最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:5
総数:456345

チーズ  (6/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ピラフ(ご飯)、牛乳、海藻サラダ、コーンスープ、一口チーズ」です。
 チーズには、牛乳の栄養が凝縮されています。タンパク質、脂質、カルシウム、ビタミンA・B群が豊富に含まれ、栄養のバランスがよく、約30gのチーズで牛乳瓶1本分のカルシウムをとることができます。
 また、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロする人には、お腹をこわす成分が少ないのでチーズなら安心して食べることができます。

PTA挨拶・清掃活動 (6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨空のもとで、PTA挨拶・清掃活動が行われました。朝練習後に大きな声で挨拶をかわし、元気よく1日の始まりです。
 中間テストも終わり、来週から、3年生は「修学旅行」、2年生は「職場体験学習」、1年生は「自然教室」と、宿泊を伴ったり、事業所を訪問したりする大きな行事が目白押しです。どの活動も、お天気に恵まれますように・・・、と願いながら声をかけさせていただきました。

愛知県私立高等学校の情報 (6/5)

画像1 画像1
 愛知県私立高等学校の情報が公開されています。色々な高校の情報を知り、自分の適性に合った学校の選択に活用してください。(学習・進路だより No.9より

 愛知県私学協会のホームページを参考
【愛知県私学協会へリンク】

・愛知県私学協会の概要
・私立高等学校のページ(各私立高等学校へのリンク)
・資料・行事のページ
・授業料軽減・奨学金など

※ 平成27年度の「私立推薦入試」「私立一般入試」の日程などが、公表されています。
 また、「体験入学・学校説明会等」の情報も公表されています。
夏休み中の体験であれば、校内締め切りは、6月20日(金)です。参加申込書を記入し提出してください。(詳しくは、学習・進路だよりNo.3を参照)

中華麺 (6/5)

画像1 画像1
 今日の献立は、「みそラーメン(中華麺)、牛乳、愛知県産野菜入り肉団子、フルーツ杏仁」です。

 給食クイズです。中華麺は何で作るでしょう?
1 小麦粉  2 小麦粉と卵  3 小麦粉とかんすい

 答えは、3番です。小麦粉と水だけだと「うどん」になります。中華麺は小麦粉と「かんすい」というアルカリ性の液体を加えて水でこねたもので、淡い黄色に色付き、独特の風味があります。

テスト答案返し  (6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学級では、中間テストの答案用紙が返却され、緊張と高揚した感情が漂っています。
「自分の予想とおりの点数」「こんなところでミスをして、もったいない」「この問題は難しかったよ」など、反応はさまざまです。テスト結果の点数に、一喜一憂する姿も見られます。
 答案返却の後、答え合わせと問題の解説も行われます。どこで自分は間違えたのか、ミスをしてしまったのか、今後の勉強の取り組み方を振り返る良い機会です。自分のテストの点数のみに、こだわっていてはいけません。喜んだり、落胆したりするのも十分わかりますが、この中間テストはあくまで過程の中の一コマに過ぎません。
 これからの毎日の予習・復習・授業など、中学校生活の取り組み方を振り返る材料にしてください。結果を知ったら、そこで終わりではないのです。

 日々の小さな努力が形に表れないことは珍しくありません。しかし、見えないところが変わっています。

 イチロー選手は、次のように語っています。
「結果を残すことと同じように自分の信じたことを続けること。そのプロセスが大事。目標が達成できなくても、それに向かって頑張ることが大事」。

 (校長)

ニホンイシガメの産卵  (6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎の本館と南館の間に流れる用水路の土手で、ニホンイシガメが産卵をするために、後ろ足で、穴を掘っていました(写真左)。生徒がよく通る通路の脇です。
 この用水路には、カメがよく泳いでいます。しかし、そのほとんど全てが「ミシシッピアカミミガメ」です(写真右)。(顔の頬のところに、赤に近いオレンジ色のラインが入っているカメです)この種は、幼体を「ミドリガメ」として、屋台なので売られ子どもたちが喜んで買うことが多く、大きくなりすぎて飼えなくなり、放流をするため、爆発的に日本中に広がっている種です。日本の侵略的在来種・要注意外来生物に指定をされています。
 
 しかし、今日のカメ(写真左)は、日本に元々いる日本固有種のニホンイシガメです。心の中で、「頑張れ!ニッポン!」と応援していました。よくぞ、生き延びていてくれたと。

※ Wikipediaより引用
 メスの成体は背甲がややドーム状に盛り上がり幅広い。腹甲の中央部がわずかに突出する。メスは尾をまっすぐに伸ばしても総排泄口の一部が背甲よりも内側にある。

 (校長)

面 一本!  (6/4)

画像1 画像1
 剣道の防具を付けて、暑さの中、気合の入った打ち込みをしていました。
主将の指示で、整然と練習が進められています。

 これからが、夏の本番ですので、熱中症には、くれぐれも気を付けて頑張ってください。

テスト明けの部活動 (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中で中間テストが終わり、解放感もあり、生徒たちは久しぶりに部活を楽しんでいます。最近、急に気温も上がり、連夜の寝不足?もあるので、自分の体の調子と相談しながら、部活モードへ慣らしていってほしいと思います。

