最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:9
総数:456396

食べ物の菌 (9/30)

画像1 画像1
 今日の献立は、ミルクロール、牛乳、ハッシュドポテト、コーンシチュー、フルーツポンチです。
 私たちが食べ物を作るときには様々な菌の助けによってできるものもあります。例えば、パンを作る時に使うイースト菌。しょうゆやみそ、漬物、お酒などを作る時には麹菌。ヨーグルトやチーズを作る時には乳酸菌という菌が必要です。菌と聞くとばい菌のような汚いイメージを持ちがちですが、私たちの生活を助けてくれる良い菌がたくさんあります。

斜面を下る台車の運動 理科 3年 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 斜面を下る物体の速さの変化には、何か決まりがあるのだろうか。
 台車を使い記録タイマーに記録させます。記録テープを同じ時間ごとに切り、グラフ化することによって、考察をします。

 班ごと、協力して実験を進めています。

刺激に対する反応 理科 2年 (9/30)

画像1 画像1
・クラス全員が手をつないで、輪になる。
・ストップウオッチをスタートさせると同時に、となりの人の手をにぎる。にぎられた人はさらにとなりの人の手をにぎり、次々ににぎっていく。
・最後の人は、自分の手がにぎられたら、ストップウオッチを止める。
・一人当たりにかかったおよその時間を求める。

男子と女子が仲良く楽しそうに手をにぎっている姿は、微笑ましく見えました。

切り方を知ろう  野菜スープ  家庭科 1年 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 色々な野菜を使って、切り方を習得しながら、野菜スープ作りをしました。
 小口切り(ねぎ)、いちょう切り(にんじん)、みじん切り(玉ねぎ)、せん切り(キャベツ)、さいの目切り(じゃがいも)の切り方です。
 家庭でも、習ったことを実践していきます。私・僕に任せてください。

0の日・登校指導 (9/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校周辺の稲穂は、朝日に輝き頭を下げています。
 今日は、0の日です。生徒会役員や学級委員が校門周辺であいさつ運動を行いました。また、教員も交差点に立ち登校指導を行いました。
 始業時間(8:25)ぎりぎりに走り込んでくる生徒がいます。少し時間の余裕をもって登校できると、一日が気持ちよくスタートできます。
 気持ちに余裕をもって、生活をしていきましょう。

れんこん (9/29)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ドライカレー、れんこんチップス、コンソメスープです。
 れんこんの生産は、愛知県が全国3位で津島市の隣の愛西市が有名です。れんこんは見た目が地味な野菜ですが、その中にはビタミンC、食物繊維などの栄養がたくさん含まれている体に良い野菜です。今日はれんこんを薄く切って油で揚げてれんこんチップスにしました。パリパリとした楽しい触感を味わいましょう。

ペットボトルキャップ回収  生徒会 (9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境委員会が呼びかけ、回収強化週間(3週間)として、「ペットボトルキャップの回収」に取り組みました。全校の生徒が協力し、合計7,106個のキャップが集まりました。すごい数ですね!(飲んだ私たちもすごい!)
 今日の朝礼で、たくさん集めたクラスの表彰が行われました。
 このキャップは、ポリオワクチンの購入費用となり、世界のいろいろな国で活用されるそうです。
 環境委員長からは、「ひとりひとりの力は小さいですが、ひとりでも多くの命を救うため,みなさんのご協力をお願いします。」との呼びかけがありました。
 今後も、引き続き活動を続けていく予定です。ご協力ください。

それでも僕は夢を見る (9/29)

画像1 画像1
 先週は、学校祭一色でした。目標に向かって力を合わせる姿には、命のエネルギーの輝きがありました。喜びや悔しさも仲間があってのことです。
 今週からは、10月に入ります。新たな目標に向けて、気持ちを切り替えていきましょう。
 さて、先週の土曜日に御嶽山が噴火し、多くの方が犠牲になりました。今の季節は紅葉が始まり、透き通った青空のもと、絶好の登山日和でありました。しかし、一瞬にして火山灰に覆われて命が奪われてしましました。命のはかなさを改めて感じさせられます。亡くなられた方の無念さは、いかばかりかと思うと胸が痛みます。

 図書室から一冊の本を紹介します。
「それでも僕は夢を見る」水野敬也・作、鉄拳・画

・・・
 私は、これまでずっと、
 夢をかなえることができたら、
 自分の人生が輝くと思っていました。

 そして、夢をかなえていない
 私の人生は、何の輝きもない、
 つまらない人生だと思っていました。

 でも、それは間違っていました。

 生きることが、輝きでした。

 生きること、そのものが、輝きでした。

 あなたは、今、生きている。

 そのことが、
 私にはとてもまぶしいのです。
・・・

 (校長)

チンゲンサイ (9/26)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、なすと生揚げのみそ煮、小女子の唐揚げ、チンゲンサイの生姜じょうゆ和えです。
 チンゲンサイは中国から日本に渡ってきた白菜の仲間の野菜です。栄養価はカロテン、ビタミンC、Eなどが豊富で、強い抗酸化作用があります。それによりガンや生活習慣病予防の効果も期待できます。
 チンゲンサイの特徴は、シャキシャキとした歯触りです。また、油と一緒に摂るとミネラルとビタミンの吸収率がアップし、お肉などのたんぱく質と組み合わせて食べるとカロテンやカルシウムの吸収率がアップします。

