最新更新日:2024/11/20 | |
本日:64
昨日:81 総数:781467 |
1年3組 ひきざん(6/30)
「のこりはいくつ?」「かえるといくつ?」などの問題文の計算では、ひき算が用いられることを確認しました。また、ひき算の記号(−、=)や式のよみ方、かき方を覚えました。
6月30日 今週から廊下歩行運動(生活委員会)
今日の朝の集会で、生活委員長から今週から生活委員会の廊下歩行運動という話がありました。廊下には廊下歩行週間のポスターが置かれています。廊下を走らないことや右側通行を守って安全に学校生活を送りましょう。
2年2組 お話を書こう(6/30)
「どきどきする話」「不思議な事が起こる話」など、作者になってお話づくりをします。今日は、書き出しの工夫について考えました。
3年3組 ふわりクルクル風パワー(6/30)
風の力で動くおもちゃを作っています。下の写真は、うちわに絵をかいている様子です。
4年2組 コロコロガーレ(6/30)
ビー玉が転がる仕組みを使って、迷路を作っています。階段・ジャンプ台・トンネル・カーテンなどを作って面白い転がり方をするよう工夫した4つの面を、上下につなぎ合わせれば完成です。
キャンプファイヤーの練習(6/30)
キャンプファイヤーのスタンツの練習が始まっています。写真は5年2組の中間放課の様子です。
5年2組 「きくこと」について考えよう(6/30)
友だちの「得意なこと」について、聞き手・話し手・記録者など役割を決め、インタビュー活動を行いました。それぞれの役割ごとに「きいたこと」をワークシートにまとめました。
今日の給食(6/30)今日のスープに入っているたけのこは、漢字では、竹冠に旬と書きます。その由来は、成長がとても速く、約十日(一旬)で竹に成長するところからきたと言われています。 6年2組 保健(6/30)
たばこ・酒・薬物の常習性、からだや心への影響について学びました。また、勧められたときの断り方についても考えました。
七夕集会(6/30)
「みんな 仲良く 笑顔 いっぱいのクラス」「ふわふわ言葉で 笑顔いっぱいのクラス」「強い友情が芽生えるクラス」など、北方っ子全員の願い・夢がかなうよう、優しい心、思いやりの心を育てていきましょう。
いちのみやの教育を考えるシンポジウム小さな日記(6/29)小さな日記(6/28)1年1組 ひきざん(6/27)
「のこりはいくつ?」「かえるといくつ?」など、ひき算が用いられる場面を知り、数図ブロックの操作で答えを考えました。また、ひき算の記号(−、=)や式のよみ方、かき方を覚えました。
2年3組 図画工作(6/27)
粘土で、自分が乗ってみたい動物をつくりました。恐竜や象など大きな動物をつくりあげ、その背中に乗っている自分の姿もつくりあげていました。
3年3組 漢字の練習(6/27)
間もなく実施される漢字テスト(4〜6月に新しく学習した漢字)に向けて、みんな頑張って練習しています。
4年1組 電池のはたらき(6/27)
「電池のはたらき」の学習のまとめ・発展として、動く電池で動くおもちゃ(モーターカー)の組み立てをしました。
今日の給食(6/27)キャベツ入りミンチカツに入っているキャベツは、愛知県でとれたものです。田原市や豊橋市での栽培が盛んで、愛知県の生産量は全国2位です。全国に誇る愛知県産のキャベツをおいしくいただきましょう。 5年1組 式と計算(6/27)
整数で学習した交換・結合・分配などの計算法則が、小数になっても成り立つことを利用して、2.5×3.6 や 4.2÷0.25 などを、速く簡単に工夫して計算する練習をしました。
6年3組 音楽(6/27)
ソプラノリコーダーで「なだそうそう」の練習をしています。互いに指づかいを確認し合いながら練習しました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。 |