 教育実習生たちも、自分の得意とする部活動の練習に入り、生徒へ技術的な指導をしている場面もありました。生徒にとっては、大先輩にあたります。どしどしアドバイスをお願いします。

むし歯予防デー (6/4)

画像1 画像1
 6月4日は6と4で「む・し」・・・むし歯予防デーです。
 今日は、たこの唐揚げ、切り干し大根、ごぼうサラダと、かみごたえのある食べ物がたくさんある「かみかみ献立」です。かみごたえのある食べ物をよくかんで食べると、たくさんの唾液が出てむし歯になりにくくなります。また、よくかむことで顎の骨が発達して、丈夫な歯が作られます。
 今日の給食、よくかんで食べましたか?

ブラジル料理 (6/3)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、フェイジョアーダ、トマトソース」です。
 6月に入りサッカーワールドカップがブラジルで開催されます。日本の選手には優勝を目指して頑張ってほしいですね。
 今日の給食は、開催地のブラジルにちなんだ献立です。ブラジルは、オレンジの生産量が世界1位ということで鶏肉のマーマレード焼きを出しました。また、トマトもたくさんとれるそうで、今日はスープに入れました。
 そして今日は、「フェイジョアーダ」という料理を作りました。珍しい名前ですね。豆と肉を煮込んだブラジルの代表的な料理です。豆と肉からタンパク質をとり、しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

中間テスト 始まる (6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度始めてのテスト「前期中間テスト」が始まりました。毎日の授業で学んだことの確認や発展的な問題が出題されています。日々の学習成果を確認し、自分の思考力を高めるよう、今後に生かす機会にもしてほしいと思います。
 登校中も教科書を手にしている生徒や放課中も最後まで学んだことを確認している姿がありました。テストに対しては、ミスをしないように慎重に、最後にはもう一度見直すことが大切です。最後まで、諦めず、頑張ってほしいと思います。

イチロー選手の言葉より
「僕を天才と言う人がいますが、僕はそうは思いません。毎日血の滲むような練習をくりかえしきたから、今の僕があると思っています。僕は天才では、ありません。」

※ いかに反復練習が大切かを教えてくれています。「そこそこの努力」ではダメなのですね。

ひじき  (6/2)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、かつおフライ、ひじきの炒め煮、津島ジンジャーきゅうり」です。
 血と骨を作るには、鉄やカルシウムなどのミネラルが必要ですが、ミネラルは体の中では作ることができないので食べ物からとる必要があります。ひじきは鉄とカルシウムが両方とも多い海藻なので、成長期のみなさんにはたくさん食べてほしい食品です。食物繊維もたっぷりなので便秘を防ぐのにも効果的です。ひじきは日本各地でとれ、刈り取ったあと、煮たり蒸したりし、3日ほど干します。料理するときは20分位水につけて戻してから使います。給食では、炒め煮やサラダ、つくだ煮に使います。

教育実習 始まる (6/2)

画像1 画像1
 今日から、3週間、6/20まで、5名の大学生が藤浪中学校で実習を行います。学校現場で実際に生徒とかかわり、授業の実習を行い、将来教員としての自覚を高めていきます。
 実習を終えた後、「ぜひ、教員になりたい」という意志がますます強くなることを願っています。若い溌剌としたエネルギーを生徒たちに、伝えてほしいと思います。
 頑張ってください。

以下、実習生の抱負です。
・中学生の頃に出会った先生が、正面からぶつかって下さる人で、いつしか同じ職場で働きたいという憧れをいだきました。先日、お会いする機会があり、「お前は絶対に教師にならないといけない」と励まされ、より強い気持ちをもちました。

・「わかり合えると 和が生まれ 輪が広がる」の「3つのわ」をモットーに、そんな働きかけができる教師を目指します。

・高校生の時、担任だった先生が、なかなか進路を決められなかった私の話を根気よく聞いてくれたことが嬉しく、私自身も生徒の悩みを解決するために真剣になれる先生になりたいです。

・「子どもらしさを失わない教員」・・・学校で体験した悲しいこと、悔しいこと、楽しいこと、寂しいこと、そんな私の時間は戻ってこない。教師になって、自分が本当はこうしたかったこと、間違えて後悔したことを生徒に同じ思いをさせたくないという気持ちで、自分の当時の気持ちを忘れず指導したいと思いました。

・夏限定のボランティアで水泳教室が地元で開かれていて、そこに指導者として参加しました。泳げない子や水に顔がつけられない子が10回の教室の中で泳げるようになる姿を見て、教える楽しさや、逆に思ったように教えられない難しさを知り、興味がわいて(教員を)志望するようになりました。

