季節の変わり目です。体調管理に気をつけて、毎日を過ごしましょう!

12月25日 3年生 i テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリスマスの今日も3年生は、朝からiテストに取り組んでいます。進路決定において、大切な資料のひとつとなるこのテストに、3年生の皆さんは、入試本番同様の緊張感で向かっていました。弁当持参で午後まで行われています。これまでの学習が成果につながるように頑張って下さい。

12月24日 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みに入りましたが、皆さんはどのような生活を送っているでしょうか。3年生の皆さんは当然のように受験モードに入っていて携帯電話やゲーム機やパソコンを触っている余裕はないものと信じています。携帯電話もスマホが主流を占めるようになったことや、ゲーム機と思われていた機械がインターネットに簡単に接続できるなど、生徒の皆さんを取り巻く情報機器の環境は大きく変化をしています。
 私たち教員も、コンピュータを授業に活用しようとして始めた情報教育でしたが、現在は情報モラルに関する指導もその大きなウエイトを占めるようになってきました。一宮市では、児童生徒の皆さんを情報の危険(メールのトラブル、ネットのトラブルなど)から守ろうと、本日情報教育の冬季研修会が開かれました。本校からも情報教育担当の先生が参加し、様々なバージョンでの情報教育モラルについて学習をしてきました。3学期のどこかの時間で、今日学んだ授業がいかされることだと思います。
 パソコンやスマホなどの情報機器については、ご家庭の協力がないとおさまりがつかない部分が多々あります。アップルのスティーブ・ジョブス氏は自分の子供にはスマホを持たせませんでした。このことが意味することをよく考えたうえで、上手に情報機器に触れてほしいと思っています。

12月24日 冬休みの部活動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月半ばからのランニング中心の部活動が終わり、いよいよ部活動が本格始動しました。思いっきり体を動かせるとあって、準備の段階から、どの生徒も生き生きとした表情で参加しています。ところでテニス部の女の子たちが手にしているものは・・・?こういったお楽しみがあるのも部活動のよさですね!すてきなクリスマスのプレゼントになることでしょう。

12月22日 青少年健全育成会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町会長様、児童育成協議会長様、3校のPTA役員さんと教員代表が集まり、青少年健全育成会議が開かれました。3校の現状や、今伊勢町の児童生徒や有職少年らの動向について話し合われた後、町内や近隣の大型商業施設に出かけ「愛のパトロール」が行われました。
 冬休みは、誘惑の多い時です。普段持ちなれないお金を持つ機会もあることでしょう。事件や事故にあわないよう、普段から、自分から注意することが大切です。

12月22日 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2学期の終業式が行われました。
 校長先生からは、3年前の大震災のときにとった日本人の心についてのお話がありました。地震で停電し真っ暗になったコンビにでも、順番を待ってお金を支払った日本人。電車を待つ真っ暗な駅の階段に疲れて座り込むが、それでも通路として半分を空け整然と待つ日本人。「利他の心」が日本人には残っている。教えられらなくても正しく判断できる心を私たちは持っている。このすばらしさをいつまでも持ち続けたい。
 その後生徒指導、部活動指導、交通安全指導の先生からのお話を聞きました。命を大切にして、全員がそろった始業式を迎えようとの話で締めくくられました。

12月21日 学校開放

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は第3日曜日「家庭の日」です。皆さん、家族と一緒の大切な時間を過ごしていることと思います。親子での会話が少し照れくさくなっている年齢だとは思いますが、保護者の方との語らいは将来の自分の礎を作ってくれます。どんなことでも、話せるといいなと思います。
 運動場では、地域のグランドゴルフクラブの皆さんが、寒い中ですが熱戦を繰り広げてみえます。また、花壇では、昨日に引き続き、春を見据えて花壇作りが行われています。目立たないところで、いつでもどこでも、誰かが活躍している。ありがたいことです。
明日は終業式です。皆さん全員の元気な顔がそろうことを願っています。

12月20日 春を見据えて

 本校の花壇では、それぞれの季節に合わせて、いつも美しい花が咲き誇っています。それらの美しい花が咲くのは、用務員さんや校務主任の先生、緑化委員会の人たちが計画的にお世話をしてくださっているお陰です。今日は、用務員さんに花壇の土作りなどをしていただきました。すでに東側の花壇にはビオラの苗が植えられています。お世話していただく人たちに感謝しながら、春に咲く美しい花を楽しみにしていたいと思います。
 また部活動でも、春の大会で花を咲かせようと、練習に余念がありません。美しい花を咲かせるのも、部活動でよい成績を残すのも、やはり土台作りが大切なのですね。
画像1 画像1

12月19日 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は6限に体育館で、学年集会を行いました。日頃の生活と冬休みの生活について4人の先生方から、学習面、生活面、携帯電話の使い方などのお話を聞きました。冬休みは短いですが、イベントがたくさんあります。同時に、誘惑やトラブルもたくさん潜んでいます。正しい判断、正しい行動をして充実した冬休みにしましょう。
 来年の今頃は進路選択の時期です。目先にとらわれるのではなく、先を見据えて今できることから取り組んでいきましょう。