学校祭(体育の部)その3 (9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、24日(水)に雨のために中断した残り、「いなばの白兎、綱取り物語、大縄跳び」の3種目を行いました。いずれも高得点の種目であるため、各ブロックともすごく気合が入っていました。一致団結していなければ、得点には結びつきません。

 成績は、緑ブロックが優勝、赤ブロックが準優勝でした。

 子どもたちは、一所懸命に取り組み、そのエネルギーのすごさに感動しました。
 喜びの涙、悔し涙・・・3年生にとって、最後のすばらしい学校祭になりました。

・・・お疲れさま、ありがとう・・・

学校祭(作品展示) (9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴覚室では、国語科・社会科・理科・美術科・家庭科・総合的な学習・美術部の作品が展示されています。
 今日は、各学年ごとに作品鑑賞を行いました。芸術文化の分野においても生徒たちの頑張りが分かります。力作揃いです。

学校祭(文化の部)ブロック合唱 (9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブロック合唱
写真上から
黄色ブロック 「奏」
紫ブロック  「3月9日」
青ブロック  「ハナミズキ」
赤ブロック  「ありがとう」
緑ブロック  「RPG」

 一人ひとりが真剣な表情で歌っています。一人ひとりの小さな花の集まりが、見事な大輪の花を咲かせました。
 学校祭テーマ「開花上等」の具体を表しています。

※ 最優秀賞は、緑ブロックでした。おめでとう。

学校祭(文化の部)文化教室2 (9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちは、どの講座も楽しそうに活動をしていました。
 講師の方々から、「藤浪中の生徒はみんなまじめな子ばかりですね」「一生懸命にやっているので感心しました」「来て、本当によかった。こちらが楽しかった。」というおほめの言葉をいただきました。
 
 <講座名>(写真上から下に)
ドラム、七宝焼き、フラワーアレンジメント、点字、スイーツデコ、ガラスビンエッチング、大治太鼓、合気道、太極拳

学校祭(文化の部)文化教室1 (9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化教室を21講座開きました。講師の方は、いずれも地域の方たちで、ボランティアで指導を受けました。

<講座名>(写真 上から下に)
琴、伊六漫才、自分でできる浴衣の着付け、おやつ作り、陶芸教室、大正琴、和紙ちぎり絵、押し花、貼り絵(落ち葉の舞)、スクラップブッキング、ハンドベル、世界の国々を巡ろう

学校祭(文化の部)その2 (9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級旗紹介
 夏休みに作成した学級旗を披露しました。作品には学級のそれぞれの思いが一杯に詰まっています。どの作品も力作ばかりです。
 体育館のギャラリーに飾られています。
 
 

学校祭(文化の部)その1 (9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会の寸劇により、文化の部が開催されました。
・・・エルサは、藤浪中の合唱を頼りに、旅立ちます・・・

 始めに、吹奏楽部の演奏がありました。
 次に、3名の生徒が少年の主張を行いました。
1年 「リスペクトすることの大切さ」
 11か国の子どもたちと生活する体験をもとに、肌の色や言語・宗教の違いを互いに認め合い、理解することが、差別や偏見をなくすことにつながると訴えました。
2年 「想像する力」
 障害をもった子供と母親の姿を見て、もし自分がその立場だったらという想像をすることから、相手の気持ちが分かってくる。行動をとる前に、相手の気持ちを想像してみることが人権理解にもつながると訴えました。
3年 「精一杯生きよう」
  以前は、自分とは関係ないと思っていた飢餓の現状を知って、問題意識を持ちます。「飢餓は作られる」という意味を知り、苦しむ人を救うために、自分のできることは何かと問います。自分が努力して救える命がある。そのためにも一瞬一瞬を全力で生きていきたいと訴えました。

学校祭(体育の部)その2  (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレーは、ブロックの代表選手が出場します。生徒たちの晴れ姿です。ブロックの応援も一段と盛り上がります。
 
 明日は、文化の部です。
 吹奏楽部の発表、少年の主張、学級旗紹介、ブロック合唱発表、文化教室、作品展示の鑑賞と盛り沢山です。

 明日も、お弁当の用意をお願いします。

学校祭(体育の部)その1 (9/24)

 朝から曇り空で、今にも雨が降り出しそうな天気でした。プログラムを変更し、進めてきましたが、午後1時頃から、雨脚が強くなり、残念ですが中断をしました。
 残りの3種目(いなばの白兎・綱取物語・大縄跳び)は、26日(金)に行う予定です。
 子どもたちは、仲間とともに本当に楽しそうに競技・演技をしていました。一生懸命に取り組んでいる姿が、微笑ましいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 学校祭(体育の部)について (9/24)

 本日(9/24)の学校祭(体育の部)は、開催をします。
しかし、台風16号の影響で、降雨が心配される状況ですので、金曜日の授業の用意と着替え・弁当をもって、登校をしてください。

 持ち物
 ・金曜日の授業の用意
 ・着替え・タオル
 ・弁当・水筒

 ご家庭での協力をお願いします。

レタス (9/22)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、マカロニサラダ、野菜スープです。
 レタスの栽培の起源は今から約2500年前の古代エジプトといわれています。日本には奈良時代ごろに中国から伝わり、当時レタスは「ちしゃ」と呼ばれていました。
 レタスの茎を切ると白い乳状の液体が出ます。この液はサポニン様物質といわれ、イライラを鎮めるのに効くと言われています。このことから、レタスは睡眠効果もあるといわれ、栄養だけでなくリラックス効果も期待できます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 登校指導
10/1 3年実力テスト
10/3 委員会
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917