最新更新日:2024/11/20
本日:count up91
昨日:81
総数:781494
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

北方町文化祭について

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(日)北方小学校を会場に北方町の文化祭が開催されます。北方小学校、北方中学校のPTA(おやじの会)の皆さんもバザー・子どもくじ・レザークラフト教師・親子リクリエーションを行います。多くの方の参加をお待ちしています。
バザー・子どもくじ(1回50円)は11時〜12時30分
レザークラフト教室(1つ300円)は10時30分〜
親子リクリエーション(ドッジビー)は9時〜10時運動場(雨天の場合は中学校の武道場)で行います。

委員会活動(10/30)

 委員会活動の時間に、掲示委員会の児童は「学習発表会」の開催を知らせるポスターを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 勤労(10/30)

 「くつあらい(明るい心)」を読んで、くつあらいをしていて楽しそうな友達の声を聞いたときの「すすむ」の気持ちについて話し合いました。働くことのよさに気づき、進んで働こうとする心情を育てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/30)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・豚キムチラーメン(中華麺)・海鮮チヂミ・きゅうりのナムルです。
 「発酵食品」という言葉を知っていますか。カビなどの微生物が人間にとって良い形に食べ物の状態を変えることを「発酵」といいます。みそやしょうゆなど、日本には発酵によって作られる食品が多くあります。キムチは、白菜などの野菜を使った韓国の代表的な発酵食品です。

フッ素イオン導入(10/30)

 9時から体育館でフッ素イオン導入を、希望した児童を対象に実施してもらいました。
 歯型トレーを口に入れてもらい、歯医者さんや歯科衛生士さんから「おわり」と言われるまで、ギューとかんで待ちます。上の歯3分間・下の歯3分間がとても長く感じられました。
 しばらく口の中はおかしな感じがしたようですが、これで虫歯にはなりにくくなりましたね。日ごろから歯みがきをしっかりして、むし歯にならないように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 落款印づくり(10/29)

 落款印のデザインをしています。伝統的な名前の漢字を使ったもの、似顔絵やイラストを組み入れ遊び心溢れるものなど、オリジナルのデザインを工夫していました。できあがった落款印は、学習発表会で展示する水墨画に落款(サイン)として押印する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 プレゼントをどうぞ(10/29)

 紙を折って箱をつくる方法を学びました。切って形を変えたり飾りをつけたりして、プレゼントを入れるすてきな箱をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 かけ算(10/29)

 教科書P20「たしかめ道場」の問題で5・2・3・4の段のかけ算の練習をしました。一問ずつ九九を唱えながら、答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 リコーダーのテスト(10/29)

 ソプラノリコーダーの実技テストの様子です。リズムやタンギングに気をつけて演奏することができましたか。自分の順番になるまで指使いの練習をしたり、漢字の練習をしたりしながら、静かに待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イタリアはどんな国?(10/29)

 一宮市国際交流員のブライダ・バレンティーナ先生に来校していただき、イタリアのことについて教えていただきました。地図・写真などの資料を使いながら、自己紹介やイタリアの小学生の遊び、食文化、祭り、動物、世界遺産などについて分かりやすく説明していただきました。どの学年の児童も集中して話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/29)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・発芽玄米ご飯・大根のそぼろ煮・鯖の銀紙焼きです。
 鯖は、「鯖の生き腐れ」というように、鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫
の無かった時代は、鯖を塩でしめて保存性をよくして内陸部に運び、鯖寿司などを作りました。福井の若狭湾から京都に鯖を運んだ道は「鯖街道」と呼ばれています。
 

5年3組 刷り重ねて表そう(10/29)

 一版多色刷りのよさを生かして、表わしたいこと・場面を版画で表現しています。色の濃さや混色、重色などの効果を確かめながら作品を完成させていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 ス ワンダフル(10/29)

 強弱や音の出し方に気をつけながら、鍵盤ハーモニカやソプラノリコーダーで揺れるリズムに乗って表情豊かに演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 はこの かたちから(10/28)

 紙を折ってつくった箱を切って形を変えたり、飾りをつけたりして、すてきな箱をつくっています。きつね・ロケット・でんしゃ・ペンギンなど、どんな箱にするか一人一人の構想に合わせてつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 感謝(10/28)

 「なかよし しゅうかい(明るい心)」を読んで、お姉さんやみんなにお礼を言った時のひろこの気持ちについて話し合いました。学校生活をよりよくするために働いている、まわりの人たちへの感謝の気持ちを育てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 器械運動(10/28)

 跳び箱で基本的な支持跳び越し技の練習をしています。下の写真は、台上前転に挑戦している様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年セルフディフェンス講座(10/28)

 後半には自分の身を守るために最近起きている事件の話を聞き、もしものときは「警察を呼んで!」という大声が有効であることや、防犯ベルを常に持つとよいこと、不審者や車のナンバーの覚え方のコツなどを教えていただきました。また、護身術として、不審者に腕をつかまれたときには、両手の指と指を組んで洗濯機のようにつかまれている方に回すことも教えていただきました。
 不審者による被害から、子どもたち自身が身を守れるようになってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年セルフディフェンス講座(10/28)

 4年セルフディフェンス講座の様子は、ケーブルテレビICC地デジ12ch(121ch)の「でいりィ★トピックス」で放送される予定です。
放送日時:10月31日(金)7:00〜 9:00〜 12:00〜 16:00〜 19:00〜 22:00〜
再放送:11月1日(土)10:00〜 17:00〜  2日(日)10:00〜 21:00〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年セルフディフェンス講座(10/28)

 本日の5・6時間目にセルフディフェンス講座を行いました。自分を守ること・自分を大切にすることについての話をうかがいました。
 前半は友達同士でも嫌なことはハッキリ断ろうということで、上手な断り方について学びました。「ごめんね」を繰り返したり、「ダメだよ」をくり返し言ったりうことで、友達とトラブルを起こさないことが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 アンサンブルの楽しさ(10/28)

 「もみじ」の低声部の歌唱練習をした後、「アラ ホーンパイプ」を、鍵盤ハーモニカとソプラノリコーダーで演奏して、アンサンブルを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
11/13 小中連携あいさつ 月曜時間割 ごみゼロ運動
11/19 観劇会
一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552