最新更新日:2024/11/18 | |
本日:24
昨日:38 総数:643425 |
5月21日(水) 第1回資源回収の様子 2写真は、晴林台と宝生の様子です。 5月21日(水) 第1回資源回収の様子 その3写真は、小日比野新田と前野の様子です。 国際交流でイタリアについて学びました。【5月20日(火)の2年生】
イタリア出身の国際交流員の先生からイタリアのことについて学びました。イタリアの国の形や食べ物のこと、イタリアの学校のことなど詳しく教えてもらいまた。また、動物の鳴き声クイズで、日本の動物の鳴き声とイタリアの動物の鳴き声の表現の仕方の違いを知ることができ、とても盛り上がりました。
安全に協力できた調理実習 【5月20日(火)の6年生】その1
今日は調理実習がありました。6年生初めての調理実習でしたが、協力し合って楽しく取り組むことができました。
安全に協力できた調理実習 【5月20日(火)の6年生】 その2
片付けも手際よく取り組み、満足のいく調理実習になった子どもたちばかりでした。
いざ、学校探検に出発! 【5月20日(火)1年生】
今年は、何回も探検に出かける計画を立てました。今日は、第1回目の探検です。3つの掟を守って、いざ出発!
学校探検、その2 【5月20日(火)1年生】
図書館では司書の先生に質問をしたり、音楽室では授業の真っ最中なので、そっとそっと見ていたり、3つの掟をちゃんと守って探検していました。
いっぱい 発見したよ!その3 【5月20日(火)1年生】
探検したい場所の計画を立てました。今回は、職員室や校長室です。入室のときは、どきどきしました。でも、すぐにわくわくに変わりました。校長室のソファに座りました。会議用の大きなテーブルにも驚きました。
サウンド・オブ・ミュージック 5月20日(火)の4年生
現在、エーデルワイスをリコーダーで吹いています。
そこで、ドレミの歌やエーデルワイスで有名なサウンド・オブ・ミュージックを見ました。 ふつうの映画と違って、歌や音楽を通して話が進んでいくミュージカルのというものも勉強します。 イタリアの国について学びました!【5月19日(月)の6年生】
今日はイタリアの国際交流員の先生が見えて、授業をしていただきました。イタリアの国の情報やイタリア特有の動物もいることも分かり、楽しい1時間になりました。
イタリアの国について学びました!【5月19日(月)の6年生】その2
日本とは違うところがたくさんありましたね。
炭をつくりました パート2 6年生 【5月19日(月)】
今日は6年2組で炭をつくりました。
作るときに出る煙に火がつくと、子どもたちもびっくり。 しかし、炭ができるととても喜んでいました。 体育委員会の集会がありました 【5月19日(月)】
今日の児童集会は、体育委員会による発表がありました。
遊びでやってはいけないことなどを紹介してくれました。 遊びの約束を守り、元気に運動場で遊んでくださいね。 その後、ふれあい遠足のスタンプラリーの表彰もありました。 入賞したみなさん、おめでとうございます。 国際交流の授業がありました。 【5月19日(月)の1年生】
イタリア出身の国際交流員の先生からイタリアのことについて学びました。イタリアの国の形、食べ物のことを詳しく教えてもらいました。最後に、動物の鳴き声クイズをしました。日本で牛の鳴き声は、「モー」ですが、イタリアだと「ムー」だそうです。いろいろな動物の鳴き声を知り、とても盛り上がりました。
イタリアについて学びました! (その1)【5月19日(月)の4年生】
イタリアについていろいろなことを学びました。クイズ形式でお話しいただいたので、楽しく学べました。
イタリアについて学びました! (その2)
イタリアの小学生の生活を知って驚きの声が上がりました。
イタリアについて学びました! (その3)
イタリアで使っているお金を見せていただきました。
イタリアについて学びました! (その4)
いつかイタリアに行けたらいいですね。「世界遺産をぜひ見たい。」と言っていた子もたくさんいました。
イタリアについて学びました! (その5)
2組の様子です。国際交流員の方に来ていただき、イタリアの紹介とイタリアの小学生の生活について教えてもらいました。
日本との違いに子どもたちは驚き、国によって文化が違うと気付きました。 5月19日(月) 第1回学校運営協議会の報告
【第1回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時 平成26年 5月19日(月)15:30〜 2 開催場所 一宮市立浅井中小学校 校長室 3 公開 4 傍聴人定員0名 5 議題 と審議の内容 以下の議題について承認されました。会議録・資料は浅井中小学校に閲覧してあります。 ○本校の現状および今年度の学校運営について ○本校のいじめ対策(いじめ対策基本方針)について ・学校を自慢できる児童が増えることはよいことだと思う。子どもたちが互いに仲良くなることができるのが、何よりであるので「みんな仲間」と思える活動を増やしていってもらいたい。 ・自分たちが受けた思いやりを今度は自分が返そうとするなど思いやりがつながるようにしていってほしい。 ・登下校の状態がよくないので、見守り隊との連携を強めるなど学校から少しでも声をかけるようにしてほしい。 ○その他 なし |
新しいホームページへはこちらから
|