最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:5
総数:456434

さくらんぼ  (6/23)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、鯵の照り焼き、キャベツの白みそ汁、いんげんのしょうが風味和え、さくらんぼ」です。
 さくらんぼは、桜の木の仲間になる果物です。もともとアジア西部で作られて、明治時代にアメリカやフランスから日本に伝えられました。ちょうど今が旬の、人気のある果物ですが、雨に弱く実が割れたり病気になりやすいため、農家の人も手をかけています。日本でとれるさくらんぼはの8割は山形県で栽培されています。
 栄養面では、血圧を下げる働きのカリウムを豊富に含んでいます。最高級の「佐藤錦」という品種では、一粒で100〜200円もの値段がつきます。

アカミミガメの大繁殖 (6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本館と南館の間を流れる用水の土手に、アカミミガメが上陸し日向ぼっこをしています。ずらりと並んだその光景は、正に「アマゾン川」のようです。ざっと数えたところ30匹はいました。残念ながらニホンイシガメの姿は、見当たりません。
 アカミミガメは、要注意外来生物に指定されている種です。その繁殖力に驚かされます。

応援団のゴミ拾い (6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、世界中がサッカーワールドカップに注目しています。日本は、苦境に立たされていますが、最後まで希望を捨てずに頑張ってほしいと思います。一方、応援団のマナーについては、世界から賞賛を受けています。

以下、新聞記事から紹介します。・・・
【中日新聞6/16から】
 W杯日本代表が14日戦ったブラジル北東部レシフェの競技場で、日本人応援団が試合後、ごみ拾いをしていた様子の写真が、インターネット上で公開され、賞賛を浴びている。
 日本人応援団は14日の試合時、ゴール裏に数百人が陣取った。代表チームの色「サムライブルー」にちなんだ青色のごみ袋を振りながら応援した。敗北が決まった瞬間、天を仰ぎ凍り付いていたが、その後、落ちていた飲食物の包装紙や容器などを拾い、ごみ袋に入れ始めた。
 その様子を見たブラジル人や他国からの観戦客が驚き、写真撮影。短文投稿サイト「ツイッター」では、公開された写真をリツイート(転送)する人が続出した。
 ピカチュウのかぶり物をかぶって応援していた会社員は「ごみ拾いは当たり前。それより負けたのが悔しい」と言いながら清掃活動をした。近くでその様子を見ていた中米グアテマラから試合観戦に訪れていた男性は「日本人の応援の仕方や、振る舞いから、サッカーへの尊敬を感じる」と感心していた。

【中日新聞6/21から】
 サッカーのW杯ブラジル大会で、日本人が始めた競技場でのごみ拾いが、ブラジル人サポーターなどの間にも広まっている。「日本人を見習うべきだ」。ピッチ外の「日本代表」が存在感を示している。 北東部ナタルで19日に行われた日本―ギリシャ戦。試合後、競技場では日本人サポーターに交じり、ブラジル人の感染客もごみ拾いに参加した。参加者の一人は地元メディアに「ほんのちょっとの行為で、とても素晴らしい気持ちになる」と語った。・・・・日本は試合で負けたが、「観客席でチャンピオン」になった」という声が上がった。・・・
・・・以上、引用終わり

 相撲が団体優勝という輝かしい成果をあげました。各種目とも、これに続いて、日ごろの練習の成果を出し切っていきましょう。日々、自分の足元を見つめ、地道な精進こそが人を成長させてくれるものです。そして、たとえ選手になれなくても、応援団として礼儀正しく爽やかな「藤浪の風」を吹かせて行きましょう。
「凡事徹底」、「ABCDの原則」を心に刻んで・・・

 (校長)


相撲 優勝!!  (6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海部地区中学校相撲大会が永和中学校で開催されました。団体戦では、見事、優勝です。団体決勝トーナメントの主将戦では、迫力ある熱戦(取り直しまで縺れ込む)の末、見事に優勝旗を手にしました。
 また、個人戦のトーナメントでは、主将の奥間くんが決勝戦まで勝ち進み、あと一歩のところで、団体・個人の完全制覇をのがしましたが、見事、準優勝です。

 昨日の全校生徒の壮行会の折り、主将の奥間くんは、優勝宣言をしていました。まさにその思いを現実のものとしました。(拍手!)
 選手になれなかったけれど、一緒に練習をしてきた仲間が、一生懸命に応援をしてくれました。そんな仲間がいたからこそ、勇気ももらえましたね。
 次は、西尾張大会、県大会です。更なる精進を積んでいきましょう。
 おめでとう!  お疲れさまでした。

トーチトワリング 1年  (6/20)

画像1 画像1
 自然教室(6/25〜27)におけるキャンプファィアーで、生徒たちのトーチトワリングの演技発表があります。一ヶ月ぐらい前から、少しずつ練習を積み重ねてきました。
 今日は、その総練習の日です。部活動終了後、実際にトーチに火を付けて、トワリングを行いました。「ボー」という炎が風を切る音が、緊張感を高めます。息の合った、炎がそろって回る光景は見事でした。
 安全に気を付けて、本番も素晴らしい演技を披露してくださいね。

漢字能力検定 (6/20)

画像1 画像1
 日本漢字能力検定を、授業後、希望者が受検しました。時間ぎりぎりまで、参考書を見つめる姿が見られます。こうした様々な検定を通して、一歩一歩スモールステップで、上の級を目指すことも目標となり大切ですね。高校レベルの問題に挑戦している生徒もいます。
 2級・・1人、準2級・・8人、3級・・28人、4級・・17人、5級・・21人
 合格できるといいね。決してこの努力は無駄にはならないからね!

