最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:119 総数:1115022 |
5,13 そうじも頑張ってます。
5月13日
そうじの時間です。張り切ってやっています。時間がなかったので、1年生しか写せませんでした。 教室の掃除ですね。(写真上)床の掃除です。はいたり拭いたりしています。 写真中は、力を合わせて机はこびをしています。(名古屋弁では、机をつると言いますが、、、、。) 写真下は、くつ箱付近をほうきで掃いていました。 そうじの時間も、「心を磨き」、「心をはき清める」大事な時間だと思っています。 5.13 花壇も花盛り
5月13日(火) 心配していた雨も、朝には上がり、登校もスムーズでした。
運動場側の花壇も、雨や太陽の光を浴び、すくすく育っています。 園芸委員会の子による手作りの案内板も、立ててありました。(写真上) 今は、パンジーが真っ盛りです。(写真中・下)植物が育つには、大変いい季節ですね。子どもたちもしっかり育って欲しいし、育てていきたいですね。 5,12 何が育つのかな?
5月12日
中庭のプランターでは、先日植えた種や苗が、すくすくと育ち始めてきています。 写真上は、1年生のプランター内の様子です。画面中央に白いものが、、。そうです。芽が出てきました。アサガオの種を植えたそうです。 写真中も1年生。なんとここでは、「双葉(ふたば)」になっていました。でも、他の子のプランターは、まだほとんど芽も出てきていませんでした。なんでも成長の早い遅いはありますよね。 写真下は、2年生のプランター。ピーマンやナスが、先週よりも少し大きくなっていました。 お昼の放課に撮影したんですが、1・2年生の多くの子が、プランターをのぞき込んだり、水やりの追加をしていました。うまく育って欲しいですね。 5,12 廊下のようす
5月12日(月)
先週は、お忙しい中、ご家庭を訪問させていただき、ありがとうございました。 連休モードから、通常モードに切り替えの時期です。週明けということもあって、欠席状況が心配でしたが、数名の欠席でした。 廊下を歩いていると、こんな掲示板を見つけました。他の学年も紹介したいですが、写真上は2年生でしょうか。楽しく過ごしている様子がわかります。 写真中は、4年生の掲示板。さあやるぞという意気込みが伝わってきます。 写真下は、同じく4年生の作品が掲示してありました。真ん中で折り返して、左右の絵を考えた面白い作品ですね。 子どもたちの発想にはいつも驚きです。でも、その発火材は、教師側にあります。どうやって、気持ちを高めていくかに気をつけています。 5,9 学校探検 その1
5月9日(金)
1年生のちびっ子が、「校内にどんな部屋があるのか、たんけんして記録しよう。」との取り組みを、1・2時限目に行っていました。 先日紹介しました「生活科」の時間です。「語らいの部屋」にもやってきました。「大きな机があるぞ」、「トロフィーもいっぱい」、「写真はだれの?」などなど、すごく興味深く見ていました。(写真上・中) 他には、体育館やコンピュータ室、図工室など、自分たちで決めた部屋を、ペアでめぐりました。 その様子を、写真下のような、「たんけんバッグ」にてメモします。これは、子どもたちも先生方も、すごく重宝しています。6年間使います。どんな記録をしているでしょうか。 5,9 学校探検 その2
5月9日(金)
その2 「語らいの部屋」の様子を、しっかり記録していました。慣れないひらがなを使って、一生懸命に書きしるしていました。こういう積み重ねが、やがては6年生の修学旅行にも、つながっていきます。 5,9 何が育つのかな?
5月9日(金)
家庭訪問も、いい日が続き、本当にありがたいです。 今朝、低学年の子どもたちは、登校後プランターに直行していました。 「水やり」をするためです。「早く大きくうまく育って欲しいな。」という気持ちでいっぱいです。ほんとうにほほえましい光景です。 自分の責任で植物を育てること、時には失敗もあるかもしれません。しかし、そのひとつひとつが、彼らの貴重な経験になるのです。 ながーい目で、子どもも植物も育てていきたいものですね。 5,8 何が育つのかな?
5月8日
プランター(青色の容器)に苗が植えてありました。2年生のプランターです。(写真上・中) いよいよ、お楽しみの植物の栽培です。よーく見ると、それぞれ違った苗が植わっていました。「ナス」「キュウリ」「ミニトマト」「ピーマン」などでした。ほかにもあるのかな? しっかり育てて欲しいですね。しっかり育って欲しいですね。どんなふうに成長していくのか楽しみです。お世話をよろしくね。 写真下は、1年生のプランターです。何かの種を植えたようです。何が出てくるのかな?これもお世話が大事ですね。 5.8 家庭訪問のため、一斉下校です。
5月8日(木)
昨日から3日間、午後は家庭訪問を実施しています。そのため、子どもたちは、午前中の授業と給食を終えたら、下校となります。 一斉下校のために、いつも晴天時は運動場に集まります。児童クラブに行く子もありますが、通学班ごとに集合し、上級生が下級生をリードしながらの下校となります。 がんばれ、上級生! 5.7 何が育つのかな?
