最新更新日:2024/11/13
本日:count up18
昨日:81
総数:302202
「日本一のあいさつ」を実践中!

台風18号の接近について

 大型の台風18号が接近し、10月5日(日)に予定されていた西枇杷島体育祭が中止になりました。それに伴って、大変残念ですが、ブラスバンド部とバトン部の出演もなくなりました。
 6日(月)の天候に注意していただき、4月に配付した「災害時における児童の登下校について」に従ってください。また、6日に登校できる場合は、給食が休止されていますので、弁当の準備もお願いいたします。

5年生 運動会

 5年生は、プログラム2番「徒競走」からスタートしました。結果は、練習の時とは順番も大きく変わり、白組の勝利!!その後「西枇、秋の陣」は、初めての騎馬戦でした。初めは難しかった騎馬の組み方も、本番では慣れたものでした。
 また、裏方で運動会を支える姿にも、頼もしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年生 竹取物語

学年競技の「竹取物語」です。

6対3で白組が勝ちました。

紅組も白組も精一杯頑張りました。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年生 徒競走

4年生の徒競走です。

紅組が勝ちました。

紅組も白組も最後まであきらめず、走り抜きました。

画像1
画像2
画像3

3年生、力いっぱい運動会!!

画像1
画像2
画像3
徒競走では、みんな最後まで一生懸命走りました。
台風の目では、「せーの!」と息を合わせ、
協力して、勝利に向かってがんばりました。

はじめてクラスごとで紅白に分かれた運動会。
力を出し切ったお互いを励まし合える。
そんな3年生の姿が今後見られるよう
見守っていきたいと思います。

運動会 2年生「大漁祭りだっ!!」

 去年より一回り大きくなった2年生。力一杯、ソーラン節と綱引き、徒競走をがんばりました!今までで一番の演技ができたと、子ども達はとても満足げでした。保護者の皆様には暑い中、応援にきていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 1年生『あいうえおやこで玉入れ』

 小学校初めての運動会、一生懸命練習をして、この日を迎えました。しっかり腕を振って走った徒競走。ゴールまで全力で駆け抜けました。
 おいしいお弁当を食べた後は、保護者の方と力を合わせて玉入れです。玉入れの前に、「あいうえおんがく♪」に合わせてダンスを踊りました。歌いながら、いきいきと踊る姿がとても素敵でした。玉入れは1個差という、大接戦でした。
 保護者の皆様、大変暑い中ご声援・ご参加いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

運動会

 9月27日(土)、西枇杷島小学校運動会が、晴天の秋空の下、行われました。この日は、寿会の防犯見守り隊の方々が校門に立ち、交通整理や誘導をしてくださいました。事故もなく安全に運動会を実施することができました。朝早くからありがとうございました。
画像1
画像2

付添登校・挨拶運動9月

画像1
画像2
画像3
 9月22日〜26日の4日間、秋の交通安全運動期間中にあわせて、付添登校指導と挨拶運動を行いました。多くの保護者の方や見守り隊・警察・交通安全協会の方々に子ども達の安全を見守っていただいております。ありがとうございます。これからも、子ども達が安全に登下校や生活ができるように、見守りをよろしくお願いいたします。

おはやし練習会

 9月10日(水)西枇杷島祭りの由来やお囃子について教えていただきました。
 はじめに、4年生全体でお話を聞き、山車のからくり人形の動きや、普段は見ることができない内部のつくりを見ることができました。

 その後、クラス毎で実際に大太鼓や附太鼓をたたいたり、能管(笛)を吹いたりしながら練習しました。大変分かりやすくていねいに教えてくださいました。子どもたちは興味津々でとても楽しく練習することができました。

 学習発表会に向け、調べ学習とともにお囃子の練習を頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

競技会に向けて

 今日は、西枇中の先輩と合同練習をしました。チームディフェンスの動き方や、1対1の戦い方などたくさん教えてもらいました。今日の練習を生かして、競技会もがんばります!!
画像1
画像2
画像3

4年生 環境学習

画像1
画像2
画像3
 9月5日(金)清須市の職員の方やごみ減量委員会の方々に来ていただき、環境について学習しました。

 はじめは、パワーポイントで地球温暖化が原因で起こる環境問題について、学習しました。
 
 その後、環境問題とも関わることとして、ごみの処理やごみの分別について学習しました。ごみの分別を実際に体験しながら、どうすればごみが減らせるか考えたり、分別をする意味を教えていただいたりしました。
 
 最後には、環境についてのクイズもあり、楽しく有意義な学習になりました。

 環境問題は重要な問題です。社会科や総合の学習でさらに学習を深め、実生活にも生かしていこうと思います。

全校で草取りをしました。

 9月3日(水)
 8月26日の出校日に行う予定だった「ふれあい草取り」が、雨天のため中止になったため、今日、児童だけで草取りをしました。8時25分から20分間ほどの時間でしたが、みんながんばって取ったので、運動場が随分きれいになりました。
 全校児童の皆さん。草取りご苦労さまでした。

画像1
画像2

2学期避難訓練

画像1
画像2
9月2日(火)
 今回、西枇杷島小学校の避難訓練は、愛知県民総ぐるみ防災訓練の一つとして1日に行われた「あいちシェイクアウト訓練」に参加する形で行いました。地震から身を守るための安全行動(1,姿勢を低く、2,頭を守り、3,じっとする)を実践することにより、児童自らが身を守る方法を習得することが目的で、あえて放課中に実施しました。
 訓練の緊急放送が入ると、児童は、素早く安全行動の姿勢をとることができましたが、少しざわつきが見られたのが残念でした。しかし、その後の避難行動は整然と行い、全員無事避難することができました。
 現実に起こるであろうと言われている巨大地震。こういった訓練を通して、更に児童自身の防災、減災の意識が高まることを期待しています。

2学期始業式

画像1
画像2
9月1日(月)
 長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。
始業式では、校長先生の話の後、この夏休みに清須市の平和学習で広島に行った、3名の児童による発表がありました。広島市の平和公園内にある原爆資料館で、当時の悲惨な様子の展示を見て、「原子爆弾の恐ろしさ」や、「平和の大切さ」を強く感じ、それを皆に伝えようと、心から訴えてくれました。他の児童全員、皆、真剣に聴き入り、戦争や平和について考えるとても良い機会になりました。

夏休み出校日 給食リハーサル

 
 8月19日に新給食センターの開所式があり、8月26日夏休みの出校日に、給食のリハーサルが行われました。給食のコンテナや食器などが新しく変わりました。この日のメニューの「冷やし中華」も今までとちょっと変わった感じがして、久しぶりの給食をクラスの友達と一緒に美味しくいただきました。 
画像1
画像2
画像3

広島平和推進派遣研修

画像1画像2
 8月5、6日と清須市の小学生の代表が、広島へ平和学習に出かけました。あいにくの天候でしたが、戦争の悲惨さや命の大切さ、平和に暮らすことができることの尊さを肌で感じることができました。

4年生の水泳教室

画像1画像2画像3
 夏休みが始まった3日間、4年生の水泳教室を実施しました。スイミングクラブの方を講師にお招きし、25メートルを目標に、泳力アップに努めました。
 初日は、バタ足を中心に指導していただきました。水泳教室の3日間で泳力もきれいなフォームでの泳ぎ方も上達しました。
 暑い中、送り迎えやプールの監視など、多くの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
 

「こども110番の家」 ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
7月17日(木)
 通学団の班長、副班長が、毎日、登下校の際にお世話になっている「こども110番の家」へお礼に行きました。今日も大変暑く、外に立っているだけで汗が噴き出すような日でしたが、班長、副班長はきちんと挨拶し、とても上手にお礼の言葉を言うことができました。また、「こども110番の家」の方々も、児童の訪問を優しく迎えていただき、お礼の手紙を受け取っていただきました。
 明日は1学期の終業式で、あさってから夏休みになります。児童にとって、とても楽しい休みですが、安全には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。
 「こども110番の家」の方々、今日は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

ありがとう 西枇給食センター

 7月17日、1学期最後の給食でした。西枇杷島学校給食センターでの給食は、17日が最後です。38年間、西枇っ子の健康のために、美味しく栄養のある給食を作ってくださいました。給食委員会の児童代表が感謝状を作って贈呈しました。
 一斉下校のときに、給食センターに向かって、児童全員でお礼を言いました。
 西枇給食センターの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407