相撲部 選手壮行会 (6/20)

画像1 画像1
 明日、21日(土)に海部地区中学校相撲大会が永和中学校で行われます。
 藤浪中学校から出場する選手の壮行会が全校生徒で行われた。相撲部選手は、各部活から希望し、練習に取り組んできた者の中から選ばれています。
 生徒会の代表からは、力強いエールが送られ、部長からは、「優勝してくる!」という力強い言葉もありました。ぜひ、練習の成果を十二分に発揮してきてください。

※ Wikipediaから
 相撲(すもう)は、土俵の上で力士が組合って戦う形を取る日本古来の神事や祭りであり、同時に武芸でもあり武道でもある(「弓取り式」の本来の意味から)。古くから祝儀(懸賞金という表現)を得るための興行として、大相撲が行われている。近年では、日本由来の武道・格闘技・スポーツとして国際的にも行われている。

教育実習 終わる  (6/20)

画像1 画像1
 今日で、3週間の教育実習が終わります。実習生は、教育現場から再び大学生として「学ぶ立場」に戻ります。この実習で得たことを糧に、さらに勉学に打ち込み、教員として再び学校へ戻って来てくれることを期待しています。最後の給食の会食です。ハーイ!
 
 実習生に、この教育実習で感じたことを聞きました。

・教師は「教える」ことを主な仕事としていて、私もこの実習中に生徒たちに何かを教えたいという気持ちで臨みました。
 しかし、この3週間を通して藤浪中学校のみなさんからは、笑顔や元気、人とのつながりを教えられました。ここで私が学んだことは一生忘れません。みなさん、本当にありがとうございました。

・実習1日目には3週間って長いんだろうなと思っていましたが、振り返ってみるとあっという間で、もう実習が終わってしまうという実感がありません。今回の実習で生徒とたちとの距離のとり方というものを学びました。何でも限度があり、そのラインをしっかり持っておくことが大切だと思いました。
 この3週間の実習で学んだことを将来にしっかり生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

・3週間、ありがとうございました。校内を歩いていると、明るくあいさつをしてくれる生徒が多く、また「武藤先生!!」と声をかけてもらい、嬉しかったです。主に2年生のクラスで数学の授業をさせて頂きましたが、数学に対する姿勢がとてもよく感心しました。そして、生徒のみなさん、先生方から、この3週間でいろいろなものを学びました。本当にありがとうございました。

・ついこの間、始まったと思っていた教育実習も、3週間があっという間に過ぎてしまいました。藤浪中学校の生徒さんたちは、皆元気よく挨拶をしてくれたことが、とても嬉しく思いました。授業では、たくさん反省することがありますが、少しでも興味をもってくれるように熱意をもって行いました。長かったようで短い3週間、ありがとうございました。

豚肉 (6/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、豆腐のそぼろあん包み、肉じゃが、即席漬け」です。
 豚肉は、いろいろな料理に使われています。ハムやソーセージなどの加工食品の材料としても使われています。質の良いタンパク質が豊富で血や肉などの体を作るもとになります。また、ご飯などに含まれる糖質をエネルギーにかえるビタミンB1が豊富です。疲労回復に役立ち、牛乳の10倍のビタミンB1が入っています。値段も手頃なため、日本で最も食べられている肉です。

あいさつ運動 (6/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、0の日です。部活の朝練もなく静かな校内でした。
生徒会役員や学級委員さんが校門付近で、あいさつ運動を行っていました。
「あいさつ」には、その人の心の状態がよく表れます。ちょっと凹んでいる時こそ、元気に明るくあいさつをすることで、今の自分を変えていけます。

PTA研修旅行 (6/19)

画像1 画像1
 晴天に恵まれ、気持ちの良い青空のもと、PTA研修旅行が行われました。
 浜松の「うなぎパイファクトリー工場」を見学して、「ホテルウェルシーズン浜名湖・るぴなす」にて豪華ランチを食べました。また、「ラグーナ蒲郡フェスティバルマーケット」でショッピングを楽しみました。お腹もお土産も一杯になった一日でした。
 PTA会長・副会長さんや顧問(前会長・前々会長)さんによる楽しい会話や心遣いによって、旅行を盛り上げていただきました。

食育の日 (6/19)

画像1 画像1
 6月19日(木)今日の献立は、ご飯、牛乳、きすの天ぷら、キャベツの青じそ和え、完熟トマトの味噌汁、冷凍ミカンです。
 毎月19日は、食育の日です。今日のトマトは、愛知県で作られたトマトです。トマトの赤い色は「リコピン」というカロテノイドの一つです。すぐれた抗酸化作用があり、老化を抑制する働きなどがあると言われています。
 また、キャベツはJA海部あいちより愛西市八開地区で作られたものを買いました。地元の野菜をおいしくいただきましょう。

研究授業 2年生 (6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日(木)教育実習も、あと1日となりました。今日は、武藤先生が2年5組で数学を、土本先生が2年1組で体育の研究授業を行いました。
 数学では、連立方程式をていねいに、わかりやすく学ぶことができました。武藤先生曰く「落ち着いた授業態度や雰囲気の中で、楽しく進めることができました。」と、終わってからの感想でした。
 女子体育では、活発にバスケトボールに取り組み、良い汗をかくことができました。土本先生曰く「自分らしく、いつも通りの平常心でできました。」と、終わってからの感想でした。
 両先生とも、「あっという間の3週間でした、明日が最後だと思うと、1分1秒がなごり惜しいです。」・・・と、朝の挨拶をしてみえました。お互い、たくさんの思い出ができたかな?
 

クロッキー 3年 美術科 (6/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 モデルになっている人を、8分間でクロッキーします。
描いている席の位置から、モデルの角度が違ってきますので、一人ひとりの作品は違ってくるはずですね。観察力は人によって違います。見ていても見えていない(認識できていない)ことって、よくあることです。


※Wikipediaから
 クロッキーとは速写(速写画)と言い、対象を素早く描画すること、またはそうして描かれた絵そのものを指す。スケッチ(写生)とも言うが、特に短時間(10分程度)で描かれたものをクロッキーと称する。
 主に動物や人体など動きのあるものを素早く捉える訓練として行われる。またタブロー(完成作品)へ昇華させるための習作として行われる場合もある。

化学変化と熱 2年 理科 (6/18)

画像1 画像1
化学変化による温度変化を調べます。
1 鉄粉に活性炭を混ぜ合わせ、食塩水を数滴たらし温度変化を調べる。
  →温度が上がる(発熱反応)

2 水酸化バリウムと塩化アンモニウムを混ぜ合わせ、温度変化を調べる。
  →温度が下がる(吸熱反応)
  ※この時、アンモニアが発生するので臭い。(写真の一コマ)

身近なところに、この化学反応を利用したものがありますね。

扇風機の設置  (6/18)

画像1 画像1
 各教室に扇風機が設置されました。これからが夏の暑さの本番です。気持ちもだらけがちになりますが、そこは集中力で乗り越えましょう。
 そのためにも、夜遅くまでテレビやゲーム等をしていて、睡眠不足にならないように、けじめある生活習慣が大切ですね。
 
 毎日の積み重ねこそが、未来を切り拓いていく唯一の手段です。

締め切りせまる 3年 (6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
進路コーナーの掲示板には、高等学校や各種専門学校の体験入学のお知らせが満載です。
 ぜひ自分の興味のある学校や学科の体験入学に参加し、その学校の特色や雰囲気を肌で感じておくことは、進路選択の大切な情報となります。
 夏休み中の体験入学の校内締め切りは、6/20です。申し込みは、もう済ませましたか?

塩の働き (6/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、八宝菜、春巻き、きゅうりの香り漬け」です。
 塩は、日本では海水を原料として作られるものがほとんどですが、そのほかに岩塩もあります。海水に含まれている塩は、天日乾燥や煮つめる方法で取り出されます。
 塩には体に害を与えるカビや細菌を殺菌する働きがあり、それを利用したものが梅干しや塩漬けなどの保存食です。また塩には果物の変色を防いだり、野菜の色を鮮やかに保つことやアク抜きの効果もあります。塩は体の構成成分で、もちろんとりすぎはよくありませんが人には欠かせない成分です。

ブーメランの法則  (6/17)

 生徒指導部便り 「愛Love友」 通信第11号 が発行されました。

 その中で、表題の「ブーメランの法則」が紹介されています。

「ブーメランの法則」
自分の身の回りで起きる出来事、それは全て自分が引き寄せている。
今日、誰かに無視されたなら、過去に誰かを無視されたと思われた証。
今日、誰かに裏切られたなら、過去に誰かを裏切られたと思われた証。

今日、誰かに優しくされたなら、過去に誰かを優しくした証。
今日、誰かに救われたなら、過去に誰かを救った証。
今日、誰かに愛されたなら、過去に誰かを愛した証。

自分が起こした出来事が、人を通して返ってくる。
相手に与えた感情が、時間を経て自分の心に返ってくる。辛くも、嬉しくも。

・・・

オニオンスープ  (6/17)

画像1 画像1
 今日の献立は、「サンドイッチロールパン、牛乳、棒バーグ、アスパラガスのソテー、オニオンスープ」です。
 玉ねぎを英語で言うと「オニオン」です。
 今日は玉ねぎと、玉ねぎをみじんきりにして茶色になるまで炒めた「オニオンアッセ」というものが入っています。オニオンアッセの「アッセ」はフランス語で「みじん切り」という意味です。
 玉ねぎは辛み、甘み、うま味の三拍子がそろい、『西洋のかつお』と言われるほど西洋料理を作るときには欠かせない野菜です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/22 授業終了
12/23 天皇誕生日
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917