Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

PTA花壇 「秋の陣」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度からスタートしたPTA花壇「夏の陣」が、
 成果(花)のうちに終了しました。

 次ぞ、秋の陣。
 体育大会の時を楽しみにしてください。

 そして、南舎裏のコスモス、まだ健在です。
 こちらも見に来てください。

苦手もあります

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬中生の強さ、たくましさ、豊かさ、優しさを紹介しています。
 しかし、弱点があります。
 えっ、どうしてというようなことです。
 こんなに素敵な犬中生なのに・・・。

 下校時間があれだけ必死に守れるのに、
 蛍雪門の外の傍若無人な振る舞いは、
 想像がつきません。
 多くの方のご迷惑になってきました。

 さあ、犬中生諸君、
 交通マナーでも、
 周りの人・後の人のことが気に掛けられる犬中生を目指そう。
 先生たちも応援しています。

きらめき農場

画像1 画像1
 きらめき農場で育ったアサガオがいっぱい種を残してくれました。
 来年の2世もきっと元気に咲いてくれることでしょう。
 
 さて、次の作物ですが、・・・・・・。
 こうご期待です。
 冬期の鍋が楽しみです。

西小学校に掲げられた万国旗

画像1 画像1
画像2 画像2
 西小学校では、最後の詰めを先生方が行っていました。
 PTAの係の方も御協力いただいていました。

 西小学校の万国旗は、なかなかすごい!!
 ものすごい社会の教材です。
 数種類の国旗を繰り返し使用するのではなく、
 万国の国旗が掲げられているのです。

 西小学校に行く機会があったら見てみてください。

 吹奏楽部の演奏も見てね。
 9月27日(土) 12:30〜12:40
 犬山西小学校 運動場

 10分間の演技です。
 お見逃しなく。

ホームぺー被委員会取材中

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の取材対象者は、
 先日、アメリカデービスしに派遣され、
 見事、14歳以下の部で優勝を果たした清水くんです。

 さてさてどんな記事になるのかな?
 御両親への質問項目などは、保護者目線の取材で大変興味深いですね。

大開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 長らく通行に支障があり、
 閉鎖されていた西渡りが開放されました。

 防災の観点からもより安全な状況ができあがりました。
 教室移動もスムーズです。
 何より、南舎が涼しくなりました。

 どんどん環境が改善されていく犬中です。

郷土学習 準備真っ最中

画像1 画像1
 1年生の研衷タイム(総合的な学習の時間)では、
 郷土学習に向けての準備が着々と進んでいます。
 今日は、実際に訪問したときのあいさつの仕方等も練習していました。
 

新聞が配達されています

画像1 画像1
 地元の新聞店の御協力をいただいて、
 9月から、各クラスに中日新聞が配られています。

 本校の中学校3年生は、
 学力・学習状況調査の、
 「新聞を読んでいますか」という質問に対して、
 「ほぼ毎日読んでいる」という回答が、
 愛知県平均・全国平均を大きく上回っています。

 それでも、校内の学校評価からは、
 「社会の事象に関してよく知るように努力をしている」
 という項目が、他の項目より低くなっています。

 そこで、地元の力をお借りし、
 クラス1部の朝刊を毎日調達することにしました。
 要請に対して、本当に快く御了承いただけました。
 ありがとうございました。
 
 有効に活用する方法を、現在も試行錯誤中です。

感嘆符 9月26日 給食

画像1 画像1
 ○ソフトフランスパン  ○牛乳  ○鮭のからしマヨネーズ焼き
 ○スパゲティナポリタン ○コールスローサラダ  ○巨峰

 巨峰などのぶどうは、ブドウ糖やクエン酸が多く、疲れがたまっている人や、体力が落ちている人には、おすすめです。ブドウ糖は、体への吸収が早くエネルギーになりやすいため、疲労回復しやすいのです。
 そして、巨峰を使ったワインは、食欲を高めて、消化を良くしてくれる効果があるようです。 海外で食前酒としてワインを飲むのは、ただおいしいからだけではなく、食欲を高める効能があるからです。
さらに、巨峰の皮とその近くに含まれるアントシアニンは、疲れ目に有効で、ポリフェノールは老化を抑制する効果があります。

図書委員会

画像1 画像1
 図書委員会が、他の委員会の模範となるような、すばらしい演技を見せてくれました。
 随所に工夫が凝らされていました。
 
 発表のスタンス・手法・工夫、全てにおいて、この1年半で見た発表の中では、最高のできでした。おめでとうございました。

 本の読み聞かせもとても楽しかったですよ。

後期生徒自治会選挙9/29

画像1 画像1
 後期の生徒自治会選挙が近づいてきました。
 今回の選挙に立候補した人たちの初心を紹介します。

 会長候補 I君 
  爽やかな学校生活を送るには、その環境が大切です。あいさつも清掃もきちんとで  き、生徒全員が気持ち良く過ごせる、そんな学校を目指していきます。

 副会長候補 T君
  僕は前期より皆の前に立って学校の雰囲気がよくなるよう手本となる行動をしていき たいと思います。よりよい雰囲気を作り過ごしやすい学校を皆で作りましょう。
 
