最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:119
総数:1115022
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

10.24 校内では

 6時間目の体育館のようす

 4の2の子どもたちが、教育実習生さんとのお別れ会をしていました。1ヶ月の実習期間も今日が最後の日です。思い出の会をしようと、子どもたちが中心となって行ったようです。高学年になってくると、子どもたちが企画したり運営したりできる場面がどんどん増えてきます。子どもたちの自立につながるよう、教師は支援をしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期が順調にスタート

 児童会・委員会活動のようす

 児童会連絡黒板「犬北っ子だより」では、代表委員の子どもたちが、11月5日(水)から7日(金)に行う「赤い羽根募金運動」について、イラストを入れながら上手に連絡を書いていました。
 朝の当番活動では、運動委員の子どもたちが、体育器具庫の鍵を開け、器具の整頓と倉庫内の清掃をしていました。また、校舎前の花壇では、園芸委員の子どもたちが、花への水やりと草抜きをしていました。
 児童会・委員会の様々な活動を通して、子どもたちの心や能力が育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 社会見学

 10月23日(木)

 心配された雨もあがり、すべての学年が元気よく社会見学に出かけました。学校からバスに向かう子どもたちは、笑顔であふれていました。お弁当やおやつのお菓子を楽しみにしているような会話も聞こえてきました。駐車場で待っていると、「いってきます」という元気なあいさつが、多くの子から自然と出てきました。

 1年生・・東山動植物園
 2年生・・名古屋港水族館
 3年生・・森永乳業、各務原航空宇宙科学博物館
 4年生・・河川環境楽園アクアトト
 5年生・・三菱自動車岡崎工場、豊田スタジアム
 6年生・・サイエンスワールド、土岐川化石採集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 教育実習生の研究授業

 10月22日(水)

 教育実習の先生が、運動会の時から実習に来てみえます。1ヶ月の実習期間の最後に、実際に授業を行うことになっています。

 4年生の授業でしたが、先生はとても明るく元気に子どもたちに接し、緊張しながらも一生懸命取り組んでみえました。大学の先生も、授業を参観しにみえました。

 子どもたちも、大勢の先生方が参観にみえましたが、見られ慣れているのか、伸び伸び生き生きと算数の授業に取り組んでいました。

 こうして若い先生方も、少しずつ育っていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 校内では

 10月21日(火)
 今日は、欠席者が非常に少なく、全員出席のクラスが多くありました。気候も生活も落ち着いてきた証拠です。

 校内の様子をお伝えします。写真上は、6年生の外国語の様子です。コンピュータ室で、外国のことについて、コンピュータを利用して調べているようです。時代の反映ですね。

 写真中は、3年生です。木曜日に出かける社会見学について、班での話し合いをしていました。安全に気をつけて実りある見学にして欲しいですね。

 写真下は、1年生の様子です。先日鑑賞した、ミュージカルの劇団員の方にお礼のお手紙を書いていました。これも一つの授業です。体験したこと、感動したことや、お礼の気持ちを、自分の言葉で、自分の字で、自分の絵で伝えようとしています。どんなお手紙になったのかな?

 1年生は、ひらがなを習っていたと思ったら、仮名かな、そして漢字も習うようになりました。そして文章も書けるようになってきています。どの学年も成長していますが、とりわけ、1年生の成長の度合いははすごいものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 5年生 犬山焼に挑戦

 10月20日(月)

 だんだん秋らしくなってきました。朝夕は、肌寒く感じます。こういう時こそ、自分で着るものに気を使って、体温調整ができるといいですね。

 さて、5年生ですが、総合の学習の一環で「犬山焼を調べ、実際に制作してみよう」という取り組みをしています。郷土の歴史と伝統を知り、学んでいくことも大切です。(写真上)

 とりわけ、本校周辺には、ありがたいことにそのような教材がいっぱい存在しています。これを使わない手はありません。

 そんなことで、先日は工房を見学し、今日は、プロ作家にお越しいただきました。粘土をしっかりこね、まずは器づくりです。(写真中・下)今後、絵付けになっていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.17 芸術鑑賞会

 10月17日(金)

 朝晩は、急に冷え込んできました。体調管理、気をつけさせてください。

 「文化の秋」そして「芸術の秋」です。今日は、年に一度の「芸術鑑賞会」を催しました。プロの劇団の方に来ていただき、今回はミュージカル・パフォーマンスを見せていただきました。(写真上)

 演目は「スクラップ」という内容のミュージカル劇でした。人数の関係で、低学年と高学年に分かれての上演でした。(写真中)

 劇のあとには、学年の代表の子どもたちが舞台に上がり、楽器演奏するとともに、会場のみんなと手拍子やかけ声で大いに楽しみました。(写真下)

 若い劇団員で、埼玉県からお越しいただきました、全国各地を回って公演をしているとのこと。その意気込みがひしひしと伝わってきました。本物はやはりいいものです。頑張れ若者たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16 後期 始業式

 10月16日(木)

 後期の始業式でした。2期制を取り入れている犬山では、秋休みの後、始業式を行うとともに、授業や給食もこの日からスタートです。

 私からは、「6年生はあと半年で卒業です。ぜひ、4年生5年生の人たちも、6年生のように上級生としての自覚をもって、卒業に向けて学校を盛り上げていってください。」という話を、冒頭にしました。

 さらに、後期に頑張って欲しいこととして、「イエス ウィキャン」を合い言葉としての話をしました。具体的には、特に「お掃除」と「ご挨拶」について、「一段とレベルアップするには、自分から進んでできるとさらにいいね。」と話しました。(写真上)

 そして、学年の代表の子が、「後期、頑張りたいこと」を発表してくれました。(写真中)

 最後に、みんなで校歌を歌って会を閉じました。(写真下)

 いい季節になってきました。式も、入場からとても落ち着いた雰囲気でした。いいスタートが切れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10、14 台風一過

 10月14日(火)

 台風19号の影響で、昨夜は犬山市全域に、避難所が開設されました。本校も避難所になっていました。昨夜は、市役所の方が、夕方から避難所担当員としておみえになりましたので、そのお手伝いをしていました。

 非常に大きくて強い台風が、この地方を直撃するとの予報もあったため、非常体制を敷きましたが、上陸にしたがって弱くなっていった事が幸いでした。台風が去った後は、まさに「台風一過」の青空となりました。(写真上・中・下)

 また、木曜日から後期が始まります。いろいろなことにチャレンジするには、大変過ごしやすい季節となりました。失敗を恐れず、みんなでどんどん力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.10 前期終業式

 10月10日(金)

 「10月10日」というと、どうしても「体育の日」「東京オリンピック 開会式」が思い浮かんでしまいます。

 一年のうち、最も晴天率の高い日ということで、今から50年前に「東京オリンピックの開会式」行われました。

 10歳の少年でした。確かに東京の空は、真っ青でした。(その頃は、カラーテレビはもちろん、白黒テレビもない家庭がほとんどでしたが、なぜかそんな印象が残っています。

 その後、開会式を記念し、10月10日を「体育の日」と定めましたが、今は、ハッピーマンデー法の関係で、今年の体育の日は「10月13日」ですね。

 前期の終業式を行いました。授業時間確保の点から、犬山では終業式の日も授業や給食を行い、最後に「終業式」と「学級の時間」を設けています。

 私から、前期の総括として、「どの学年・学級も、学習面・生活面や行事など、とても一生懸命取り組めていましたよ。」との話をしました。課題も無いわけではありませんが、後期に期待したいと思います。そして、これだけできるあなたたちだから、もっと自信を持ってもいいんだよとの話もしました。(写真上)

 失敗は誰でもあるんです。それを怖がってたら進歩はありません。そうして人は成長していくんです。

 その後、前期頑張った事について意見発表もありました。(写真中)また、式の後に、6年生の陸上運動記録会の表彰伝達も行い、選手を全校で拍手でねぎらいました。(写真下)そして学級の時間となりました。

 5日間の休みに入りますが、事故等に気をつけ、後期に向けて鋭気を養う休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.9  2・4年生 青空ペア弁当

 2・4年生は青空ペア弁当を行いました。丸の内緑地公園に出かけ、ペアの子と一緒にお弁当を食べました。公園いっぱいに弾んだ声が響きました。お弁当を食べたは後、ペアで仲良く遊びました♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.9  教室風景

 10月9日(木)

 また、大型で強い台風が襲来しそうです。

 教室風景をご紹介します。

 写真上は4年生の廊下で見つけました。さあ、これは何?そして何に使うんでしょう?農業に関係ありますね。

 写真中は、5年生の家庭科の授業でした。ミシンの扱い方を学習しています。男子も女子も一緒になって学んでいます。ミシンを初めて見たという子もいました。めざせイクメン男子。

 写真下は、6年生の廊下。図工でテープカッターを作成しました。それぞれ工夫が見られ、面白い作品がいっぱいです。○○賞といった賞に輝いた作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8  市役所の方々による出前授業  その1

 10月8日(水)

 今日は、市役所の方々による出前授業が、4年生と6年生でそれぞれ行われました。

 6年生では、秘書企画課の方々が、「犬山市のまちづくり」について、ワークショップ形式(グループに分かれ、それぞれが意見をメモし、それに基づいて意見発表するとともに、グループや学級で類型化したりすること)行いました。

 犬山市の良いところ・気になるところなどを出し合い、将来どうしたらいいか、どんな予算にしたらいいかなどについて話し合っていました。

 4年生では、公園緑地課の方々による川の水を題材に、「環境学習」を行っていただきました。紙芝居を使ったり、木の葉や腐葉土などを持参したりしての学習でした。

 川の水を汚さないようにするには、どうしたらいいかなどについて、考えさせる授業でした。

 市役所では、こんな出前講座という取り組みもしてみえます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10,8出前授業  その2

 
 出前授業の続編を写真にてご紹介します。

 写真上は、まちづくりの「秘書企画課」の授業風景です。教室内に笑いが満ちていました。

 写真中・下は、公園緑地課の「環境学習」の授業風景です。子どもたちも興味深そうでした。

 市役所のみなさんは、準備万端で、とても熱心でていねいなご指導でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10,7 1・2年生 おもちゃパーティ

 2年生はおもちゃパーティを開きました。どんなおもちゃを作ったら1年生が楽しんでくれるかを考え、材料を用意し、説明の言葉を考えるなどの準備をしてきました。パーティでは大きな声も出て、1年生も笑顔いっぱいに喜んでくれました。楽しかったね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10,7 6年生 陸上運動記録会

 10月7日(火)

 台風一過とはこのことですね。さわやかな秋空のもと、6年生は犬山西小学校で「陸上運動記録会」に参加しました。

 6年生は、これまで授業後に、全員で練習を積み重ねてきました。その成果が今日も現れました。大規模な学校には及びませんでしたが、選手は自分の最大限の力を発揮していました。

 また、選手以外の応援の人たちも、実にさわやかで心のこもった応援態度でした。6年生全員が一体となって、大会に参加していた様子がよくわかりました。

 写真上は、女子のリレーの様子。バトンパスもうまくいっています。(黄色のはちまきが北小)

 写真中は、表彰の様子です。各種目の上位に入った子が起立しています。

 写真下は、終了後全員で記念写真を撮っていました。全員がよく頑張れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6  台風18号

 10月6日(月)

 御承知のように、台風18号の影響が、様々出ています。

 本校も、「暴風警報」が今朝9時17分頃に解除されましたので、ご案内の通り授業を行います。メール配信も行いましたが、4時間目からの授業で、お弁当を持参させてください。安全には気をつけて、送り出しをお願いします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

10、2 学びの学校運営委員会

 10月2日(水)

 台風18号の今後の動向が気になります。来週のはじめあたりが、、。

 今日、学校全体の教育活動を、学校評議員という外部の方に見ていただき、今後の学校運営の参考にするための会を開きました。

 名称を「学びの学校運営員会」と言います。大学の先生や、児童館、子ども未来センター、主任児童委員、PTAの方々などから意見をもらいます。

 給食も一緒に食べていただき、授業も見てもらいました。その後、北小学校の子どもたちの様子を学校からお示しをし、ご意見をいただきました。

 子どもたちの学習面・生活面・心の面・体力面・食育などについて、様々な角度から貴重なご意見がありました。

 外部の方々、地域の方々、そして保護者からのお話、大変参考になりました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.1 就学時健康診断

 10月1日(水)

 今日から10月です。とてもそうとは思えない陽気で、9月中旬の気候だとか。

 正門では、昨日よりも元気な声で、あいさつが交わされました。(でも、もっと元気は出せるはずですね)

 就学時健康診断といって、新1年生を対象にした健康診断を実施しました。今のところ、89名の子どもたちが入学してくる予定です。

 全体説明の後、新入学生は、グループに分かれて、内科・歯科検診、視力・聴力検査、および知能検査を受けました。(写真上・中・下)

 保護者の方々は、学校からの説明(学校長・教務主任・現1年生主任)を聞いていただきました。

 新1年生の入学まで、あと半年。優しく頼りになる上級生がいっぱいいますので、安心して入学してください。今の北小の子だもたちも、上級生に育てられて今日を迎えています。

 ご不明なことがあれば、何なりとご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 校内の様子

 9月30日(火)

 ふれあい運動会には、多数お出かけいただきありがとうございました。おかげさまで、大きな事故もなく、無事終了できました。子どもたちも先生方も、大きな手応えを感じています。これまでのご理解・ご協力に感謝します。

 さて、子どもたちですが、運動会モードからの切り替えうまくできているでしょうか?学校内の様子を見ていると、やや戸惑いが見られます。

 これからは、何をするにもいい季節になってきます。「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」ですね。そして、「つるべ落としの秋」とも言われ、日が沈むのが非常に早く、あっという間に暗くなりますので、安全面での注意も必要です。

 校内の様子ですが、写真上は、職員室前の掲示板で、「中央児童館の10月の予定」が貼ってありました。もう明日から10月。

 写真中は、2年生の掲示板。運動会で頑張っている様子が貼ってありました。

 写真下は、6年生の図工の時間。「12年後の私」と題して、どんな職業に就いているのか、自分の様子を像として表す現す取り組みをしていました。それぞれの職業を考えることに、意義がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269