「中学校生活への抱負」発表会 1年 国語科 (5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「中学校生活への抱負」を原稿用紙に書き、推敲し、みんなの前で発表をしました。どの生徒も、中学校生活への期待と不安を抱えながらも、精一杯頑張ろうという前向きな直向きな発表でした。発表が終わると自然と大きな拍手がおこります。
 ・・・大丈夫だよ。みんな同じ道を通ってきたのだから。でも、この3年間の過ごし方は、将来とって大切な時期であることは、間違いないよ。

 以下、作文の一部を紹介します。

「時間を上手に使うには」
 ・・・今年の抱負は、素早く取り組むことです。それには、二つの理由があります。
 一つ目は、中学生になると小学生だったときよりも、忙しくなるからです。部活が始まって、家にいる時間が少なくなります。・・・
 二つ目は、私は色々なことに素早く取り組めないからです。例えば、数学の授業で計算問題などが時間内にできなかったことがあります。
 ・・・時間を上手に使える中学生になりたいです。

「大きな目標をもつ前に」
 テスト、部活はみんなが目標にしていると思いますが、新しい友達や先輩との接し方、自分なりの学習の仕方を見つけることこそ大切と思います。例えばソフトテニスに例えると、・・・来たボールをどこに打つか決め、狙って打つということは、ミスを少なくして、強いボールではなくコントロールすることだと思います。・・・大きな目標よりも具体的な目標をもって達成していきたいです。

「効率よく」とは?
・・・(将来は公認会計士を目指している)・・・
 会計士は、文章・英語・計算の力をもっていなければいけません。文章の力を付けるため一日一問ずつ解き、英語は毎日予習復習をし、数学では毎日必ず計算をしていくこと、つまり、毎日やることが効率をよくする方法だと思いました。なので、今年は毎日、コツコツやっていこうと思います。
 

学習相談会 (5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期中間テストが6/3・6/4と予定されています。今日から、部活動が中止になり、学習に専念できる期間です。特に、3年生にとっては、進路を選択する上での大事な資料となります。
 今までの学習内容をしっかり振り返り、十分理解して、さらに応用問題にも発展していけるといいですね。大変なのは、自分一人ではありません。みんなも同じように悩みながら頑張っているのだから、逃げず怠けず、自分と向き合ってください。

※ 今日は、「学習相談会」を設け、希望者が下校後も学校に残り、苦手教科を中心に学習をすすめています。担当の先生も学習をアドバイスをしながら、支援をしています。

さば  (5/30)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、とうふ汁、きんぴらごぼう」です。
 さばは脂肪やビタミン類が多く、栄養価の高い魚ですが、「さばの生き腐れ」というように、鮮度が落ちやすいのが難点です。
 ビタミンB2は成長に欠かせないビタミンです。成長期に不足すると発育不全になったり、大人でも口内炎や口角炎になることがあります。さばは100gには、小学生が一日に必要とするビタミンB2の約2分の1の量が含まれています。とくに魚の背の中の中央から尾にかけての皮の部分に多く含まれているので、皮ごと食べるようにしたいものです。

自転車置き場 決まる  (5/30)

画像1 画像1
 今日は、「0」の日なので、生徒会役員や学級委員が校門周辺に出て、あいさつ運動を行っていました。
 また、今日から、新しく決まった自転車置き場となりました。1年生の自転車登校の登録が正式に決まり、今まで仮りということで置いていました。
 向きをそろえて、順に並べていくと、たくさんの自転車を止めるとことができ、出しやすくなります。最初は、戸惑う生徒もいるので、教師も手助けをしながら進めていきます。

心がそろうと、動きがそろう  (5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 目標に向かって、一心不乱に取り組む。力を出し切る。気持ちを集中する。心がそろっていると、動きもそろってきます。自然にチームワークが育っていきます。
 苦しい練習を乗り越えてきた仲間同士は、競い合いながら、励まし合いながら、心のつながりを強くしていきます。大人になっても、このきずなや体験は忘れられないものになるでしょう。

あいさつ  (5/29)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ソフトめん、牛乳、カレーミートソース、イカリングフライ、キャベツサラダ」です。
 「いただきます」のあいさつには、食べ物の「いのち」をいただくという意味があります。残すということは、その「いのち」を粗末にすることになります。
 「ごちそうさま」のあいさつは、「馳走(ちそう)」という言葉がもとになっています。つまり、私たちが食事をとることができるようにかけ回ってくださった大勢の人たちに感謝するという意味があります。
 目の前にある給食も多くの人々のおかげで用意されたものです。感謝して食べたいですね。

英会話 2年 英語科 (5/29)

画像1 画像1
 相手と英語で会話するとき、いちいち英語の文章を頭に思い浮かべていたのでは、会話が成り立ちません。今まで学んできた英語力を総動員して、一生懸命に相手に自分の思いを伝えようとします。自然と身振り手振りを使って表現しています。そんな姿からも、相手に気持ちが伝わっていくようです。
 
 日ごろから、英語で会話すると、自然に身に付くよね・・・?!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/4 3年三者懇談
8/5 3年三者懇談
8/6 3年三者懇談

お知らせ

生徒指導

進路通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917