最新更新日:2024/11/20
本日:count up62
昨日:81
総数:781465
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

今日の給食(12/18)

画像1 画像1
【こんだて】しょうゆラーメン 鶏肉のからあげ 小松菜のナムル 中華めん 牛乳
【しょうゆ一口メモ】 しょうゆのルーツは、古代中国に伝わる「ジャン」であると言われています。ジャンはもともと原料を塩漬けにして保存したことから始まったものです。果実、野菜、海藻等を原料にした「くさびしお」魚や肉を使った「うおびしお」「ししびしお」穀物を原料にする「こくびしお」などがありました。しょうゆはその中でも米・小麦・大豆を使用した「こくびしお」が原型と考えられています。

4年2組 英語活動(12/18)

 ハーシー先生に「What do you study on Tuesday?」「I study math on Tuesday.」という会話文を教えてもらいました。また、曜日や教科を英語でどう表現するかについても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 順々に調べて(12/18)

 ともなって変わる2量の関係を少ない場合から順に表に表し,変わり方のきまりを見つけて問題を解決する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 場合を順序よく整理して(12/18)

 起こり得るいろいろな場合を順序よく整理して、並べ方・組み合わせ方・選び方の数を求める練習をしています。落ちや重なりがないように樹形図をかいて調べるとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク運動のお手伝い(12/18)

 ベルマークの集計作業のお手伝いを、たくさんの保護者ボランティアの皆さんが行ってみえます。大雪警報が発令されている中、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 年がじょうをおくったよ(12/17)

 テキスト「楽しい年がじょうを作ろう」を活用して、年賀状の書きました。この時間は、書き終えた年賀状を持って学校に隣接する北方郵便局に出かけ、一人ずつ順にポストに投函しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 ひきざん(12/17)

 「18−9=」のように(十何)−(1位数)で、繰り下がりのある場合の引き算の練習をしていました。「音声計算」で繰り返し練習して、速く正確に解けるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 三角形と四角形(12/17)

 色紙を折ったり切ったりすると、長方形・正方形・直角三角形をたくさん作ることができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 かわってきた人々のくらし(12/17)

 「わたしたちのまち一宮」56ページの挿し絵「昔のくらしの様子の絵」を見ながら、今の暮らしとの違い、古い道具と昔のくらしについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 英語活動(12/17)

 ハーシー先生に「What do you study on Tuesday?」「I study math on Tuesday.」という会話文を教えてもらいました。また、曜日や教科を英語でどう表現するかについても学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 わたしたちの生活と工業生産(12/17)

 我が国の工業地域が太平洋側の海沿いを中心に分布していること、近年は内陸や日本海側にも広がっていること、それらの地域には機械・金属・化学・繊維・食料品などの各種の工業があることを、教科書や資料集で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/17)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・五目御飯・すまし汁・鮭のおろしだれ・みかんです。
 鮭はおにぎりの具などにも使われる人気の魚です。この鮭ですが「さけ」と呼んだり「しゃけ」と呼んだりしますが、どちらが正しいのでしょうか。手を加えてない生の状態のものを「さけ」、塩漬けなど加工した鮭を「しゃけ」と言うそうです。鮭は赤身の魚でしょうか。白身の魚でしょうか。実は白身の魚なのです。身の色が赤いのは、蟹などを食べるためです。

6年1組 長く続いた戦争 と人々のくらし(12/17)

 空襲・沖縄戦・原爆の投下などににより多くの人々が犠牲になったことを、教科書や資料集で学習しました。戦争がもたらす多くの被害、戦争に対する自分の意見を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 おはなし だいすき(12/16)

 読み聞かせをしてもらった「おうちに いれちゃ だめ!」の内容を、想像を働かせ、自分なりに工夫して絵に表しています。この時間は、自分の思いが表れるように工夫しながら、水彩絵の具で色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 仲よし・助け合い(12/16)

 「森のともだち(明るい心)」を読んで、『もっとしっかりやってよ』と「ぽんこ」に言われ、失敗が多くなった「こんた」の気持ちについて話し合いました。友達と仲よくし、ともに助け合い、励まし合う気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 英語活動(12/16)

 ハーシー先生に教えていただく英語活動の時間の様子です。
 ゲーム(シーズンバスケット)を楽しみながら、季節(spring, summer,fall,winter)の言い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/16)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・りんごパン・コーンポタージュ・キャベツ入りミンチカツ(ソース)です。
 キャベツの原産地はヨーロッパといわれています。日本に伝わったのは約800年前とされていますが、そのころは結球キャベツではありませんでした。結球キャベツがわが国に伝わったのは19世紀の半ばの江戸時代末期ですが、当時は野菜を生で食べる習慣がありませんでした。明治時代の中ごろ東京の洋食店がカツレツに千切りキャベツを出したのが大好評となり、豚カツの普及に伴ってキャベツを生で食べることが増えました。

北方連区学校外活動「木の実や竹を使った置ものづくり」について

画像1 画像1
画像2 画像2
環境工作「木の実や竹を使った置もの」を作ります。
自然にある竹やどんぐりなどの木の実を使って作ります。本物そっくりです。
日時は、平成27年1月17日(土)午前9時30分〜11時です。
場所は、北方公民館 2階会議室です。
募集の用紙を配布しました。皆さんの参加を待っています。
職員室の前に見本が置いてあります。見てください。


4年2組 小数×整数(12/16)

 「1.2×43=」「2.4×35=」のように、(小数)×(2位数)の筆算の仕方を理解し、はやく正確に計算ができるように練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 電磁石の性質(12/16)

 電磁石の強さと電流の大きさの関係について実験を行って調べた結果についてまとめました。また、電磁石がわたしたちのくらしの中でどのように活用されているかについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始 委員会活動7

緊急時の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552