最新更新日:2024/07/05
本日:count up90
昨日:236
総数:740495
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

お客様を招いてランチタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は9名の先生が、本校の研修に参加していただきました。
中には、生徒と一緒に給食をとり、生徒に楽しいひと時を提供してくれた方もいます。
ありがとうございました。

今日の授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 音楽 「ふるさと」のアカペラをアンサンブルで挑戦しました。

音程の確認、歌うタイミング、曲のイメージなどを生徒は考えて、より良いものを目指しました。

今日の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 数学 円周角の定理の活用

円の接線に関する問題を楽しみながら解きました。
この学級は公開授業の機会が多いですが、いつもと変わらぬ優しい雰囲気の中、じっくりと考える生徒の姿が印象的でした。 

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 数学 A地点からB地点までの最短距離を考えます。今まで学習したことの何を応用するのか、始めは苦労します。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 社会 市場経済での価格のしくみを考えました

旅行のチラシにある価格は、なぜ時期によって違うのでしょうか。需要と供給のグラフで説明することは容易ではありません。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、職員研修があり、県内外からのお客様が来校し、授業参観とその後の協議に参加しました。

学校は誰のために?それは子どものために。私たち教職員は子どもたちの「生きる力」を育むため、学び合いを中心に据えた授業づくりを行っています。

本校の生徒アンケートによると、一斉授業よりも友達同士の聞き合いの中で学んだ内容の方がわかるとの回答が一斉授業を圧倒しています。それは生徒が主体的に授業に臨むためです。
自分が一生懸命に取り組んだことの積み重ねは、必ず自己の成長につながります。

今日の授業での子どもたちの様子のいくつかの場面を紹介します。

1年 理科 光の性質 おわんの中に入れたコインが、水を入れると見えてくる現象を考えました。

先生推薦の本

画像1 画像1
図書委員会の企画で、先生方が推薦する本の紹介がありました。

図書室で読める本もあります。
画像2 画像2

生徒集会11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会がありました。
・ボランティア委員会から・・・赤い羽根の募金について
・生徒総会の質疑や意見について・・・各専門委員会から答えました
・生徒会本部から・・・あいさつ PLUS One 運動について、ジャンケン列車までやりました

春を待って

画像1 画像1
前庭の駐車場の前に、用務員さんがチューリップの球根と忘れな草の苗を植えてくれました。来春が楽しみです。
画像2 画像2

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の様子です。

お正月に向けて、きんとんと田作りを作りました。
美味でございました。
是非、おうちでも子どもとともに作ってみてください。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業です。

一次関数の活用です。
2020年の日本の借金を予想しました。

オーストラリアンフェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、オーストラリアンフェアがあり、本校からは3年生の有志がソーラン節を披露しました。力強いパフォーマンスはさすが3年生という感じでした。ALTのサム先生もスタッフとして活躍していました。

富岡地区コミュニティー祭り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部も参加し、演奏を披露しました。多くの方に鑑賞していただき、ありがとうございました。

富岡地区コミュニティー祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

富岡地区コミュニティー祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミセン祭り(富岡地区コミュニティー祭り)では、本校の2年生がボランティアとして活躍していました。

晩秋 + ちょっとしたこと

画像1 画像1
中庭の楓の色は、1日として同じ色をとどめません。季節の変化を楽しませてくれます。

さて、ちょっとしたこと2つ

【1つ目】
 校舎まわりの落ち葉掃除は、清掃分担のほかに、整備委員会・ボランティア委員会・園芸委員会の協力を得ています。先日の朝、担当生徒が落ち葉を掃いて、集めていたところを見かけました。そこには落ち葉を入れるものや運ぶものがなかったので、大きなバッグと、多少重くても運びやすいようにキャスター付きのキャリアーを私は用意しました。生徒は御礼を言って落ち葉掃除を続け、始業時刻に間に合うように片付けをして校舎に生徒は入りました。
 その後です。私が廊下にいるところ、先ほどの生徒が、私のところに来て「先ほどは、助かりました。ありがとうございました。」と丁寧に御礼を言ったのです。
 わざわざ自分のところに来て、改めて御礼を言う丁寧な行為に恐縮しつつも、「なんて礼儀正しい生徒なのだろう」と思いました。改めて・・・する。ドライな風潮の中で、心がほっこりした朝でした。

