最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:617
総数:2798670
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

認知症サポーター養成講座

 愛知県教育委員会から、標記の案内が届きました。
 
 認知症に関する知識の普及を図り、
 認知症について正しく理解し、
 地域において、認知症の方やその家族に必要な支援をすることができる人を要請するための講座です。
 犬山市の担当は長寿社会課です。
  電話 0568−44−0325

 前回も犬山中学生は参加しています。
 積極的な参加を期待します。

11月6日 給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳 ○鮭そぼろ ○厚焼き卵
○豚汁 ○コーヒー牛乳の素
 
 そぼろは、白身の魚やエビをゆでてほぐしたものやひき肉・卵などを調味して汁気がなくなるまでぽろぽろに煎り煮した食品です。「あらい」と言う意味の「祖い」とぼろぼろしていることから「そぼろ」と言うようです。
 そのままご飯にのせたり、寿司のねたや弁当の材料として使われます。また、鶏肉のそぼろをダイコンやカボチャの煮物に用いたものはそぼろ煮と呼ばれます。
 また、より細かくほぐしたそぼろをおぼろ(朧)と言います。

カルチャーフォーラムに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から始まるカルチャーフォーラムの第1部の映画鑑賞。
その映画の事前学習を各学年の社会科の授業で行っています。
有意義な映画鑑賞の時間になることでしょう。

11月5日 給食

画像1 画像1
○白飯  ○牛乳  ○マーボー白菜
○米粉ギョウザ  ○ハムともやしのナムル
 
 今日は、中華ですが、米粉のギョウザがあります。
最近、「米粉(こめこ)」という言葉をよく耳にするようになりました。米粉とは、お米を粉にしたもので、上新粉もその一つで昔から、和菓子、せんべい、だんごなど主にお菓子に使われてきました。
 最近では、微細な米粉を作る新しい技術が開発され、これまで利用できなかったパンや洋菓子、めん類などが作られています。唐揚げや天ぷらの衣に混ぜたりしてもかりっとなります。製造方法も色々あり、用途合わせて作られます。この微細な米粉は、お米の新しい需要につながり、食料自給率の向上に貢献するものとして、農業面からも期待が高まっています。
 さて今日のギョウザのどこに米粉が使われているでしょうか。
それは、ギョウザの皮です。小麦粉が一切使われず米粉とデンプンで作られています。

11月4日給食

画像1 画像1
○白飯    ○牛乳    ○さんまの蒲焼き 
○ごぼうとこんにゃくのおかか煮    ○小松菜入りかき玉汁
 もういつの間にか11月になりました。急に寒くなりました。寒さに耐えるにもしっかり、栄養をとってそなえてほしいものです。
 小松菜には、ビタミン類がたっぷりです。粘膜や皮膚を強くするビタミンA、ウィルスと戦う白血球の働きを助けたり、免疫力を高めます。また細胞の老化を促す過酸化脂質を抑えるEも多く含まれます。カルシウムや鉄もたくさん含まれます。残さないように食べましょう。

マーチングこぼれ話

画像1 画像1
 マーチングの大会会場は伊勢市でした。
 別の体育館で練習をしてから
 本番会場に入ることになっていました。
 そこでの出来事です。
 
 犬山中学校が到着する前に、使用していた高等学校の生徒たちが、
 床に貼るマークを残していってくれました。
 これだけでも、すごくありがたかったようですが、
 実は、
 そのマーキングテープ一つ一つにメッセージがしたためられていました。
 「犬中ファイト」
 「安城学園は犬中を応援します」
 「がんばれ!!」
 「トランペットファイト!」
 「大会楽しんできて」

 大会に向けて後押しいてもらうことができました。
 好成績の要因になったことでしょう。
 安城の高校生諸君、ありがとうございました。

マーチング あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マーチングの様子が届きました。
 緊張の面持ちから、喜びへの様子が伝わってきます。

 遠方にもかかわらず、犬山市教育委員会からも
 応援に来ていただけました。
 ありがとうございました。

秋季合同練習会5

午後からは、練習試合を行っています。古知野中、岩倉南部中、大口中と対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季合同練習会4

決勝戦の対城東中は、残念ながら1−3の敗戦となり、準優勝に終わりました。春の大会のシードは獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季合同練習会 男子卓球部2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
決勝戦が終了しました。犬山(2-3)滝で惜敗。
これまでの練習の成果を発揮しましたが、課題が残る戦いとなりました。
今日の課題を胸に、春の大会に向けて練習したいと思います。

