「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

明日7日(火)は、弁当の日です。

 教職員の研修会が午後あるため、明日は4校時限です。
 また、午後4時からPTA広報委員会が図書室で
 午後7時から校長室でPTA本部役員会があります。

 関係する保護者の皆様、お忙しい中、大変お世話になります。

教育相談、今日からはじまりました。

 短い時間ではありますが、できるだけ有意義な相談ができるようにしたいと考えています。

 日頃、お子さんとのこと、学習・生活のこと、学校・友達関係のことなど保護者の皆様が考えられていることをぜひお話しください。

 子どもの教育は、保護者の方と私たち教職員が共に協力し合い、学び合い、お互いに理解し合った上で成り立つものだと考えています。
 どうか気軽にお話しいただき、お互いにより一層理解できるようにして今後の指導に役立てていきたいと思います。

今日は臨時休業です。家庭で有意義に過ごしていますか。

 台風18号接近に伴い、残念ながら今日は臨時休業です。
 郡山市は、午後から夜にかけて台風の影響で風や雨が強くなる予報です。
 臨時休業中は、外出しないで家庭で読書やこういう機会ですので教育テレビを視聴するなどして有意義に過ごしてください。

 台風が通過して風雨がおさまっても、川のはんらんや道路のかんすい、がけ崩れなどの恐れがあります。安全が確認されるまでは外出をひかえて、川や水路、池、沼などに絶対近づかないようにしてください。

 明日は、みんな元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

本校PTA教育講演会アンケート結果について(お知らせ)

 本校ホームページでもお知らせしましたように、天野ひかりさんの教育講演会を開催しましたところ、アンケートからも大変好評でした。
 ここで、アンケートの一部を紹介します。

 ○ とても素敵な講演でした。今、自分が聞きたいことにピタリとはまり、すべて楽しく、そして、たくさんのことを考えさせられるものでした。これからの子育てが大きく変わりそうです。
 ○ 今一番悩みだったので、話が聞けて良かったです。まさに教育相談で相談しようと思っていたことでした。これから自分の表情に気を付けて、指示、禁止をできるだけしないように子どもと接していきたいと思いました。

 また、次のような要望もありましたので、次回に生かしていきます。
 ○ 平日の午前中は、仕事をしている保護者にとって忙しい時間帯。参観日とかに講演会をやったらどうでしょうか。たとえば、講演会の次に懇談会とか。

 次回開催の際には、いただいた要望も踏まえ企画・運営していきたいと考えております。

来週(10月6日〜12日)の予定

 6日(月)教育相談1日目
 7日(火)AET来校日 弁当の日 6年生戦争体験教室(4校時) PTA広報委員会 第5回PTA本部役員会19:00
 8日(水)教育相談2日目 3年相撲教室 三小まつり再注文 ラジオ福島詩の放送10:15(4年東井さん)
 9日(木)教育相談3日目 6年こころの劇場観劇(市文化センター)・歴史資料館見学
10日(金)教育相談4日目 AET来校日 
12日(日)笹川区球技大会6:00〜13:00校庭・体育館使用

3年3組音楽科授業研究〜音楽的な自己表現ができる子の育成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時に教室において「山のポルカ」「一人の手」「ゆかいな木琴」を題材として、「旋律の特徴を感じて、演奏することができるようにする」ことをねらいとした授業研究が行われました。
 子ども達は、互いに聴きあったり教え合ったりしながら鍵盤と木琴を合わせて楽しく演奏をしていました。

市内小学校陸上交歓会 子ども達大活躍!

 6年生全員が参加した陸上交歓会。
 400Mリレー予選、男子は予選3位、女子は予選8位の記録で見事男女アベックで決勝進出。
 決勝では、男子が2位、そして、女子は総合8位に輝きました。

 その他以下のように6名が総合で入賞しました。

 ○男子100M 総合7位 濱田 航
 ○男子80Mハードル 総合8位 矢吹拓夢
 ○男子走り幅跳び 総合1位(メダル) 菊地涼太
 ○男子走り幅跳び 総合6位 古川 真跳
 ○男子走り高跳び 総合10位 影山桂大
 ○女子走り高跳び 総合2位 橋本佳乃

陸上交歓会 組での入賞者も多数! さすが6年生。

組での入賞者は、以下の子ども達でした。

100M男子 2位 箭内 悠雅
80Mハードル男子 2位 寺崎 錬
1000M男子 5位 木村 右楽
走り高跳び男子 4位 影山 桂大
800M女子 8位 柳沼 美月
800M女子 4位 齋藤 ちひろ
走り幅跳び女子 6位 中村 愛
走り幅跳び女子 6位 高萩 凪沙

なお、陸上関係の最後の大会は、開成山陸上競技場で開催される市民体育祭になります。

給食試食会、保護者の方々の感想は?

 試食会の今日の献立、もちろん子ども達と同じです。
 むぎごはん、油揚げとわかめの味噌汁、青菜の辛し和え、鮭のちゃんちゃん焼き、牛乳です。
 保護者の方の第一声は、「量が多い」でした。今日の量は、高学年(5,6年生)が普段食べている量と同じです。

 本校は自校給食ですので、調理員がていねいにつくっています。子ども達にとってつくっている人の姿を間近に見ることができるため、感謝の気持ちを育むことができます。また、五感で食に関する関心を高めることもできます。

 調理員の方々は、毎日子ども達が笑顔でおいしく食べている姿を思い浮かべ、心を込めて調理しています。ぜひ、ご家庭でも食事の時の話題として給食のことをとりあげていただければ幸いです。

最後にアンケートの一部を紹介します。
 ○ 子どもが「おいしい」と言っているココア揚げパン、食べてみたい!

 ○ 栄養バランスがよくとてもおいしい。子どもも給食がとてもおいしいと話している。
 ○ 「可能な限り手作り」でという話を聞いて、とても安心できた。

郡山広域消防組合防火標語に2名入賞

 防火標語 火災予防部門

 ○優秀賞 4年 佐山 雄愛
 ○優良賞 3年 草野 滉人

 入賞おめでとうございます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 教育相談(1)
10/7 小教研
10/8 教育相談(2)
10/9 教育相談(3)
10/10 教育相談(4)
10/11 週休日
10/12 週休日
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978