最新更新日:2024/11/20
本日:count up89
昨日:81
総数:781492
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1年1組 くじらぐも(11/12)

 句読点の打ち方・かぎ括弧の使い方に注意しながら、ワークシートに「くじらぐも」の視写をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 友だちのこと 知りたいな(11/12)

 友達のよいところをまとめた取材メモをもとにして、友達のよいところを紹介する文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 プレルボール(11/12)

 プレルボール(ネット型ゲーム)で、サーブからラリーを続けたり、ボールをつないだりしてやさしいゲームができるように練習しています。
 プレルとは「打ち付ける」という意味で、自陣のコートにこぶし又は前腕を用いてボールを打ちつけ、味方にパスをしたり、自陣のコートにボールを打ちつけて低いネットを越して相手コートにボールを返したりする攻守分離型のゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 ものの温度と体積(11/12)

 空気を温めたり冷やしたりしたときの空気の温度と体積のかわり方を、ペットボトルにはめた栓・ピンポン玉・テニスボール・試験管の口のせっけん水の膜を使った実験を行って調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/12)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳(ココアパウダー)・ご飯・八宝菜・揚げ焼売3個です。
 八宝菜や中華スープなどに使われている“青梗菜(チンゲンサイ)”は中華料理には、なくてはならない野菜のひとつです。昭和47年の日中国交回復のころに、中国から日本
に入ってきたといわれています。愛知県では、栽培が盛んで、収穫量は全国第4位です。主な産地は、田原市・安城市・豊橋市などです。

5年3組 想ぞうのつばさを広げて(11/12)

 物語の中で、心をひかれた場面の様子や登場人物の気持ち、雰囲気などがよく表れるように、構図や色の使い方を工夫して絵に表します。この時間は、下絵の制作に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携あいさつ運動2日目(11/12)

 小雨の降る中、今日も校門では元気なあいさつの声が響いていました。ボランティアで参加する人数も増え、支所前の歩道や中学校の西門であいさつする児童・生徒もいました。
 また、北方町連区地域づくり協議会・学校運営協議会委員・PTA役員の方々にもあいさつ運動に協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 いろいろ ペッタン(11/11)

 身近にあるいろいろなものを、形を重ねたり、色を並べたり、組み合わせたりしながら、表したい様子になるように写して表現しました。自分の掌を”ペッタン”する児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 おまつりの音楽(11/11)

 お祭りの気分で、はずむリズムに乗って「村祭り」を生き生きと歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 器械運動(11/11)

 跳び箱で台上前転の練習をしています。助走から両足で踏み切り、腰の位置を高く保って着手し、前方に回転していく練習を繰り返し行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 説明のしかたについて考えよう(11/11)

 「アップとルーズで伝える」の第一〜三段落を読んで、段落どうしの関係や、説明の写真と文章の対応関係を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 食べることの大切さを考えよう(11/11)

 五大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミン)の体内での働きを学習し、きゅうり・ソーセージ・しいたけなどには、どの栄養素が多く含まれているかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 小数や分数の計算のまとめ(11/12)

 小数・分数の加法・減法では、0.1や0.01、分子が1の分数が何個あるかを考えることで、整数と同じように計算することができることを確認しました。また、その考え方・計算の仕方をことばで説明できるように練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/11)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・かき玉汁・鶏肉と大豆の胡麻がらめ・味付けのりです。
 大豆は「畑の肉」といわれるように、たんぱく質をたくさん含んでいます。日本では、豆腐・納豆・しょうゆ・みそなどを作るために、たくさんの大豆を使います。しかし、日本で使われる大豆のうち、国内でとれる量は、たった7%程度です。大豆はその多くを輸入に頼っていますが、給食では、地産地消の取組から、愛知県産の大豆を使っています。

おめでとうございます(11/11)

 平成26年度「いじめ・非行・万引き・暴走行為防止ポスター」コンクールで、一宮市教育委員会賞に入賞した3年生Aくんの表彰を行いました。なお、入賞した作品は、いじめ非行防止等の啓発資材の原画として使用される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時児童朝礼(11/11)

 今日は火曜日ですが、臨時の児童朝礼を行いました。北方中学校の「歌声コンクール」で最優秀賞に輝いた学級の皆さんの合唱披露の後、中学校の代表生徒から「小中連携あいさつ運動」の呼びかけ、週番の先生から週目標の話、生活指導担当の先生から下校後の生活での注意についての話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 心のこもった歌声(11/11)

 本校では、小中連携活動の一環として、毎年、北方中学校「歌声コンクール」3年生の部で優秀賞に輝いた学級の皆さんが、本校に来て合唱を披露してくれます。
 今年度は3年A組の皆さんが来て「手紙」を歌ってくれました。美しいハーモニーが屋内運動場に響き、本校の子どもたちは耳をすませて聴いていました。
 合唱を披露していただきました北方中学校のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの輪をひろげよう!(11/11)

 今週は、北方中学校区において「小中連携あいさつ運動」を行っています。
 学校では子どもたちの登校時間帯に合わせ、校門付近で、生活委員をはじめ、児童会役員や代表委員、中学生の生徒会役員や学級委員があいさつを呼びかけます。また、学校運営協議会の委員やPTA役員のみなさん方にも協力をいただいています。
 あいさつは、人と人とのコミュニケーションの最初の言葉です。あいさつ運動週間中は、保護者や地域の方々にも、意識して子どもたちに声をかけていただきますようお願いいたします。ご家庭では、特に、朝起きて「おはよう」、家を出るとき「行って来ます」「行ってらっしゃい」のあいさつができますようよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔であいさつ北方町

画像1 画像1
 今週11/11(火)〜14(金)の期間は、コミュニティ・スクール推進事業の取り組みのひとつとして「小中連携あいさつ運動」を行います。
 あいさつは人と人との心を通わせる大切な習慣です。「あいさつで 笑顔ひろがる 大きな輪」をスローガンに北方町にあいさつの輪を広げていきましょう。
 ご家庭でも、この機会にお子さんにあいさつをすすめてください。

北方町連区防災訓練

 屋内運動場で防災訓練が実施されました。炊き出し訓練・心肺蘇生法AED使用訓練・骨折応急手当て訓練・担架応急作成訓練・負傷者搬送訓練などが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
11/12 小中連携あいさつ
11/13 小中連携あいさつ 月曜時間割 ごみゼロ運動
一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552