【2つ目】
 校内敷地を歩いていれば、落し物の1つや2つはあるものです。校庭で部活動の道具をいくつか拾いました。そして、それを職員室の外に置いて、濡れたものもあったので干しました。顧問も気付き私に言葉を掛けてくれました。
 その日の放課後、落し物に関係した3つの部活動の部長が、それぞれ私のところに来て、道具の管理についての詫びとお礼、そして以後気をつけることを告げていきました。
 たぶん顧問の指導があったかもしれませんが、自分たちのことは自分たちで責任を持つという強い意志が伝わってきました。私を探し回っていたようすからもその真剣さがわかりました。

※ 気持ちは行動で示さなければ、人には伝わらないものです。当たり前と思える行動であっても、人によって考えが違うのも事実です。この2つの出来事は、本校の生徒が素直であり、自らの心で何をすべきかを考え行動したものです。私は生徒を応援したいという、さらなる気持ちの高まりを感じました。

3階の窓から

画像1 画像1
最近の富士山はきれいに、よく見えます。今朝は山裾まで白くなっていました。

小学校のグランドは、明日のコミセン祭りの準備をしていました。本校からは2年生のボランティアと吹奏楽部が参加します。

そのほかの明日の予定ですが、オーストラリアンフェアが文化センターで開催され、3年生の有志がソーラン節を披露します。
画像2 画像2

学校保健安全委員会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/14(金)に行われた学校保健安全委員会に出席した保護者からいくつか感想をいただきました。その一部を紹介します。

・中学生時代を思い起こし、自分の頃はこのような機会がなかったので、悩んでいてもどこに相談したら良いのかわからなかった。今は相談場所があり、相手の個性を生かすことが大切だと周りの関係者に意識を持たせることができるこのような会はとても有意義だと思ったし、参加して学校の現状が少しわかり良かった。

・ピア・サポートの活動説明、先生方の劇等落ち着いた雰囲気で会が進み、自分たちが中学生の頃と違うなと思いながら、中学生の頃に気持ちを戻していました。思春期の子どもたちが(成長するには)簡単ではないと思いますが、少しずつの一生懸命がつながって、今の富中生に浸透しているんだなと感じました。

・ピア・サポーターの活動内容がよくわかり、今後もつながって伝統になるといいなと思った。

・いつも子どもに言っていたことを、ピア・サポートでやっているんだなと思いました。親から同じ解決法言われるのと、友達から言われるのでは違いがあるのかな?と思いました。親から言われるるよりも友達から言われた方のが、素直に聞けることもあるのかな?

・来年は友人を誘って来たいと思った。PTAでももっと宣伝しても良いのではないかと思った。

・いじめは、された人、した人、何もしなかった人、どの立場でも大人になって後悔します。いじめをなくし、楽しい思い出いっぱいの中学生活にしてもらいたいです。

・自分たちが中学の頃は、多少のいじめは当たり前だったが、多少であれば良いわけではなく、なくしていくべきものということを改めて感じた。

【写真は演習で相手の良いところを伝え合う場面】

ピア・サポーター研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の研修では、ブレインストーミングで、問題解決のためのアイデアを出し合いました。

今日の富中5

画像1 画像1
2年 音楽 ベートーベン 交響曲第5番 
   迫力のある始まりにびっくりしました。曲想の変化を聞いて確認しました。

2年 数学 和算で問題を解きました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/26 全体研修(研究授業)
11/27 3年進路説明会
12/1 振替日
12/2 3年県学力診断調査2 専門委員会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145