秋季合同練習会3

先程の対岩倉中は、3−0で勝利し、決勝進出です。対城東中です。頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季合同練習会 男子卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の台風で延期になっていた合同練習会の決勝リーグが行われています。
犬山(3-1)扶桑で勝ち、決勝戦に臨みます。相手は犬山南部中か滝中の勝者です。

秋季合同練習会2

対扶桑中は、3−1で勝利しました。準決勝です。対岩倉中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季合同練習会

台風の影響で延期になった秋季合同練習会です。決勝トーナメント1回戦です。対扶桑中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海マーチングコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、東海マーチングコンテストが三重県営サンアリーナで行われました。犬山中学校はニューカマーという部門で出場しました。不安と緊張の中では迎えた本番は心あたたまる素晴らしい音楽でした。本当にみんな頑張りました。そして、最優秀賞をいただくことができました。いつも支えて下さる保護者の方々、わざわざ会場まで足を運んで下さった皆様、多くの先生方、一緒に頑張ってきた仲間、みんなでつかんだ最優秀賞です。音楽を通して繋がった絆を感じることができまた。
謙虚さを忘れず、これからも頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。
顧問より

女子バレー部 西尾張大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の女子バレー部は昨日に続いて西尾張大会に参加しました。

ベスト4はすべて尾北地区となりました。準決勝は江南北部中に敗れましたが、3位決定戦では大口中に勝ち、3位で県大会に臨むこととなりました。
早い時間から送り出してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

11月15、16日の県大会に向けてまた練習を積み重ねていきます。

雨天時の活動

男子ソフトテニス部、
雨天時の活動の様子です。

写真は、フットワークを強化するためのラダートレーニングと、上手な選手の映像を研究している様子です。

この日は勉強会の中で、抜き打ちでちょっとしたテストも行いました。

春の大会に向けて、コツコツと力をつける時期。
地道な努力を続けていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張大会女子バレー部 県大会進出決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の女子バレー部はウォーミングアップを犬中で済ませた後、愛西市の親水公園に向かいました。

西尾張大会ということで緊張もあり、序盤は力を発揮できないシーンもありましたが、一宮中部中、難敵の弥富北中と連勝してベスト4と県大会出場を決めました。

明日は西尾張大会優勝をかけた試合となります。犬中らしい粘り強いプレーでがんばります。

第2回 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回の漢字検定が行われました。
今回は2級が1名、準2級が8名、3級が24名、4級が7名の合計40名の生徒が検定にチャレンジしました。

今回の合否結果は、約40日後に発表なので、冬休み前に手元に届く予定です。

また、今年度予定している漢字検定は残り1回です。
第3回は1・2年生のみの受検となります。日時は1月16日(金)の予定です。
多くの生徒が挑戦することを期待しています。

秋の大会情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実りの秋を迎えています。
 学業にも力が入っているところですが、
 この3連休には部活動の大会も行われます。

【野 球】 秋季合同練習会 会場:犬山中学校
期 日 11/3
 準決勝 VS 城東中 9:00 
 決 勝 13:30

【バレー女子】 西尾張大会  会場:愛西市親水公園総合体育館
期 日 11/1・2
 VS 一宮中部 10:30  

【バスケット男子】 西尾張大会 会場:甚目寺中学校
期 日 11/1・2
 1回戦 VS今伊勢 10:20〜
 2回戦 VS江南西部・藤浪

【バスケット女子】 西尾張大会 会場:立田中学校
期 日 11/1・2
 1回戦 VS弥富 9:00
 2回戦 VS尾西第一 13:00

【卓 球】 秋季合同練習会 決勝トーナメント 
 期日11/3(月)  会場:犬山市体育館
 男子 準決勝 VS扶桑or宮田 9:45
 女子 準々決勝 VS扶桑 9:00 

【剣 道】 秋季合同練習会 会場:布袋中学校 9:10〜
期 日 11/3
 男子 VS岩倉・大口(リーグ戦)
 女子 VS扶桑・滝(リーグ戦)
 
【吹奏楽】 
 東海マーチングコンテスト
期 日:11/2
 会場:三重県サンアリーナ 演奏時間 16:14
 学校出発 8:00

    応援よろしくお願いいたします。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始日  生徒集会10 職員会議
1/8 現職教育【学校評価】
1/12 成人の日

お知らせ

学びの学校づくり

動画便り

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

2年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp