日の昼休み体育館が貸し切りになりました!
大空祭でヒガッピー賞(お店をたくさん回った人の中から、抽選であたる賞)
にあたった人がいたからです。
その、貸し切りするクラスは6年2組でした!
上の写真はリレーをしているときの写真です!アリスやかえるは6年2組です!
ぼくは、6年3組なのでいいな〜と思いました!(-_-;)
その、体育館の貸し切りの応募(?)の方法は、前に、大空祭があったのですが
それで、全部の学年を回れた人が抽選でなりました。
ぼくは、3つ位の学年のブースしか回れなかったので後悔しました!(T_T)
       以上、ヤギ&アリスでした

今日の放送内容

こんにちは♪私達は、イースト放送局のソーダと神です。
今日は、「こいするフォーチュンクッキー」をながしました。
最後に今日のじゃんけんコーナー(^o^)イエーイ
イーストじゃんけんじゃんけんポン!
▼もっと見る!

二連続テスト!

こんにちは。KOMEKOME情報届けたい5年の鉄板です。
今日は、テストが、二回ありました。
国語に、社会のテストが、1,2時間目とに連続で、つかれました。
社会のテストは、100点を取れませんでした。
国語のテストが、楽しみです。
以上、鉄板でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
給食
1/9 ごはん/うちまめのみそしる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら/ぎゅうにゅう/
1/13 ごはん/まいたけじる/さばのみそに/ごまびたし/ぎゅうにゅう
1/14 チキンライス/はくさいのスープ/うすやきたまご/ケチャップ/さつまいもサラダ/キウイフルーツ/ぎゅうにゅう
1/15 ちゅうかめん/みそラーメンスープ/ほたてフライ/だいこんとわかめのサラダ/いよかん/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197