5月7日
2年生の廊下を歩いていると、こんなものが置いてありました。さてさて何を育てるのでしょうか? 生活科の時間(1・2年生だけの教科で、社会と理科をあわせたような内容)を利用して、植物の育ち方・育て方を学ぼうとするものです。ほかには、犬山市街のお店屋さん探検や、校庭で秋を見つけようといった内容も行います。 その見てきたことや聞いたこと、観察したことで、気づいたことや感想なども記録したり、絵に描いたり、発表したりします。その意味では国語や図工の授業とも関連します。 こういう総合的な内容を行うのが、1・2年生の生活科です。ご家庭でもご理解と・ご協力をお願いします。また、すこしでも話題に出していただければとも思います。 新緑の校庭に子どもたちが
5月7日(水)
長かった?連休も終わり、学校に子どもたちの声が帰ってきました。 「緑まばゆい」とか「若葉・青葉の」とか「新緑の」という言葉が、ぴったりの季節になってきました。 久々の学校のグランドでは、新緑の中、元気に思い切り遊ぶ子どもたちの姿がありました。友達にあえて嬉しいとか、好きな教科が待ち遠しいという声もありました。「よく学び よく遊べ」ですね。 5,2 校内をぐるっと歩くと、、。
5月2日
写真上は、1年生の算数で「数字」のお勉強です。ひらがな、カタカナ、漢字、数字など、1年生はこれからの学習の基礎の基礎を、習う学年です。ゆっくり丁寧に身につけていって欲しいものです。 また、ご家庭でも、すこしでも見ていただけると、一層子どもたちのモチベーションは上がります。もちろん「イエス アイキャン」「イエス ユウキャン」と誉めながら、、、。 どんな小さなことでも、誉められば人はうれしいですよね。大人でもそうです。ましてや小さな子どもなら、なおさら。 写真下は、かけっこの様子です。白線がずっと引いてあるので、やる気も上がります。「うーん うまく走れたね。」「なかなかやるじゃん」 5,2 校内をぐるっと歩くと、、。
5月2日(金) さわやかな日になりました。
今日は「八十八夜」だそうで、「霜別れの日」とも言うそうです。この季節を境に、霜も降ってこなくなるという、先人からの伝言だと思います。 校内を歩いていると、面白いものにが目に入ります。写真上は、「プチさくらお話会」のポスターです。高学年に知らせるよう、さりげなく貼ってありました。今年度最初の会で、楽しみにしています。 写真中は、「ペア委員会」からのお知らせです。5月21日に「めいし交換会」を行う旨の内容です。各自で名刺を作って、お互いに仲良くと、名刺交換をしようという催しです。 写真下は、高学年の廊下の隅においてありました。「1立方メートル」を実際の大きさで、理解させようということですね。 「環境は人を育てる」といいます。いい環境が提供されると、気持ちがいいですね。 3年生楽しかった遠足
前日の雨で天候が心配されましたが、日頃の行いが良いせいか天気に恵まれ、楽しんで遠足に行ってくることができました。扶桑緑地公園では、長い滑り台を滑ったり、お弁当を食べたりして、友達と仲良く過ごしていました。長い距離を歩いて、疲れた様子の子もいましたが、学校に帰ってきてから、「楽しかった人?」と聞くと全員が手を挙げていました。大きな怪我や事故もなく、無事に帰ってくることができました。
春の遠足4年生は2年生のペアの子といっしょに浄水場付近まで行き、 一旦お別れをしました。 各クラスに分かれて、浄水場の方から色々とお話を伺いました。 みんな真剣にお話を聞くことができました。 浄水場見学後は2年生と合流し、ひばりヶ丘公園でお弁当を食べました。 ペアで仲良く遊ぶことができました。 保護者の皆様、今日はお忙しいときにお弁当等ご準備有難うございました。 今日はしっかり休んで、明日元気に登校してください。 2年生 春の遠足
子どもたちが楽しみにしていた春の遠足に行ってきました。行き先はひばりが丘公園。リュックを背負った子どもたちは、朝から超はりきりモードで、公園では思いっきり遊ぶことができました。4年生のペアと交流後、一緒にお弁当を食べ遊びました。
充実の一日でした。今日はよく体を休めて、また明日元気に登校してね! 1年生 春の遠足
1年生は、小学校初めての遠足で、成田山と善光寺山公園に出かけました。遠足では、友達と仲良くすること、交通ルールを守ること、周りの様子をよく見てくることを勉強しました。成田山や善光寺山公園の展望台から見える景色を楽しんだり、友達と仲良くお弁当を食べることができました。
5,1 5・6年生は、、。
5月1日(木)
1年から4年までは、遠足に出かけました。何とか晴れて良かったというのが実感です。 本年度から、5・6年生は、修学旅行や自然教室という宿泊行事もありますし、また授業時間数確保という点から、遠足は1〜4年生までとなりました。 5・6年生はいますが、学校全体が静かです。その様子を紹介します。写真上は、6年生で国語の授業の様子です。ツバメが話題になっていました。 写真中は、6年生の算数の様子。簡易の紙製の鏡を使って、ピザの分け方?をやっていました。 写真下は、5年生の算数の様子です。 2学年しかいない分、放課などは独占できますね。 5,1 5・6年生は、、。
2時限目の放課の様子です。
早速、運動場を独占して遊んでいました。広々と使っていますし、なんだか普段の放課よりも楽しそうです。にぎやかな歓声も聞こえてきました。(写真上) 普段は低学年しか使えない遊具も、5・6年生も今日は使えます。(写真中・下)思い思いの遊びを満喫していました。まさに、「独占」ですね。 4,30 1年生の様子です。
4月30日
1年生も雨の中、頑張って登校してきました。カサをさしながら歩いてくるのは、なかなかの苦労だと思います。上級生が声をかけてくれていました。 写真上は、1年生の掲示物です。「すきなもの なあに」という題で、自由に描かれています。楽しそうな絵ばかりです。 写真中は、今度2年生と「おたのしみ会」をする予定で、その前のちょっと練習かな? 写真下も1年生のくつ箱のようす。長ぐつが整頓されていますね。頑張っていますね。帰宅したら誉めてあげてください。明日は晴れて欲しいですね。 |
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082 住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地 TEL:0568-61-2234 FAX:0568-63-0269 |