最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:617
総数:2798673
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

のびのびランキング

 春から一番伸びたのは誰?

 先月の身体測定を基に、
 どれぐらい成長しているかを調べてみました。
 そのランキングです。
 栄えあるトップは以下の人たちでした。

 1年生男子 Kくん 6.8cm 1年生女子 Oさん 3.8cm 
 2年生男子 Sくん 6.4cm 2年生女子 Hさん 4.2cm
 3年生男子 Kくん 5.8cm 3年生女子 Iさん 2.0cm

    おめでとうございます。
 心も体も常に健康。これにこしたことはない。
   <保健室前に掲示しています>
画像1 画像1

香りの影響

画像1 画像1
 保健室の前はいつの情報がいっぱい。
 今、掲示されているのは、
 香りの影響です。

 「怒りっぽいとき」・・・・
 「元気を出したいとき」・・・
 「リラックスしたいとき」・・・
 「緊張しているとき」・・・

 どんな香りが救ってくれるのでしょう。
 

絵本の読み聞かせ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(月)
 2年生の絵本の読み聞かせに先行して、
 8・9組で絵本の読み聞かせが行われました。

 ワクワク ドキドキの 15分でした。
 お母さんたちありがとう。

11月19日(水) 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

○ごはん ○牛乳 ○秋刀魚の塩焼き
○ごんたら汁 ○里芋のそぼろあん
 
 今日、19日は、食育の日です。犬山のふるさと料理ごんたら汁です。行事の折々に、作ります。大晦日のお年越し、や節分、お盆のお供えなどに料理します。糸昆布、大根やにんじん、ごぼう、里芋などの季節の野菜と油揚げ、豆腐を入れ汁仕立てにします。名前の由来は、よくわかっていませんが、ごっちゃごちゃに入れて煮るからその名前がついたのではと言われます。栄養たっぷりです。

 食欲の秋! 成長とともに食欲大盛り。
あるクラスで、魚を上手に食べる生徒発見。今日は2尾だったっけ?
そしておかわりにダッシュ。

絵本の読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の読書週間に合わせて、絵本の読み聞かせを行いました。
PTAすこやか委員会が企画・運営し、ボランティアさんを募りました。
2年生を対象に、各教室へそれぞれが選んだとっておきの一冊を持って参上。

ボランティアさんの感想を紹介します。

『目を輝かせながら、耳を澄ませて、
じっと見ている姿に絵本はいくつになってもいいんだな!と思いました。』

『今日の読み聞かせは生徒さんが静かに耳を傾ける姿がとても良かったです。また、オルゴールのBGMが読んでいる絵本の内容にちょうどあっていて良かったと思います』

このような絵本の読み聞かせは、これからも続けていきたい活動の一つです。
読書の楽しさ、声から伝わる絵本の奥深さを感じて、朝のひとときに、心の体操を
してほしと思っています。

ご参加いただいたボランティアの皆さん、すこやか委員会の皆さん、
PTAの役員さん、ありがとうございました。

赤ちゃんボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業、「幼児の生活と家庭」の紹介です。
 近隣の赤ちゃんを講師に招いての勉強会です。
 
 人の世話になって育ったことを振り返り、
 感謝の気持ちや命の重さについて考えることになりました。
 子育て支援センターのお力を活用しての事業です。

 子供たちに、子供たちが目尻を下げさせられていました。
 「かわいい」が飛び交いました。

 赤ちゃんありがとう。

県駅伝 番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鮮明な映像が届きました。
 熱気をお届けします。

 選手の皆さんへ
 かわいく・かっこよく撮ってあげられなくてごめん。
 でも、
 力みなぎる、元気の出る物を選びました。
 必死の姿って、素敵ですね。

駅伝速報最終号

画像1 画像1
記録一覧です。
サブの選手が一生懸命記録をとってくれました
ありがとうね。
最後まで頑張った、3年生、
不安や迷いがあったかもしれないけど、
やってよかたよね。
良い伝統を積み上げ、引き継いでくれました。
3年間の駅伝、
お疲れ様でした。
これぞまさしくゴールです。
ゴールした人全てが勝利者です。

男子 目標・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アンカーは1年生鵜飼君です。
先輩たちの繋いだタスキを、
未来へもつなぎます。
果たして目標を達成したのでしょうか?

毎年1年生に配布される。
保健体育の教科書には、
30位以内に入った学校の名前が掲載されます。
しかし、来年度からは20位以内と変更になりました。
多くの学校は、まずここを一つの大きな目標にしています。

今年度、男子犬山中学校は、22位。
惜しくも、ここに達しませんでした。
しかし、50チーム中、22位は大変立派です。

男女とも大きな成果をあげてくれました。
遠くから声援を送ってくれた友達、
ありがとうね。
これからか帰ります。


アンカー 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
斉木ゴール。
22位です。
あと少しです
アンカー、鵜飼頼む。

北口ご苦労

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北口が22位でゴール。
斉木スタート。
食らい付け!!

古知野中は、女子優勝。
見事な走り。全国大会です。
男子も現在、1位!
これはあり得ます。

前田見事

画像1 画像1 画像2 画像2
前田 4人抜いて、
20位、見事。
前も近い、
5区北口が追います。
教科書が近づいてきた。

2区ゴール

画像1 画像1 画像2 画像2
清水 苦しい中、我慢の走り、
24位でタスキ。
よく頑張りました。
3区は、我らが前田。
頑張れ!

男子スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1区 長縄くん
好位置からのスタート。
快調に順位を上げて、
23位でタスキ。

やり切りました

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな満足そうです。
笑顔が、青空に映えます。

応援団です

画像1 画像1
今日もたくさんの応援が来ています。
保護者の皆様にもたくさん来ていただきました。
ありがとうございました。

いいよ、
次は男子です。
いよいよスタートです。

ゴール ゴール ゴール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山田 ゴール
27位です。
50チーム出場です。
よくやってくれました。
見事なラストスパートでした。

4区タスキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外池 27位でタスキ。
いい位置をキープ。
いよいよアンカー、山田、快調にスタート。

3区から4区

画像1 画像1 画像2 画像2
3区 谷倉 見事なラストスパート、一挙に坂を登り切ります。
6人抜いて、25位。
4区 外池 頑張れ!!

2区から3区へ

画像1 画像1
2区平田 31位前後でタスキ。
3区谷倉、宮田中とデッドヒート。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始日  生徒集会10 職員会議
1/8 現職教育【学校評価】
1/12 成人の日
1/13 生徒委員会 5

お知らせ

学びの学校づくり

動画便り

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

2年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp