最新更新日:2024/11/14
本日:count up32
昨日:66
総数:730320

5年2組 お弁当の様子

 5年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年3組 お弁当の様子

 5年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 お弁当の様子

 クラスで,お弁当を食べている様子です。中にはお弁当の中身を見せてくれる子がいました。1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組 お弁当の様子

 3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 お弁当の様子

 3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 お弁当の様子

 3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年3組 お弁当の様子

 4年3組のお弁当の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 お弁当の様子

 4年2組のお弁当の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 お弁当の様子

 4年1組のお弁当の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 お弁当の様子

 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 校外生活指導を行いました

 先週土曜日に引き続き、PTA生活部委員と教員が地域のお祭りに来ている子どもたちの様子を見にいきました。
画像1 画像1

2年2組 ヤゴが羽化しました!

 今朝、ヤゴを飼育している水槽を見てみると…
なんと、トンボに羽化していました。子どもたちも喜んで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 柿山伏発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 狂言の柿山伏の二場面の発表会を行いました。柿主や山伏になりきって上手に発表ができていました。

6年生 福祉発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習で福祉について調べたことを班で発表しました。世界のボランティアについてや障がいについてや老人介護施設などについてまとめたことをクイズを交えながら発表しました。

1年生 生活科「すなやつちであそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目、砂場で遊びました。雨上がりの砂場で、砂がまとまり、型に入れて、ひっくりかえしてを繰り返して、模様作りをしました。バケツに詰めた砂をひっくりかえしたり、道を作って水を流したりと、友達と一緒に作り、楽しい時間を過ごしました。

1年生 国語「おおきなかぶ」 読み取りと音読の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教科書にのっている「おおきなかぶ」を読み取っています。登場人物がどんどん増えていって、あまい、あまい、おおきな、おおきなかぶをぬこうとしているところを動作にして、劇のように言いました。練習していくうちにお話を覚え、お話のなかの言葉の理解も深まりました。とうとうかぶはぬけました。「わあ、うれしい。みんなのおかげでかぶがぬけたね。」

3年2組  とびばこ運動

とびばこで台上前転を行いました。一段、二段、自分ができそうなコースを選びながら練習しました。両足をそろえて着地すると、きれいな台上前転になることをみんなで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 体育「跳び箱運動」その3

 最後は安全に気をつけて協力して片付けをします。「4人集まって!せーの!」というかけ声が聞こえてきたり、自分の担当の跳び箱の片付けが終わったら他のグループの片付けを手伝ったり、29人みんなが協力してできていて、いつも気持ちの良い動きに驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 体育「跳び箱運動」その2

 開脚跳びの技のポイントに気をつけて跳びました。しっかり両手を開いて着手をし、腰を高く上げて脚を大きく開きます。両手で跳び箱を「パンッ」と突き放します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 体育「跳び箱運動」その1

 自分の挑戦したい跳び箱の段に挑戦しています。多くの子が大きな跳び箱の5段を自信をもって跳べるようになりました。着地の姿勢もオリンピック選手のようにかっこよくきまっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 集会6 委員会7
9/10 交通事故ゼロの日
9/11 徴収金引落 携帯調査
9/12 子どもの安全を確認する日 携帯調査