最新更新日:2024/11/20
本日:count up60
昨日:81
総数:781463
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

今日の給食(12/8)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・いちみんのピリ胡麻汁・白身魚の黒酢だれ・インゲンの胡麻和えです。
 酢はもともと果実酒を放置していたときに、いつの間にか酸味を含んだものができてしまったというのが始まりだと言われています。日本の酢は、縄文時代前期までさかのぼりますが、奈良時代には本格的に酢作りが始まりました。平安時代には、いろいろな穀物の酢が作られるようになり、調味料として酢が使われるようになったのは室町時代だと言われています。

指導者・年少リーダー研修会

 屋内運動場で、ゲーム研修会・指導者会(北方町連区児童育成協議会主催)が開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子「もちつき大会」

 石臼と杵で餅つきをするのを見たことも、杵を持つことも初めてという人が多いのかな? つきたてのお餅の味はどうでしたか?
 9個も食べたという子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子「もちつき大会」

 公民館の会議室では、つきたてのお餅を使って「花もち」づくりを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子「もちつき大会」

 北方公民館で親子「もちつき大会」(北方町連区学校外活動推進委員会主催)が開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 むかしばなしがいっぱい(12/5)

 図書館や学級文庫で見つけたいろいろな昔話を読みました。「おもしろいなあ」と思ったお話の題名とその内容を「おはなしにっき」に記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 きみたちは、「図書館たんていだん」(12/5)

 「図書館たんていだん」になって、図書館の秘密を調べています。この時間は、図書館の本がどのように種類別にまとめられていたかを、ノートにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 重さ(12/5)

 「800g+600g=□kg□g」や「1kg100g−200g=□g」など、kgとgの関係に注意しながら、重さの加法と減法の計算練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/5)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・麦ごはん・マーボービーフン・焼き餃子・もやしのナムルです。
 ビーフンは、米を原料とする麺の一種です。うるち米を水につけ臼でひいたものを、熱湯の中に線状に押し出してゆで麺とし、冷水で冷やして乾燥させたものです。形の良く似たものに春雨があります。春雨は緑豆やじゃがいものでんぷんを原料に作られます。ビーフンを使った料理には、焼きビーフンや汁、カレービーフンなどいろいろありますが今日はマーボービーフンにしました。

4年1組 もののあたたまり方(12/5)

 水の温まり方を、示温テープや紅茶の葉を使った実験をして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 漢字の練習(12/5)

 毎週金曜日の北方タイムはスキル学習を行っています。
 5年3組の児童は、漢字ドリルプリント45で「築・講・総」などの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 場合を順序よく整理して(12/5)

 起こり得るいろいろな場合を順序よく整理して、並べ方・組み合わせ方・選び方の数を求める練習をしています。落ちや重なりがないように樹形図をかいて調べるとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 どれみと なかよし(12/4)

 ドレミファソの位置と指番号・指の形を確認しながら、鍵盤ハーモニカで「ひのまる」の演奏練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 2学期の反省(12/4)

 2学期の学習や生活について話し合いました。反省点については「忘れ物をしない」「廊下を走らない」「先生の話をしっかり聞く」など、新たな目標や心構えを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 はたらく人とわたしたちのくらし(12/4)

 この地域には、自動車のシートやエレベーターなどいろいろな工業製品の生産をしている工場があり、わたしたちの生活と深いつながりがあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 対角線と四角形(12/4)

 長方形の紙を2つの対角線で4つに切ったときにできる三角形を使って、長方形・ひし形とそれらの辺・角・対角線の性質について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/4)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・すいとん汁・鶏肉のマリアナソース・ブロッコリーのドレッシング和えです。
 すいとんは、小麦粉に少量の塩を加え、水を入れて練ったものを一口大にちぎって、すまし汁やみそ汁の中に入れたものを指します。歴史は古く、室町時代から食べられていたようです。江戸時代には専門の料理店や屋台があり庶民の味として親しまれてきました。「すいとん」の呼び名は地方によって「ひっつみ」「はっと」「つねり」「とってなげ」「おだんす」などいろいろあります。

5年1組 電磁石の性質(12/4)

 方位磁針を使って、電磁石の極の変化と電流の向きの関係を調べました。また、電磁石の強さと電流の大きさの関係を調べるため、簡易検流計の使い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 場合を順序よく整理して(12/4)

 起こり得るいろいろな場合を順序よく整理して、並べ方・組み合わせ方・選び方の数を求める練習をしています。落ちや重なりがないように樹形図をかいて調べるとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 かん字の学しゅう(書き方)12/3

 「とめ・はね・はらい」に気をつけながら、また、書く姿勢や鉛筆の持ち方に注意しながら「お正月」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始 委員会活動7
1/13 集金日

緊急時の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552