赤塚産「べにはるか」(11/10)

 今日は,ふかしいもが出ています。新潟市の赤塚でとれた「べにはるか」という品種のさつまいもです。この地区でとれたものは,「いもジェンヌ」というかわいらしい名前がついています。赤塚は,葉タバコの産地でしたが,現在は葉タバコを作っていた砂丘を使ってべにはるかを作っているそうです。「べにはるか」は,ねっとりとした食感で,とても甘みがあるさつまいもです。食べてみると強い甘さにもかかわらず後口はすっきりした感じの甘さです。おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維が豊富で,かぜなどの病気を予防してくれるビタミンCも多く含まれています。新潟市でとれたおいしいさつまいもを味わいましょう。

文責:栄養士 六間口

6年生の日常★

こんにちは☆KOME2情報届け隊6年のユリです!
今日は6の4の日常をお送りします。

さっそく1限は、道徳でした。内容は「知らない間の出来事」という
物語を読みました。変な噂を少し流してしまうと、悪い噂に
変わってしまうのです。
〔伝言ゲーム〕は皆さん知ってる通り、どんどん違う言葉に
変わってしまいます。そのような事がきっかけで、人と人の関係に誤解をもたらす危険
があることもあります。なので私は変な噂は聞き流すようにしたいです!

2限では、算数をしました☆単元は[拡大図と縮図]です。席の隣同士で
きまりを見つけるときに、「ここがこうだから二倍だね!」などと真剣に考えていました(^-^;

そこでクイズ!!
五時間目に6の4は何をしたでしょうか?
1.国語
2.体育
3.テスト  
3つの内、どれでしょうか(>_<)
▼正解は・・・

コメント (1)

学習発表会感想5

画像1
 学習発表会、わくわくフェスティバル、ありがとうございました。
家で「サラダでげんき」や「きらきらぼし」を口ずさんで練習をしていたので内容を聞くと『ヒミツ』と教えてくれませんでした。
1年生みんなが一つとなり、歌や朗読、踊りを見ていて楽しかったです。
給食の「りっちゃんサラダ」とも連動していて素晴らしいと感じました。
フェスティバルも普段の友達との関係を見ることができたり、楽しかった話を聞いたりして、新鮮でした。
学習発表会を見に来た保育園の先生が「みんなが絵が上手になった。」と驚きながら成長を感じていました。

1年保護者 Kちゃん

むずかしい…社会

 kome2情報届けたい5年のスマイルです。
今日の4時間目に社会の授業がありました。
「世界とつながる自動車」という勉強をしました。
2012年の自動車の輸出先は、1位アメリカで170万台 2位オーストラリアで40万台 3位ロシア連ぽうで36万台で、多くの国へ輸出されていることが分かりました。
また、外国で日本車を作る「外国生産」のよい点は、その国の人が自動車づくりの技術を学べる事や、別の国へ輸出して、その国の経済が支えられるという事が分かりました。

以上スマイルでした(^_^)v

学習発表会感想4

画像1
 学習発表会、素晴らしかったですね。
1年生らしいかわいさもありながら、堂々と発表できていて感動しました。
一人ひとりの役割もしっかりとこなし、立派でした。たくさん褒めました。

1年保護者 happy♪

10月の漢字テスト

こんにちは〜ぼくは、komekome情報とどけたい5年の温泉です。
今日の1時間目に10月の漢字テストがありました。
ぼくは、宿題で漢字をいっぱい出してきたので、この漢字テストは、いい点数がとれると思いました。
漢字が6個書けなかったのでちょっとくやしかったです。
今度の漢字テストは、100点満点を取りたいです。

コメント (1)

初めての引きわたし訓練

画像1画像2
 10/27(月)初めての引き渡し訓練が行われました。
大きな地震が来たときに、安全に保護者の方にお子さんを引き渡せるかを訓練しました。
今回は震度5の地震がきたという想定で訓練が行われました。
「キンコンキンコン」大きなサイレンの音が校内に鳴り響きます。地震がきた合図です。
机の下に身を隠し、地震が去るのを待ちます。
その後、子どもたちは各地域ごとに別れ、地区子供会の教室で保護者の方のお迎えを待ちました。全てのお迎えが完了した地域から、担当教師が付き添いながら集団下校が始まりました。
初めての訓練にもかかわらず、保護者の方々の協力を得て、滞りなく行うことができました。ご協力に感謝いたします。また、今回の反省を生かして、来年度も継続して行っていこうと考えております。
文責:教頭 徳重

楽しいサッカー!

こんにちは♪ kome2情報届けたい5年カニです!
今日も昨日と同じ体育でサッカーをしまーす(*^_^*)♪
今日はちょっと変わったサッカーをします☆★☆★
サークルサッカーという名前です!
昨日は、赤白にわかれて勝負しました!
5−7で、赤が勝ちました。
ちなみにカニは、赤組です。 勝ててうれしかったです!
今日もがんばりたいです。
以上、カニでした。

コメント (1)

委員会イベント!ハロウィンスタンプラリー!

画像1画像2画像3
こんにちは!KOMEKOME情報届けたいのヤギです!
国際委員会のイベントのハロウィンスタンプラリーがありました!
上の写真はスタンプラリーに参加している人たちです!
みんな、楽しそうにしてやっています!下学年の人たちは
仮装をしていいので仮装などをしていました!
問題が書いてある紙があるのでその問題を解いて当たっていたら
はんこをもらうというシステムになっています!
すごく楽しそうでした!(^_^)/~
         以上ヤギでした!(>_<)

コメント (1)

今日のサッカー

こんにちは。KOMEKOME情報届けたい5年の鉄板です。
今日の、5時間目に体育があります。
体育では、サッカーをやります。
サッカーは、クラス対こうだったりあか組、白組で、たいこうでやったりします。
サッカーにもいろいろと、種類がありますが、5年生がやるのは、サークルサッカーでーす。
きょうもがんばりたいです。
以上、鉄板でした。

コメント (2)

卒業までもう少し(>_<)

こんにちは!KOMEKOME情報届けたい6年のアリスです。
今日卒業アルバムの写真をとりました。
昨日とったクラスがほとんどだったのですが、アリスのクラスは、休みの人がいたので、
昨日はとりませんでした。
アリスは、今日に限って、派手な服を着てきてしまったので、パーカーを着ました。
わたしは今日、写真をとられて「もう卒業か〜」と思いました。
6年間の小学校生活が終わるのが、
悲しいような、うれしいようなよくわからない気持ちです。
あと小学校生活はもう少しなので、1日1日を大切にしていきたいです☆

以上アリスでした〜

コメント (2)

赤じそ(11/7)

画像1画像2
 今日の「ゆかりごはん」に使われている赤じそは,亀田で作られたものを使用しています。とても色が鮮やかできれいですね。このように,地元でとれた食材をその地元で食べることを「地産地消」といいます。みなさんもおうちの畑で作ったり,地元の農家の方が作った野菜を買って食べたりしたことがあると思います。これもすべて「地産地消」です。地産地消の良さは,新鮮なものを,安い値段で,安心して食べられるところです。外国から来たものは,収穫してから食べるまでに時間がかかり,輸送費もかかってしまいますね。給食では,できるだけ地産地消の食べ物を使えるように工夫しています。
文責:栄養士 六間口

3年生:何のクラブに入ろうか?3年生クラブ見学

画像1画像2
 3年生は、来年度からクラブの授業に参加できます。子どもたちはとても楽しみにしているようでした。クラブ見学の日は、朝からそわそわ・・「どんなクラブがあるのかな?」「バトミントンは、楽しそう。」などと言いながら配られたカードを何度も見ていました。
 いよいよ6時間目。カードを見ながらグランドへ行ったり体育館へ行ったりして、たくさんのクラブをまわることができました。見学をした後「サッカークラブは元気があっていいな。」「ソフトテニスもおもしろそう。」「イラストクラブはみんなが上手だったね。」などとたくさんの感想をもったようでした。
 4年生まであと4ヶ月ちょっとです。学習の楽しみが増えたようでした。
  文責:3学年担任  大杉 佳子

学習発表会感想2

画像1
学習発表会、1年生らしく元気に歌ったりセリフを言ったりして頑張っていたと思います。
おいしそうなサラダができあがってかわいらしい立派なステージだったと思います。
絵画もみんな上手に描いていてビックリしました。

1年保護者 ピンクちゃん

学習発表会感想1

画像1
息子の発表は私も一緒に緊張してドキドキしました。
始めの一声・・・うまく言えず、本人の緊張が伝わってきました。
きっと落ち込んでいるだろうなあと思いながら見ていました。気持ちを取り戻して後ろまで届く立派な声で発表できてステキでした。
歌も音読も最後まで楽しんで発表していてすばらしかったです。
毎日練習していた成果です。
お疲れさまでした。

1年保護者 375

学習発表会の感想3

 いつもお世話様です。
学習発表会ご苦労様でした。
どの学年も素晴らしかったです。小学校6年間で感じたこと、職場体験で感じたことを将来の夢へと全員がつなげられるとよいです。
先生方、子どもたちの頑張りがたくさん見ることのできた発表会でした。
ありがとうございました。
6年保護者:ちぃまま

寒いのに元気!

画像1画像2
こんにちは。komekome情報届けたい6年さめくん&5年ミズです。
最近、寒くなってきましたね。まるで冬のようです。
さめくんは、最近手ぶくろをし始めました。去年より寒い気がします。
それでも、外で遊んでいる人がたくさんいます。
サッカーやおにごっこをしている人がいっぱいいます。
ぼくらも、寒さに負けず、運動をしたいです。

以上、さめくん&ミズでした。

コメント (1)

初めての写真入り

画像1
こんにちはぼくたちはイースト放送局の木曜日当番です。
今日は落ち着いたクラシックの曲を流しました。
今日のじゃんけんコーナー
イーストじゃんけんじゃんけんポン
▼正解は・・・

コメント (1)

ワクワクキッズコンサートの席決め

こんにちは♪ kome2情報とどけたい5年カニ&ランマルです。
今日の3時間目にワクワクキッズコンサートの席決めをしました。
ランマルは1階の1列目になりました。
最初は指揮がみられる反対側の席にしようと思ったけど、やめて高そうな席にしました。
早くオーケストラをみたいです。
以上、ランマル&カニでした。

コメント (1)

コメント「楽しそう!」

とどけたい6年 さんの日記「雨・・・」に対して以下のようなコメントがよせられました。

楽しそう!

こんにちは。りんごさん・みかんさん
楽しそうでいいですね!
クイズの私の予想は、Aだったけど答えと違って残念です。これからも頑張ってください!

               はるるん [2014-10-25 14:49]
コメントありがとうございます!

おしかったですね!

次のブログもクイズを考えてるのでぜひ当ててください!!

コメント (1)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 全校朝会 授業・給食開始 授業4時間
給食
1/8 むぎごはん/たまごカレー/ふくじんづけ/ヨーグルトあえ/ぎゅうにゅう/
1/9 ごはん/うちまめのみそしる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら/ぎゅうにゅう/
1/13 ごはん/まいたけじる/さばのみそに/ごまびたし/ぎゅうにゅう
1/14 チキンライス/はくさいのスープ/うすやきたまご/ケチャップ/さつまいもサラダ/キウイフルーツ/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197