ひとりひとり大切な東っ子

画像1
 亀田東小学校には840人の子どもたちがいます。一人ひとりみんな大切な子どもです。
みんな学校でしっかり勉強し、楽しく遊ぶ権利を持っています。それは、みんなが持っている権利です。一部の人だけが楽しく過ごし、その一方で悲しい気持ちで過ごす人がいる、そんなことがあってはいけません。
 ・一緒に遊びたいのに仲間に入れてもらえない。
 ・傷つく言葉を言われる。
 ・無視をされる。
 ・やめてと言ってもいやなことをやめてくれない。
こんなことがあるととても悲しくなると思います。このようなことがあってはいけません。
 みなさんは、日頃から自分も周りの人も楽しく過ごせるような言葉を使っていますか。11月の生活のめあては『やさしい言葉を使おう。』でした。どうでしたか?12月4日から人権週間が始まります。みんなが楽しく生きる権利についていつも以上にしっかりと考えてみよう行動しようという一週間です。この機会に自分の言葉や行動を見直してください。

 あすは、大空祭です。みんなでルールを守って楽しいお祭りにしましょう。
文責:学校長 高橋いずみ

12月の給食目標(12/1)

 12月の給食の目標は,「かぜを予防する食事をしよう」,「寒さに負けない食事をしよう」です。
かぜを予防する栄養素は,ビタミンAとビタミンCです。特に,色の濃い野菜には,ビタミンAとビタミンCがたくさん含まれています。今日の給食に使われている色の濃い野菜は,にんじん,こまつな,さやいんげんです。かぜをひかないように,色の濃い野菜を毎日積極的に食べましょう。
文責:栄養士 関川

みその起源(11/28)

画像1画像2
 豚汁にはみそを使っています。みその起源は2つの説があります。一つは,人々が狩りや漁によって暮らしていた今から1万年ほど前,どんぐりで作ったみそのような食品を食べていたという説です。もう一つは中国大陸から朝鮮半島を通って伝わってきたという説です。現在でも,アジアの国々では,みその仲間の発酵食品が食べられています。
平均寿命が37〜38際だった時代に75歳まで長生きした将軍徳川家康は,毎日,大根などの実がたくさん入ったみそ汁を食べて,健康に心がけていたと言われています。代々の将軍も,食事にみそ汁を欠かさなかったそうです。みなさんもみそ汁を残さず食べて健康に過ごしましょう。
文責:栄養士 六間口

12月の全校朝会

こんにちは〜ぼくはkomekome情報とどけたいの5年温泉です。
今日の朝に全校朝会がありました。
今月は、4年生が歌を歌いました。
その歌声でりゅうーとぴあに歌いに行ったそうです。
ぼくたちも去年参加した、にじいろ音楽祭です。
ぼくは、その歌を聞いてぼくは、すごいと思いました。
その歌をまねしてみたいです。

いよいよ明日は・・・

画像1画像2
こんにちは!kome2情報届け隊のユリです(>_<)

いよいよ明日の12月2日は大空祭です(いわゆる、文化祭のような・・)
各クラスでお店を考えて、前半・後半に分かれて遊ぶ&仕事をします(^O^)

各クラスがとても楽しいお店を出すのでユリはすべてのお店をまわりたいです☆
 そして私のクラスはドラゴンクエストをします! 
ルールは・・・

迷路形式で歩いていくと、モンスターが出てきます!!最後のラストモンスターを
たおせば、ゲームクリアです(^_^)vたのしいですよ^^
そして、上の写真は、2年生が書いてくれた大空祭ポスターです^^

寒いけど楽しいな〜

画像1画像2
 こんにちは〜 ぼくは、KOMEKOME情報届けたい6年イナズマです。
最近は、外がだんだん寒くなってきたので、校舎の中で遊んでいる人がほとんどです。
なので最近は、オープンスペースや教室で遊べる「縄跳び」や、「将棋」などで遊んでいる人がいます。
将棋は、ちょっとルールが難しくてやっている人が少ないですけど、縄跳びはルールとかもなく、誰でも楽しく遊べるし、体を動かして遊ぶため体が温かくなって一石二鳥ですね。
イナズマは、将棋が得意です。 まだ全然弱いけれどもガンバって練習して強くなりたいです!