12月19日 1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1年生の学年集会が行われました。はじめは、学習に対してやる気を出すためにはどうしたらよいかという話でした。「とりあえず行動に移すことで、脳の側坐核という部分が活性化して、やる気が増してくる。」という興味深い内容でした。次に生活面の話では、お年玉などのお金の扱い方や、携帯、スマホ、SNSに関する注意が、動画やアニメーションを使ってわかりやすく説明されました。また、元旦に家族が集う場で交わす新年のあいさつの大切さについての話がありました。生徒のみなさんも、年末年始の家族とのふれあいを大切にして、充実した冬休みを送ってほしいと思います。そして、1年生全員が元気な笑顔で、1月7日に登校してくれることを願っています。

12月18日 看護学生さんとの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、愛知きわみ看護短期大学の看護学生さんに来ていただき、共同授業を行いました。
 知識として、教科書と黒板で勉強するだけでなく、間近で見て、体験することで、実際に活用できる力が身についていきます。多くの生徒が、包帯や三角巾を使った手当てを体験しました。「きつ過ぎず、ゆる過ぎず」「結び目は痛いところを避けて」など、相手の痛みが少しでも和らぐように考えることを教わりました。
 今回の実習を通して、正しい応急手当を身につけるだけでなく、「相手の気持ちを考えること」の大切さも学ぶことができました。看護学生のみなさん、今日は雪の中、ありがとうございました。

12月18日 雪の朝

画像1 画像1
 夜半からの雪で、運動場は真っ白です。早朝より雪かきに参加してくれた生徒さんもいます。ありがとう。

12月17日 夏は暑くて冬は寒い

画像1 画像1
画像2 画像2
 当たり前です。夏は暑くて冬は、今日のように寒く冷え冷えとします。でも、これはどうしてなんでしょうか。理由を考えると、難しいものがあります。多くの人が、「夏は太陽に近くて、冬は遠いから」と考えますが、日本の位置ではこれは当てはまりません。(ちなみに地球が太陽に一番近づく日は、1月の初旬で、毎年微妙に変わります。)
 教室では、太陽代わりにハロゲンランプ。地球は球状の発泡スチロール、そこに巨大な人間が刺さっています。この地球が、公転面に立てた垂線から地軸を、23.4度傾けて自転しています。このモデルを、自由に動かしながら、夏と冬の理由を考え、その結論を短い文章にして黒板に貼りました。班での話し合い活動が活発に行われ、9つの班がそれぞれの意見をまとめています。
 最後は、このモデルの位置にビデオカメラを持っていき、太陽がどのような位置にみえるのか、天の北極から見ると、昼間の時間はどうなっているのかが確認されました。見えないもの、そこに行けないものをいかにモデルを使って実感させるか、そしてその理由を言葉で正しく伝えられるか。理科の大きなテーマです。

12月17日 1年生 図形の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学の授業では、コンパス・定規などを使って基本的な作図の学習をしています。先生の手による黒板への作図と並べて、デジタル教科書も用いて作図の様子をグラフィックで表していました。手順が何度も表示されるので、確認ができ、生徒の皆さんの作業もとてもスムーズでした。

12月16日 3年生は今

画像1 画像1
 2学期も残すところ1週間となりました。冬休みは楽しい行事がいっぱいあり、今から浮き足立っている生徒さんもいるのではないでしょうか。楽しい気分に浸る前に、3年生の廊下掲示を紹介しましょう。
 「メリークリスマス」やっぱり楽しいことが書いてある!いえいえ、違います。今年は特別なメリークリスマス。この苦しみを乗り越えたところに本当のクリスマスが待っているとのメッセージでした。1・2年生の皆さんにとって、受験は遠い先の話のように思えるかもしれませんが、時は待ってはくれません。3年生になったときを考えて今から。3年生の皆さんはこれからが追い込みのときです。かぜなど引かずに、気合をこめて頑張りましょう。
 明日の天気図を載せました。今日のお昼日本の上空に低気圧があります。この低気圧が今日の雨を降らせたんですね。この低気圧は、偏西風に流され明日は、日本の北東海上に抜けます。すると西からシベリアの高気圧が張り出し、有名な「西高東低」の冬型の気圧配置になります。ということで、明日は寒い一日になりそうです。寒さ対策をしっかりして登校してください。下校時には雪が舞うかも・・・
画像2 画像2

12月15日 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生徒集会は、給食委員会、保健委員会、生徒会執行部からの連絡の3本立てでした。
 給食委員会からは、残菜0週間の取り組みについて反省と、次回への要望が伝えられました。寒くなってきたため、最近は牛乳の飲み残しが目立つようです。健康管理のためにもバランスの良い食事に心がけましょう。
 保健委員会からは3年生の皆さんによる「タバコの害」についての発表でした。特に、スモーキングフェイスの写真は大きく息を呑む衝撃でした。20年間タバコを吸ってきた人と吸わなかった人では、同じ双子として生まれたのに、片方は肌につやもなくしわが増え、歯も汚れている。とても同い年には見えない。何十歳も年をとっているように見えました。健康によくない、依存症がある、今まで何度も聞いてきましたが、今日の写真を見たら、吸いたいとは思いませんし、吸っている家族がいるのなら止めたくなりました。
 最後は生徒会執行部による、体をほぐす運動と当たり前体操の披露でした。全校生徒がいっしょにストレッチ運動をした後、執行部が冬休みの生活に向けて留意すべき点を、ユーモアたっぷりに寸劇で披露をしてくれました。また、屋運の入り口には10組の皆さんによる力作の「下駄箱」が設置されました。ありがとうございました。

12月14日 心温まる話

画像1 画像1
 学校では、毎週先生方の今週の指導内容、来週の授業計画を記載する週案というものがあります。そのなかに、先生方が考えたり実践したりしたこと、また感じた事や悩んだことを、反省・所感として記入する欄があります。
 その中にある女性教師の心温まるコメントがありましたので、紹介したいと思います。
(以下引用)
 給食の片付け返却中に、大食缶の残菜(残ったおかず)を廊下にこぼしてしまった生徒がいた。周りの生徒が手伝いながら、新聞紙で汁気を吸い込ませて始末していたが、要領も悪い。見過ごすこともできず、見かねて雑巾で拭き取った。汚れた雑巾を洗っていると、「先生、わたしがやります。」と気持ちの良い女子生徒の声。今どき、雑巾を洗う、ましてや残菜で汚れた雑巾を、冷たい冬の水道で洗うなど、頼んでもできない生徒も多いなかで、とても心が洗われる場面であった。
 翌日、私と会うや否や、「きのうはありがとうございました。」とさわやかな笑顔とお礼の言葉。おとなでもなかなかできないような言動に、感動と驚き。今中3年生。見捨てたものではない。(引用終わり)
 時間は、ほっておいても前に進み、人を変化、成長させます。しかし、どのように成長していくかが大切です。権利や主義主張が優先するのではなく、まずは人。柔らかく豊かで温かい心を持った日本人がもっと育ってほしい。痛みや苦しみに共感できる謙虚な日本人に育って欲しい。そう願って教育を進めていきたい。そう改めて思います。
 「たとえ人にだまされても、人をだますな。」と言った直江兼続のことを思い出しました。
 

12月13日 国際交流の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市内に留学生が来ましたので、学校にお越しいただき交流会を持ちました。
 マレーシアと中国からの留学生2名に来ていただき、1・2年生の皆さん15名との交流でした。留学生さんの自己紹介では、聞き取れない言葉に少し緊張しましたが、いろいろな国の言葉であいさつを交わすゲームや、マレー語の数字による集合ゲームを通して、徐々に緊張がほぐれてきました。
 その後、グループに分かれてトーキングタイムです。やはり、年齢の近い学生同士なので、話をするうちにどんどん打ち解けて、自分の趣味や日本の芸能人を紹介したり、漫画や映画の話をしたりしました。中には一発芸を披露する場面もあり、大変盛り上がっていました。短い時間でしたが、とても楽しい国際交流の会となりました。

12月13日 U-13予選リーグ

サッカー部は,U−13の一宮予選リーグを戦いました。2校のリーグなので,次に進むことは確定していますが,1位か2位かで次の相手が変わります。前半を2−1で折り返し,後半に2点を追加し,4−1で勝つことができました。寒い中,応援に来てくださった皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1

12月12日 3年生技術科の研究授業から

画像1 画像1
 4時間目は技術科の研究授業でした。小野先生の分かりやすい解説と指示で、プログラミングの基礎を学んでいます。図形を描くためのコンピューター上の言語を知り、試行錯誤して、つくり上げていく授業場面でした。ここで使われているソフトは、一宮市の先生が作ったものです。線分や図形の作成に当たって、生徒たちになじみのある「数学」の座標と同じような使い方のできるもので、導入の段階ではとても分かりやすく取り組めます。
 将来、さらに高度なプログラミングを学ぶ生徒も出てくると思いますが、学習の入り口でしっかりと基礎固めをすることは、どの教科でも同じですね。
画像2 画像2

12月12日 美術の研究授業から

画像1 画像1
 3時間目は美術科の研究授業でした。1年生の新しい題材は、「フリッププブックをつくろう」です。flipとは、つめではじくこと、ぐいと動かすと言う意味。したがって、 flip book(フリップブック)とは、パラパラアニメーションのことをいいます。
 田口先生は、PCによるさまざまな作品紹介を参考にしながら、100枚の用紙を使って、どんな動きを作り出すのか、アイデアのヒントを生徒たちに伝えていました。
 参考作品からは、単に動きをつけるだけでなく、だんだん近づいたり遠のいたり、横向きから、正面へと視点を変えたり、内容に合わせた、スピード、拡大縮小、視点の変化をつけることで、よりよい作品になることがわかりました。
 授業を通して、作品の面白さを知り、自分もつくってみたいという気持ちがとても高まっていました。わくわく感、どきどき感が美術の授業にはとても大切な要素になりますね。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

保健室の利用について

生徒会通信