季節の変わり目です。体調管理に気をつけて、毎日を過ごしましょう!

7月4日 3年生 部活動決起集会

画像1 画像1
 本日6時間目に3年生は、来週から始まる市大会やコンクールなどに向けた思いを部活動ごとで発表し合いました。2年3か月ほどを共にすごし、苦労も喜びも共有できた仲間との部活動も残りわずかです。
 各部ごとに学年の輪の中心に進み出て、自分たちの目標を発表し、最後まで仲間との絆を深め合うことを誓いました。最後は学年全体で円陣を組み、「チーム今中」であいさつ・マナー・感謝の心を大切にし、最後まであきらめずやり抜こうと誓い合いました。
 教頭先生からは、「よい結果を残すことだけでなく、互いの思いが結びつく『よい試合』をしてくることを目標にしてほしい。」と話していただきました。
 さらに校長先生からは、「残された練習を試合と同じように真剣に取り組み、大会当日は、今中生として立派な態度で試合に臨んでくることを期待している。」と励ましの言葉をいただきました。
 さあ、3年生のみなさん。「チーム今中」の誇りを胸に、思いのすべてをこめて大会に、コンクールに、作品制作に臨み、最高のゴールを目指しましょう!

7月4日 東海北陸中学校長会三重大会から

 昨日と今日、2日間にわたって、愛知、三重、岐阜、静岡、石川、富山、福井の7県の中学校の校長先生の大きな研究大会が三重県津市で開かれました。3日は、9部会に分かれて、熱心な話し合いが行われました。そして今日4日は、女子レスリングの吉田沙保里選手の講演会がありました。
 自宅でレスリング道場を開いていたお父さんの指導で3歳からレスリングを始め、中学校時代から、世界ジュニア大会で優勝を重ね、アテネ、北京、そしてロンドンオリンピックでの3連覇、世界選手権大会14連覇を達成し、国民栄誉賞も受賞されています。
 さぞストイックな生活をしてみえるのかと思って、お話を聞いていると、誠実にそして実に自然にレスリングと向き合って見えることが分かりました。
 お話の中で、特に、ロンドンオリンピックでの、「もうだめかもしれない」という試合直前の気持ちの落ち込みのなかで、「金メダルを目指そう」という強い気持ちに切り替えていったかが印象に残りました。ひとつは今まで練習を積み上げてきた自分を信じること。そしてもうひとつは仲間が前日に獲得した金メダルを見たことだったそうです。一緒に金メダルを目指しているということで、気持ちを切り替えることができたということです。
 沙保里選手の好きな言葉は、「夢追人」だそうです。常に、目標に向けて夢を描き、その実現に向けた努力を怠らないからこそ、きっと再来年のリオディジャネイロオリンピックでも、大活躍されることと思います。
 中学生のみなさんへのアドバイスもいただきました。それは「練習と試合の差をなくす」ということです。ついつい、練習のための練習になりがちで、お互いに向き合っていても、馴れ合いに陥ることがあります。しかし、いつも、「今が試合本番だ」とイメージして、真剣に練習に取り組めば、短い時間でも十分に効果が上がり、試合中の苦しい場面でも強い気持ちを保てるということです。
 みなさんも大会直前です。精神と体共に万全の準備をして臨んで下さい。

画像1 画像1

7月4日 気体の実験

画像1 画像1
 理科室では、空気よりも軽い気体と言うことで、アンモニアと水素の実験が行われていました。先生の実験としては、アンモニアの噴水実験です。アンモニアは水に溶けやすいので、この実験では下のビーカーに入った黄色い液体が吸い上げられ、フラスコ内で青色に変わる予定でした。あくまでも予定で、失敗も実験のうち・・・生徒実験による水素の爆鳴気は、どの班も景気よく鳴っていました。鳴らしたあとは、乾いた試験管が水滴で曇りました。以上のことから、どんな結論が導けたのでしょうか。

7月3日 学校保健会総会

画像1 画像1
 尾西グリーンプラザで、一宮市学校保健会主宰の講演会があり参加してきました。
 今日は「子どものてんかんについて」という演題で、名古屋市立大学大学院医学研究科の安藤直樹先生からお話を伺いました。
 てんかんと聞くと、痙攣を伴った重篤な症状を想像しがちですが、全国に100万人の患者さんがみえる病気で、お医者様に相談をすることが大切であることを聞いてきました。普通の生活をさせることが十分にできますし、生活させることが大切です。学校生活も家庭、医師、学校が連絡を取り合って本人に一番良い条件で行わせたいと締めくくられました。

7月3日 1年生技術の授業

 1年生では、等角図やキャビネット図などの製図の練習をしていましたが、今週からいよいよシステムラックづくり入っていきます。実際の木材に傷や欠損が無いかどうか確かめていました。1年生の真剣な眼差しを見ていると今から完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 授業から

画像1 画像1
 1年生の授業です。
 理科では、水上置換法で酸素を集めていました。最後は助燃性で酸素を確認します。当たり前の実験ですが、実際に集め、火のついた線香をいれると、ポンと音がして炎が上がります。やはり感動するものです。
 技術では、げんのうの特徴を調べていました。ただの金づちというイメージしか持っていませんでしたが、たたく面の形に意味のある違いが分かり、これも感動です。

7月2日 体育祭に向けて群団長会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、朝各クラスの群団長、副群団長が集合し、生徒会メンバーと共に体育祭に向けて各群団のテーマについて話し合いました。今年も各群団のテーマに基づいて、3年生が、1・2年生を引っ張り、テーマにつながる応援合戦が繰り広げられると思います。
 少し先のことですが、集まった群団長、副群団長、生徒会メンバーは群団を引っ張っていこうと、活発に話し合いをしました。
 中学校最後の体育祭。どんなものに仕上がるのか、3年生の力を発揮する時です。

7月1日 大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の大会まであとわずかとなってきました。どの部活もラストスパートをかけています。剣道部では、男女に分かれて、先週の土曜日に行われた大会の反省をしていました。弱点を話し合ったり、試合の動画を確認したりして、残り少ない練習をより効率良く行うためにはどのような工夫をしたらよいか話し合いました。
 陸上も、今週末の西尾張大会に向けてがんばっています。

7月1日 どうしても必要なこと

 長いと感じる中学校生活ですが、わずか3年の間に、人はたくさんのことを学び、大きく成長もしますし、変化もします。一人ひとりには、時間は平等に与えられています。その時間をどう生きるか、どう考えて毎日を送るかで、その後の人生も大きく変わっていきます。
 誰かのせいにしてごまかさずに、自分に責任を持って生きていきましょう。
 「私(あなた)を育てる責任者は、私(あなた)」  です。
 
 道に、いい道や悪い道があるわけではない。その道をどんなふうに、生きるかという、生きざまによって、良く見える道も悪くなったり、悪く見える道も良くなったりするんです。(東井義雄)
画像1 画像1

7月1日 1年理科の授業から

 X、Y、Zの三つの気体が用意されました。火を近づけると燃えるつづけるもの、ボンと爆発するものなど、さまざまな実験によって特定していきます。興味や関心が高まり、生徒の目が輝いています。
画像1 画像1

7月1日 夏の大会は、もうすぐ!

画像1 画像1
 今日から7月。いよいよ夏の大会が迫っています。地道に練習を積み重ねてきた3年生にとって、中学校最大の大会が迫っています。もちろん運動部だけではありません。文化部も、最後の発表の場が近づいています。
 何度も伝えてきたこと。「続ければ本物になる。本物は、続く。」という言葉。それがはっきりと分かる時が来ました。
 自分の心に負けずに、がんばってきた人は、感動、自信、夢の実現という大きな宝物を手に入れることができるはずです。
 写真は3階の廊下に掲示された、各部の意気込みです。
 がんばれ、今中生!
画像2 画像2

7月1日 理科室から

画像1 画像1
 1年生の理科の授業ではいろいろな物質の性質を調べるために、加熱したりたたいたりしています。安全に気をつけて実験することはもちろのこと、班で協力して手際良く実験を進めることができています。
 写真は実験後の様子です。使うだけでなく、使用後に次の人のことを考えて道具を整頓することも、授業の一部としてとても大切なことです。次の時間、感謝から授業が始まることで「ありがとう」の連鎖が始まります。

6月30日 いちみやエコスクール運動

 6時間目の委員会では、整美委員がリサイクルペーパーの回収作業を行いました。整美委員会では、いちのみやエコスクール運動の一環としてこの作業に取り組んでいます。そこで本日は、一宮市環境部清掃対策課の方がお越しになり、作業を見ていかれました。委員の皆さんは、誰もが一生懸命に作業に取り組んでおり、清掃対策課の方からもお褒めの言葉をいただきました。今後もいろいろなエコ活動に頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

6月30日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市ライオンズクラブの皆様と保護司の皆様の主催による「薬物乱用防止集会」が1限3限と開かれました。
 覚せい剤や大麻などの昔からある薬物だけでなく、最近では「合法ハーブ」というような名前で「違法ドラッグ」が販売されています。最近でも、車を運転している人が吸引して、無関係の人が何人も事故に遭うという悲惨な出来事がありました。薬物は正しく使わないと、とんでもないことになります。今日はそんなお話をDVDを使いながら丁寧に説明いただき、薬物乱用について再度考えることができました。

6月30日 交通安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮警察署からの依頼を受け、交通安全啓蒙活動に生徒会長さんと副会長さんが出かけています。パトカーに同乗して、通勤通学途中の歩行者や自転車の皆さんに交通安全を呼びかけます。中学生が呼びかけることで、より一層交通安全の意識が高まることでしょう。

6月28日 サッカー部U-15西尾張大会決勝PK戦

70分間戦ったあとのPK戦は、佐屋中学校の先蹴りで始まりました。3人目まで両チームとも決めました。4人目。キーパーが止めて波に乗り今伊勢の4人目は見事決めました。相手の5人目がはずし,結局4-3でPK戦を制し、優勝しました。応援ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 新体操西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校3年生の生徒2名が、新体操の西尾張大会に参加しました。日ごろの成果を発揮し、3位と5位に入賞しました。県大会には4位までが出場できますので、1名が県大会出場となりました。両名とも十分に力を発揮したものと思います。県大会での活躍を期待します。

6月28日 第42回 一宮高等学校剣道大会

画像1 画像1
 午前中、一宮高校にて剣道の大会が開かれました。女子は、一回戦は、大口中学校に快勝しましたが、二回戦一宮南部中学校に2−1で敗れてしまいました。男子は、一回戦甚目寺南中学校を接戦の末下し、二回戦大口中学校に勝利しましたが、準決勝、木曽川中学校に4−0と完敗してしまいました。男子は3位入賞です。
 今日敗れた相手は、夏の最後の大会でも対戦する可能性がある中学校です。「悔しい気持ち」があるのなら、まだまだ強くなれます。
 最後の大会まであと少し、もう一度「今伊勢中学校剣道部」として一つになって、笑顔で終えることができるよう、気を引き締めてがんばりましょう!

6月28日 サッカー部U-15西尾張大会決勝

決勝戦の後半30分、延長10分間、1-1のままともにお互い譲らずPK戦へともつれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28 サッカー部U-15西尾張大会準決勝決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部は、甚目寺中学校でU-15西尾張大会決勝トーナメントを戦っています。準決勝は丹陽中学校と戦い、1-0で勝利しました。現在佐屋中学校と決勝を戦っており、前半を終わって1-1の同点です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

保健室の利用について