     以上イナズマでした。

東っ子ふれあいタイム:ありがとう4年生!

画像1画像2
今回の東っ子ふれあいタイムは,4年生の考えた遊びをしました。
どの東っ子班も,だるまさんが転んだやイスとりゲームなど,楽しく遊んでいました。
文責:縦割り担当 小林 広実

最高のみそかきたまじる

画像1画像2
こんにちは。ビストロ東の6年さくらんぼとジャムとみかんと5年のかき氷とブドウです
今日の給食は
・みそかきたまじる
・いかのたつたあげ
・ひじきのいために
・ルレクチェゼリー
とくに、みそかきたまじるの卵が最高でした

今日のご飯箱がきれいだったクラスは1年4組でした

大空祭の準備開始!

こんにちは!kome2情報届けたい5年のスマイルです。
今日の3時間目に、わたしのクラスは、明日の大空祭に向けて、準備を開始しました!
わたしのクラスは、「ゴージャスメロンパン迷路」という名前の迷路をします。
ダンボールをくぐり、ゴールに向かうゲームです^^ 行き止まりや、細い道など、いろんな仕かけがあります!
明日は、たくさんの出店に行って、楽しみたいです(*^_^*)

以上スマイルでした!

大空祭とても楽しみ!

こんにちは♪ kome2情報届けたい5年カニ&ランマルです!
4時間目におおぞら際に必要なものを、作りました(*^_^*)♪
カニのクラスでは、<ちょっと変わったありのままの宝探し>
という出店を出します☆★☆★
3〜6年生の人が出店を出します〜♪
おおぞら祭が楽しみです!!
以上、カニ&ランマルでした。

交流給食楽しかったー

画像1画像2
こんにちは!KOMEKOME情報届けたい6年アリス&ヤギです。
ついさっき給食委員会が企画してくれた交流給食がありました。
アリスは4年2組にいきました。ヤギは、4年3組にいきました。
最初は、何も話していなかったけど、
自己紹介が、きっかけになって、たくさんの4年生と
話すことができました。
ヤギもアリスと同じように、最初は話せなかったけどたくさんの人と話せました。
毎年の交流給食は、学年だけで、交流するのですが、
ビストロ東(給食委員会)さんが今年新しく考えてくれました。
ビストロ東委員会さんに感謝です。
これからもいろいろな委員会のイベントに、
参加していきたいです!

以上アリス&ヤギでした〜

サッカー復帰!!!

こんにちは。KOMEKOME情報届けたい5年の鉄板です。
今日は、前終わったサッカーを、体育でもう一回やることになりました。
今日は、対戦で、勝ちたいです。
いつも、引き分けなので、勝ちたいです。
3,4,5組で、やります。
今日で、最後になるかもしれないので、がんばります。
以上、鉄板でした。

5年生,楽しく大空祭の準備中!

画像1画像2画像3
今日は5年生の5つのクラスで,大空祭の準備を熱心に行う子どもたちの姿が見られました。
5つの出店をちょっとのぞくと・・・「ゲームセンター」「スポーツ」「宝探し」「迷路」「お化け屋敷」的なもの,それぞれ内容が違っていてなかなか工夫されていました。

各クラスで出店についての話し合いや準備などを通して,仲良く協力して活動することの大切さを学んでいます。よりいっそうクラスの絆が強まることを願っています。

文責:5年担任 本望千穂

11月の大空集会

画像1画像2
アイディアいっぱいウィーク中の今日は,大空集会がありました。
今日の大空集会の内容は,アニマルフラワーパーク(飼育委員会)による「大空祭のスローガン発表」,センターオブイースト(総務委員会)による「出店紹介」と「大空祭のPR」の3つです。
19の出店を紹介するコーナーでは,スライドを見ていた子どもたちから歓声が上がり,それぞれの出店を楽しみにしていることがとても伝わってきました。

「輝く笑顔 楽しさMAX 心に残る大空祭」のスローガンの元,12月2日の大空祭に向けて全校の気持ちが高まってきています。
1年生,2年生はお祭りらしい飾り付けやポスターを作ってくれました。
熱心に話し合いをしているクラス,協力して道具を作っているクラス・・・・子どもたちは一生懸命です。
大空祭では楽しい出店が並ぶことでしょう。子どもたちの輝く笑顔が今から楽しみです。

