最新更新日:2024/11/20 | |
本日:91
昨日:81 総数:781494 |
笑顔であいさつ北方町あいさつは人と人との心を通わせる大切な習慣です。「あいさつで 笑顔ひろがる 大きな輪」をスローガンに北方町にあいさつの輪を広げていきましょう。 ご家庭でも、この機会にお子さんにあいさつをすすめてください。 北方町連区防災訓練
屋内運動場で防災訓練が実施されました。炊き出し訓練・心肺蘇生法AED使用訓練・骨折応急手当て訓練・担架応急作成訓練・負傷者搬送訓練などが行われました。
北方町連区防災訓練
中学生39名がボランティアとして参加、いろいろな訓練に積極的に取り組んでいました。また、放送(アナウンス)を担当したり、非常食(災害救助用乾パン)を試食したりしました。
がんばりました受付係
東・西昇降口では児童会役員のみなさんが、保護者受付係として活躍していました。
「げんき いっぱい 1ねんせい」
老人会の方々に教えていただいた「こままわし・けん玉・おはじき・めんこ・あやとり・折り紙・お手玉」の7つの伝承遊びで、保護者の皆さんといっしょに楽しみました。
げんき いっぱい 1ねんせい
「にほんごの おけいこ」「じゅげむ」などの群読の発表、「てのひらを たいように」の斉唱を披露しました。
「きらきら☆2年生」
ボディーパーカッションや「雨にも負けず」などの群読を発表しました。これまでの練習の成果を発揮することができましたか?
「おもちゃであそぼう」
それぞれの教室で「おもちゃであそぼう」を行います。各グループで考えた「魚つり・ボウリング・輪投げ」などでいっしょに遊びましょう。
「みんなで受けつぐばしょう踊」
10月から北方町に伝わる「ばしょう踊」を保存会の方々に教えていただきました。総合的な学習の時間に取り組んできた笛や歌、踊りを披露するとともに、「ばしょう踊」の由来についても発表しました。
「めざせ!バリアフリー」
福祉実践教室での体験やインターネットや図書館で調べたことなどをもとに「福祉」について発表しました。また、手話ソング「BELIEVE」も披露しました。
「めざせ!バリアフリー」
福祉実践教室で学習した「点字の打ち方や視覚障害者ガイドヘルプ・車いす」の体験ができるワークショップを行いました。
「わ」を広げよう
国際交流会・修学旅行・総合的な学習の時間に学んだことをもとに、「世界の服装・食・音楽」などについての発表を行いました。筝の体験を生かして「さくら さくら」の演奏を披露しました。
1年 学習発表会に向けて(11/7)
学習発表会で披露する群読「げんき いっぱい 1ねんせい」の練習を体育館で行いました。
2年 学習発表会に向けて(11/7)
1年生を招待する「あそびの広場」、群読「きらきら☆2年生」の練習を体育館で行いました。
3年2組 風やゴムのはたらき
風やゴムでうごくおもちゃを作りました。よく動くように、より高くとばすためにどのような工夫をしたかを、互いに発表し合いました。
おめでとうございます(11/7)
11月2日に行われた一宮市民将棋大会において、低学年の部で優勝した3年生Mくんの表彰を行いました。なお、団体戦でも準優勝したとのことです。これからも頑張ってください。
今日の給食(11/7)今日の秋野菜の含め煮には、秋に採れるれんこん・にんじん・さといも・ごぼう・しめじなどの野菜がたくさん使われています。中でもれんこんは、愛知県でたくさん収穫されます。れんこんは秋から冬が旬で、収穫は腰まで泥に入って行われます。秋のれんこんはやわらかくてあっさりした味で、寒くなる冬のれんこんは粘りがでてきて、甘味が増します。 5年3組 学習発表会に向けて
5年生は、「めざせ!バリアフリー」をテーマに、1学期に行った福祉実践教室での体験や夏休みに調べたことなどをもとに、「盲導犬・点字・車いす・手話」などについて分
かったことや考えたことを発表します。また、手話ソングにも挑戦します。下の写真は、5年3組の児童が練習をしている様子です。 6年3組 学習発表会に向けて
6年生は、「わ」を広げようをテーマに「世界の音楽・服装・食」などについて発表を行います。下の写真は、6年3組の児童が、発表の練習をしたり発表原稿の作成をしたりしている様子です。
11月7日 朝のあいさつ
今日の朝も東門、西門では子どもたちが自主的にあいさつ運動に取り組んでいます。特に来週11/11〜11/14の期間は、小中連携あいさつ運動を行います。「あいさつで 笑顔ひろがる 大きな輪」をスローガンに北方町にあいさつの輪を広げていきましょう。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。 |