最新更新日:2024/11/20 | |
本日:60
昨日:81 総数:781463 |
2年3組 三角形と四角形(12/17)
色紙を折ったり切ったりすると、長方形・正方形・直角三角形をたくさん作ることができることが分かりました。
3年1組 かわってきた人々のくらし(12/17)
「わたしたちのまち一宮」56ページの挿し絵「昔のくらしの様子の絵」を見ながら、今の暮らしとの違い、古い道具と昔のくらしについて話し合いました。
4年1組 英語活動(12/17)
ハーシー先生に「What do you study on Tuesday?」「I study math on Tuesday.」という会話文を教えてもらいました。また、曜日や教科を英語でどう表現するかについても学習しました。
5年1組 わたしたちの生活と工業生産(12/17)
我が国の工業地域が太平洋側の海沿いを中心に分布していること、近年は内陸や日本海側にも広がっていること、それらの地域には機械・金属・化学・繊維・食料品などの各種の工業があることを、教科書や資料集で学習しました。
今日の給食(12/17)鮭はおにぎりの具などにも使われる人気の魚です。この鮭ですが「さけ」と呼んだり「しゃけ」と呼んだりしますが、どちらが正しいのでしょうか。手を加えてない生の状態のものを「さけ」、塩漬けなど加工した鮭を「しゃけ」と言うそうです。鮭は赤身の魚でしょうか。白身の魚でしょうか。実は白身の魚なのです。身の色が赤いのは、蟹などを食べるためです。 6年1組 長く続いた戦争 と人々のくらし(12/17)
空襲・沖縄戦・原爆の投下などににより多くの人々が犠牲になったことを、教科書や資料集で学習しました。戦争がもたらす多くの被害、戦争に対する自分の意見を考えることができました。
1年3組 おはなし だいすき(12/16)
読み聞かせをしてもらった「おうちに いれちゃ だめ!」の内容を、想像を働かせ、自分なりに工夫して絵に表しています。この時間は、自分の思いが表れるように工夫しながら、水彩絵の具で色を塗っていました。
2年2組 仲よし・助け合い(12/16)
「森のともだち(明るい心)」を読んで、『もっとしっかりやってよ』と「ぽんこ」に言われ、失敗が多くなった「こんた」の気持ちについて話し合いました。友達と仲よくし、ともに助け合い、励まし合う気持ちを高めることができました。
3年3組 英語活動(12/16)
ハーシー先生に教えていただく英語活動の時間の様子です。
ゲーム(シーズンバスケット)を楽しみながら、季節(spring, summer,fall,winter)の言い方を覚えました。 今日の給食(12/16)キャベツの原産地はヨーロッパといわれています。日本に伝わったのは約800年前とされていますが、そのころは結球キャベツではありませんでした。結球キャベツがわが国に伝わったのは19世紀の半ばの江戸時代末期ですが、当時は野菜を生で食べる習慣がありませんでした。明治時代の中ごろ東京の洋食店がカツレツに千切りキャベツを出したのが大好評となり、豚カツの普及に伴ってキャベツを生で食べることが増えました。 北方連区学校外活動「木の実や竹を使った置ものづくり」について自然にある竹やどんぐりなどの木の実を使って作ります。本物そっくりです。 日時は、平成27年1月17日(土)午前9時30分〜11時です。 場所は、北方公民館 2階会議室です。 募集の用紙を配布しました。皆さんの参加を待っています。 職員室の前に見本が置いてあります。見てください。 4年2組 小数×整数(12/16)
「1.2×43=」「2.4×35=」のように、(小数)×(2位数)の筆算の仕方を理解し、はやく正確に計算ができるように練習しました。
5年2組 電磁石の性質(12/16)
電磁石の強さと電流の大きさの関係について実験を行って調べた結果についてまとめました。また、電磁石がわたしたちのくらしの中でどのように活用されているかについて学びました。
6年3組 想像のつばさを広げて(12/16)
物語や詩に表された場面の情景を豊かに想像し、画面構成などを工夫して自分らしく絵に表しています。この時間は、下絵を描いたり、水彩絵の具で塗りはじめたりしていました。
12月15日 今週の週目標
今週の週目標は「物を大切にしましょう」です。2学期も残すところ1週間余りとなりました。職員室室前の廊下には、2学期の落し物が並べられています。なくしてしまったという人は一度確認して、自分の手元に戻してくれるとうれしいです。
児童朝礼(12/15)
「小中学生交通安全ポスターコンクール」で銀賞、「歯と口の健康に関する図画ポスターコンクール」で入賞した児童の表彰を行いました。
人権標語の表彰(12/15)
人権標語募集(北方中学校区青少年育成会主催)で、最優秀賞・優秀賞に入賞した7名の表彰を行いました。また、下の写真のように「大切に 相手の気もち 自分の気もち」「大丈夫 心に響く 友の声」の2つの標語が印刷されたクリアファイルが作成され、全員に配られました。
今日の給食(12/15)湯葉は豆乳を加熱した時、表面にできる膜を竹串などを使って、引き上げたもので、植物性のたんぱく質に富む食品です。湯葉の名前の由来は、湯葉が肌の表面のしわに見えることから老婆のしわにたとえられ「うば」と呼んでいたものが「ゆば」に変わったとか、豆乳の上面の膜を上げることから「うは」と呼ばれていたものが「ゆば」に変化したという説があります。 なかよし集会(12/15)
図書委員会より“どんぐり読書週間”中にたくさん本を読むことができたクラス・個人の発表がありました。
貸出冊数の多かった2年3組・3年1組・4年1組には「多読賞」、また、読書ビンゴで頑張った人には「ビンゴパーフェクト賞」の賞状が、それぞれ授与されました。 なかよし集会(12/15)
今日のなかよし集会は保健委員会の発表がでした。○×クイズを楽しみながら、インフルエンザについて分かりやすい説明を聞くことができました。うがい・手洗いを心がけ、インフルエンザの予防に努めましょう。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|