 副会長候補 Kさん
  私がもし当選することができたら、私の大好きなこの犬山中学校の事をみんなも、も っともっと好きになれるようにみんなも楽しめる企画などを考えていきたいです。 
   
 書記候補 T君
  僕は生徒会書記になったらASUのうちのAのあいさつに力を入れたいです。全校のみん なが「しょがないからやる」ではなく心からできるようにしたいです。

 書記候補 Oさん
  私は、生徒会役員になったら部活動で教わった、あいさつや礼儀などを学校生活面で 活かせるような取り組みをし、犬中をまとめれるような活動をしていきたいです。

 会計候補 O君
  僕が生徒会の会計になったら、犬中三本柱の中でもあいさつを強化したいと思いま  す。また、今以上に魅力ある学校にしていくために皆と協力して頑張っていきます。

 全員やる気満々です。
 みんなで支えていこう。
  
  

9月25日 給食

画像1 画像1
○白飯  ○牛乳  ○親子煮
○さんまの塩焼き  ○レンコンチップス

 「人生八寸先は花開く」と今日の愛知県あま市で摂れたレンコンは、言っています。レンコンは、穴が開いていて先が見通せるということでおめでたい時、行事によく使われます。レンコンを切ると糸を引きます。これは、納豆や、里芋と同じ、糖タンパクでムチンと言います。胃壁を保護し、炎症を抑えます。免疫力のアップにもなります。

 レンコンチップスを楽しみにしていた生徒。秋刀魚を上手に食べて真っ白できれいな骨スタイルにしている生徒もたくさんいました。なぜだか嬉しいですね。秋刀魚も本望です。

9月24日 給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳 ○パンプキンスープ
○ドライカレー  ○オレンジ

 ドライカレーは、日本のカレーライスのバリエーションの一つです。挽肉とみじん切りにした野菜をバターで炒め、カレー粉で風味をつけてコンソメ、ケチャップ、ソースで味付けをして小麦粉でとろみをつけました。
 インド料理のキーマカレーに似ていますが、汁気はずっと少ないです。元気になる、しょうがやにんにくも入っています。ご飯とともに残さないように食べましょう。
 よく食べてありましたよ。

絶妙のバトンパス

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業も終盤に入っています。

 昨年度よりもハイレベルなバトンパスや、
 スタートダッシュが見られると思います。
 楽しみにしてください。

 

外トイレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近外トイレがとてもきれいに保てています。
 御来校の折には一度のぞいてみてください。
 2年生の担当箇所です。

 実は、
 お恥ずかしいことに、
 夏休み中は・・・・・・・。

 この反省を生かして、
 これからもっともっときれいになっていきます。
 
 

白帝二輪クラブ

画像1 画像1
 本日は白帝二輪クラブの皆様による、自転車点検が行われました。
 一台一台丁寧に点検をしていただきました。
 タケウチさん・フジワラさん・キトウさん、ありがとうございました。

 本校は、整備が必要だと判断される台数が少ないと褒めていただきました。
 しかし、空気圧の少ない物が多いようです。
 空気圧が少ないと、パンクの原因になります。
 9のつく日を、空気の日として、10日に一度は空気を入れてください。

 黄色いタグのチェックリストに従って、整備をしてください。
 

今週の切り花

画像1 画像1 画像2 画像2
 アジサイの狂い咲きです。

 いやいや、実はこの花は6月に咲いたものが、
 ミイラのように残っていました。

 アジサイってそうですよね。
 触ってみると、パリパリしています。

 しかし、こんな風に活用できるとは思ってもみませんでした。

防犯ブザー

画像1 画像1
ぶら下げ率調査 途中経過
9月19日現在です。
着実に比率が上がっています。
それと同時に、犬中校区の安全率も向上しています。

この調査は1・2年生女子の調査です。
水泳部 20/21 ソフトボール部 9/17
卓球部 3/24 バスケットボール部 9/14
剣道部 4/6
まだ購入していない人は、
できるだけ早く準備してください。

マーチング出演

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬山中学校吹奏楽部は、先日行われたマーチングの大会で県大会を勝ち進み、
 東海大会へ参加することになりました。
  
 大変めでたいと喜んでいましたところ、
 犬山西小学校から出演依頼がありました。
 思いもよらない嬉しい出来事です。

 手近な会場で披露する機会ができました。
 なかなかの物です。
 ぜひ御覧になってください。

 9月27日(土) 12:30〜12:40
 犬山西小学校 運動場

 10分間の演技です。
 お見逃しなく。 

いじめ防止基本方針

画像1 画像1
 犬山市立犬山中学校のいじめ防止基本方針は、
 PTA総会で既にお示ししました。

 しかし、
 世界に向けては配信していませんでしたから、
 今日配信いたします。

 犬山中学校から<いじめがなくなる>、<起きない>
 ために、今までにも増して、
 全職員の力を合わせて取り組んで参ります。

 ここをクリック!!
 いじめ防止基本方針

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始日  生徒集会10 職員会議
1/8 現職教育【学校評価】

お知らせ

学びの学校づくり

動画便り

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp