最新更新日:2024/11/20 | |
本日:107
昨日:81 総数:781510 |
保育園運動会
東保育園の運動会の様子です。
保育園運動会
西保育園の運動会の様子です。
選手権大会に向けて
サッカー部は、実戦形式の紅白戦を行いました。
選手権大会に向けて
ミニバスケ部は、北方中学校バスケ部の先輩たちとゲーム形式の練習を行いました。
10月3日 後期児童会役員選挙
今日6時間目、児童会役員立候補者の立会演説会と選挙が行われました。
立会演説会では、どの立候補者も、立候補した理由や児童会でどんなことをしたいかなど、自分の思いがみんなに伝わるよう、自信をもって堂々と話していました。4年生以上のみなさんも、立候補者の演説に耳を傾け、しっかり聞くことができました。 立会演説会のあと、教室で投票を行いました。 10月3日給食のこんだてすいとんとは、小麦粉を水で練って汁ものの中にちぎって入れた団子のようなものです。戦時中は、食べ物が思うように手に入りませんでした。今日の給食では、ご飯がありますが、当時はお米も貴重だったので、すいとんは、お米の代わりとして食べられていました。 10月2日 6年生ウズベキスタン国際交流
6年生の総合的な学習の時間の内容である国際理解について、3・4限にウズベキスタンの方々を招いて国際交流をおこないました。名古屋大学のウズベキスタン人留学生の方々3名が、上手な日本語でわかりやすくウズベキスタンの生活や文化について教えてくださいました。子どもたちも興味を持ち、民族衣装を試着したり、ウズベキスタンのゲームを体験したりしました。最後にそれぞれのクラスで一緒に給食を食べました。
10月2日(木)給食のこんだて赤みそは、愛知県を中心としたこの地域でよく食べられているみそです。普通、みそ汁を作る時加熱しすぎるとみその風味が落ちるので煮過ぎないように注意します。しかし、愛知県の赤みそは他のみそ違い、煮込めば煮込むほどおいしくなるので、おでんなどの煮物にぴったりです。 読み聞かせ(10/2)
読み聞かせボランティア「わおん」の皆さんに、全学年・全クラスで読み聞かせを行っていただきました。下の写真は、1・2年生の各クラスの様子です。
読み聞かせ(10/2)
3・4年生の各教室で、読み聞かせを行っていただいている様子です。お話タペストリーを見せてもらうのが初めての児童もいるようです。
読み聞かせ(10/2)
5・6年生の各教室で、読み聞かせを行っていただいている様子です。しかけ絵本に見入っている児童もいました。
1年2組 かげを うつして(10/1)
影の形を紙に写したり、写してできた形を重ねたり組み合わせたりして、面白い形・気に入った形を見付けて絵に表わしました。
2年2組 生きもの なかよし大作せん(10/1)
夏の終わりの動物を探して観察しました。ダンゴムシ、お腹の大きなバッタ(からだの色が緑ではなく茶色になってました)、せっせと働くアリなどを見つけることができました。
3年2組 リズムにのって(10/1)
「まほうのチャチャチャ」のリズムを感じ取りながら、タンバリン・ギロ・マラカス・クラベス等の楽器で演奏したり、拍打ちしたりして楽しみました。
4年2組 2けたでわるわり算の筆算 (10/1)
(何百何十)÷(何十)で商が1位数であまりのある計算の練習をしてます。この時間は「80÷30=2 あまり20」の計算の仕方を考えました。
準優勝おめでとうございます
6月に行われた一宮市民将棋大会において高学年の部で準優勝した5年生Nくん、小中学校将棋団体戦愛知県大会小学生の部で準優勝した5年生Mくん・Nくん・3年生Mくんの表彰を行いました。これからも頑張ってください。
5年2組 生命のつながり(10/1)
アサガオやヘチマの花のつくりと、花粉のはたらき、実や種子ができるまでの様子についてまとめました。
今日の給食(10/1)秋に旬を迎える食べ物のひとつに、きのこがあります。今日のポトフには、しめじが入 っています。「香りまつたけ、味しめじ」という諺を知っていますか。香りで優れているのはまつたけですが、味ではしめじが優れているということから、物事にはそれぞれ長所 があるという意味です。 6年2組 「平和」について考える(10/1)
資料「平和へのとりでを築く」を通読し、教科書94ページの例を参考にして、感想・平和についての考えを記述しました。
1年3組 ドアの むこうに(9/30)
ドアのように開く画面の仕組みを生かして、表したいものを工夫してかきました。絵の説明をしながら、お互いの作品の気づいたことを発表し合いました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|