「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

マナー給食(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(火)
 今日は6年2組の児童がマナー給食を食べました。
いつもは教室で担任の先生と一緒に給食を食べますが、今日は別の先生とも緊張した様子で、おいしくいただきました。


マナー給食を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(月)
 11月4日〜14日までの2週間、郡山女子短期大学の学生5名が栄養士になるための実習に来ています。
 今日から3日間、家庭科室が「レストラン安積」になり、普通の献立とマナー給食用の洋食の2つの献立を、調理員さんと実習生にも作ってもらいます。
 今日は6年1組の児童が、マナー給食を食べました。ナイフとフォークの使い方、パンやスープの食べ方、食べる姿勢など、食事のマナーに気をつけながら、楽しい時間をすごしました。

生徒指導だよりNO.26

 生徒指導だよりNO.26を掲載いたしました。お知らせにありますのでご覧ください。

学校だよりをUPしました。

 保護者の皆様は、お知らせをチェックしてからご高覧ください。

安積一小「子ども祭り」がありました。

 去る、10月25日(土)に平成26年度安積一小「子ども祭り」が実施されました。当日は、ご来賓の皆様をはじめ多くの保護者の皆様、地域の方々にご来校をいただきまして大変ありがとうございました。温かな拍手やご声援等により、子どもたちも自分たちの演技に精一杯取組むことができました。今後ともよろしくお願いいたします。尚、詳しくは、「学校だより」でお知らせいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

「たんぽぽ・すみれ・ひまわり学級」のみんなが頑張りました。

 去る、10月23日(木)郡山市内小中学校特別支援学級合同体育祭が郡山総合体育館で実施されました。本校からも「たんぽぽ・すみれ・ひまわり学級」のお友達が参加して各種競技に一生懸命に取り組みました。たくさんの応援をいただきまして、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年2組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(金)、3年2組の研究授業が行われました。
どの子もしっかりと話を聞き、真剣に課題に取り組んでいました。
自分の考えを発表するときも、正しい算数用語を使って分かりやすく説明することができて、とても立派でした。
みんなで今日のまとめをした後には、理解したことを活用して新しい問題も解くことができ、大満足の子どもたちでした。

3年1組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(金)、3年1組の研究授業が行われました。
単元は「かけ算の筆算」子どもたちは、ヒントカードも活用しながら、意欲的に学習に取り組んでしました。
今までにはなかった2けたのはんぱな数のかけ算の仕方をしっかりと理解し、難しいチャレンジ問題まで解いてしまう子もたくさんいました。
一人一人、先生に「すごいね」と丸をもらって、笑顔の子どもたちでした。

学校だより10月17日号をUPしました。

 保護者の皆様は、お知らせをチェックしてからご高覧ください。

3年4組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(火)、3年4組の研究授業が行われました。
フラッシュカードを使った問題に楽しく取り組んだあと、かけ算の筆算の課題
にチャレンジしました。
自分の考えを友達に伝えると、友達から「なるほど」「すごいね」などとコメントが。
すると、やる気も自信もアップして、笑顔になります。
友達って本当に大切な存在ですね。

5年交通安全教室

画像1 画像1
10月8日(水)の3時間目に、交通安全教室が開かれました。
実際に自転車を使った練習です。いつも乗っている自転車ですが、2段階の右折など、改めて気をつけなければならないことが発見できる時間でした。

10月14日(火)は市内小・中学校臨時休業日となります。

 保護者の皆様へ
  10月14日(火)市内小中学校の臨時休業日について

 本日は、「就学時健康診断日」(全児童が早めに下校)の
ために別紙プリントにより10月14日(火)の対応をご連
絡させていただきましたが、その後、郡山市教育委員会による
「台風19号の影響による10月14日の臨時休業」のお知らせ
がはいりましたので、先程、「緊急メール」として、10月14日
(火)の市内小・中学校の臨時休業日のお知らせしました。
 三連休も含めて生活指導については、緊急メールの内容を
確認していただき、子どもたちが安全に生活できるようご支
援いただきますようお願いいたします。

             安積第一小学校長 大平博康




 

宿泊学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の宿泊学習の様子、1日目です。
学校で出発式をして、ロープウェイの山麓駅で登山の準備です。

宿泊学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの曇り空となりましたが、登頂のうれしさは同じです。
みんなで食べるお弁当は格別ですね!

宿泊学習その3

登山が終わってほっと一息、バスに乗って一路自然の家へ。
所員の先生をお迎えして出会いのつどいを開き、少し早めの夕食です。
この後に熊撃ち名人の大高さんのお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習その4

2日目の様子です。
朝のつどいを済ませ、野外炊飯のスタートです。
初めて火をおこす子が大半らしく、おっかなびっくりでマッチを擦っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火をおこすのが初めてなら、かまどでご飯を炊くのも初めて。
「初めチョロチョロ…」で火加減をうかがい、炊きあがったらみんなで蓋を開けます!

「うわぁ〜!!」「本物のごはんだ〜!!」

そう、「本物」が炊けたんです。

宿泊学習その6

かまどのショットをもう少し。
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習その7

おなかいっぱい食べた後は後片付けです。

この後、焼き板づくりを楽しみ、お待ちかねのキャンプファイヤーです。
(キャンプファイヤーの様子はプロの撮った写真をお楽しみに。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習その8

最終日はスコアオリエンテーリング。
林の中を歩いてチェックポイントを探し、得点を重ねていきます。
遠くにあるものほど高得点ですが、行くのに時間がかかります。
地図を頼りにみんなで相談しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984