文責:特別活動担当 門倉佐和子



麻婆豆腐(12/16)

画像1
「マーボー豆腐」には,香りの強い野菜「にら」が使われています。にらは,別名「なまけ草」とも呼ばれます。手を掛けずに,なまけていても育つことから,この別名が付きました。生命力が強く,一つの株から,なんと10回も収穫できるのだそうです。
にらは,肉の臭みを消し,うまみとよく調和します。香りの効いた「マーボー豆腐」を味わっていただきましょう。
文責:栄養士 関川

一日1個のりんごは医者を遠ざける(11/27)

画像1画像2
 今日は,りんごがでていますね。りんごの実は有史以前から食用にされていました。弓の名手ウィリアム・テルが頭上のりんごを射落としたり,ニュートンが木から落ちるりんごを見て,万有引力を発見したり,りんごは果物の中でも話題性に富み,人間とのかかわりが深い果物です。「一日1個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスの有名なことわざにもあるように,高血圧などの生活習慣業の予防に効果がある「食物繊維」や「カリウム」が多く含まれています。
今日は,青森でとれたりんごです。残さず食べてくださいね。
文責:栄養士 六間口

大空祭に向けて

 こんにちは!KOME2情報届け隊5年ミズです。
今日、大空祭の出店の仕上げをしました。
出店の名前は、「5の5ゴーストハウス」 お化け屋敷です。内容やステージも決まって、もうお化け係の準備や使うものを作るところに入っています。ぼくもお化け係で、ぼくも衣装を作りました。ぼくの衣装はもう完成したので、ほかの使うものを作る作業をでつだって、大空祭本番(12/2)までに間に合わせたいです!

ほかの学年の出店もすごく楽しそうな店ばかりなのですごく楽しみです!(^_^)v
以上、ミズでした!

東っ子ふれあいタイム

 こんにちは、KOMEKOME情報とどけたい5年テレビです。
今日、東っ子ふれあいタイムがありました。
遊びは、4年生が考えて、くれました遊びの内容は、フルーツバスケットです。
班で遊ぶと、楽しかったです
班のみんなも楽しそうでした。
これからも、班のみんなとそうじをがんばりたいです。
以上テレビでした。

いよいよ!

こんにちは。KOMEKOME情報届け隊6年めーちゃんです。
いよいよ本番が近づいてきました。
それは・・・

         大空祭です!!!!

3年生以上の各クラスが楽しそうなブースを考えてくれています。
そして朝大空集会がありました。
センターオブイースト(総務委員会)の人たちが、ステージのスクリーンをつかって
しょうかいしました。

 どのクラスの楽しそうなブースで楽しみです!(^^)!


       以上めーちゃんでした〜

大空祭!

こんにちは。komekome情報届け隊6年さめくんです。
あと3日間で大空祭があります。ぼくたちの出店は、ドラゴンクエストをやります。
迷路みたいになっていて、進んでいくとモンスターが出てくるのでたおすというゲームです。
ほかの出店が気になります。早く行きたいです。
人がたくさん来てくれるとうれしいです。大空祭が楽しみです。

以上、さめくんでした
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/1 全校朝会
12/2 大空祭
12/3 クラブ活動最終
12/4 個別懇談1日目/40分授業5時間
12/5 個別懇談2日目/40分授業5時間
給食
12/1 ごはん/みそかきたまじる/いかのたつたあげ/ひじきのいために/ルレクチェゼリー/ぎゅうにゅう
12/2 ちゅうかふうまぜごはん/チンゲンサイととうふのスープ/えびシューマイ/ちゅうかサラダ/カシューナッツ/ぎゅうにゅう
12/3 ごはん/さつまじる/さばのこうみやき/こんぶまめ/なし/ぎゅうにゅう
12/4 ソフトめん/ミートソース/オムレツ/わかめサラダ/ぎゅうにゅう
12/5 かめかめ献立/ごはん/あじつけのり/ふくめに/ハタハタのからあげ/なめたけあえ/みかん/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197