最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:9
総数:456340

豚肉 (6/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、豆腐のそぼろあん包み、肉じゃが、即席漬け」です。
 豚肉は、いろいろな料理に使われています。ハムやソーセージなどの加工食品の材料としても使われています。質の良いタンパク質が豊富で血や肉などの体を作るもとになります。また、ご飯などに含まれる糖質をエネルギーにかえるビタミンB1が豊富です。疲労回復に役立ち、牛乳の10倍のビタミンB1が入っています。値段も手頃なため、日本で最も食べられている肉です。

あいさつ運動 (6/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、0の日です。部活の朝練もなく静かな校内でした。
生徒会役員や学級委員さんが校門付近で、あいさつ運動を行っていました。
「あいさつ」には、その人の心の状態がよく表れます。ちょっと凹んでいる時こそ、元気に明るくあいさつをすることで、今の自分を変えていけます。

PTA研修旅行 (6/19)

画像1 画像1
 晴天に恵まれ、気持ちの良い青空のもと、PTA研修旅行が行われました。
 浜松の「うなぎパイファクトリー工場」を見学して、「ホテルウェルシーズン浜名湖・るぴなす」にて豪華ランチを食べました。また、「ラグーナ蒲郡フェスティバルマーケット」でショッピングを楽しみました。お腹もお土産も一杯になった一日でした。
 PTA会長・副会長さんや顧問(前会長・前々会長)さんによる楽しい会話や心遣いによって、旅行を盛り上げていただきました。

食育の日 (6/19)

画像1 画像1
 6月19日(木)今日の献立は、ご飯、牛乳、きすの天ぷら、キャベツの青じそ和え、完熟トマトの味噌汁、冷凍ミカンです。
 毎月19日は、食育の日です。今日のトマトは、愛知県で作られたトマトです。トマトの赤い色は「リコピン」というカロテノイドの一つです。すぐれた抗酸化作用があり、老化を抑制する働きなどがあると言われています。
 また、キャベツはJA海部あいちより愛西市八開地区で作られたものを買いました。地元の野菜をおいしくいただきましょう。

研究授業 2年生 (6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日(木)教育実習も、あと1日となりました。今日は、武藤先生が2年5組で数学を、土本先生が2年1組で体育の研究授業を行いました。
 数学では、連立方程式をていねいに、わかりやすく学ぶことができました。武藤先生曰く「落ち着いた授業態度や雰囲気の中で、楽しく進めることができました。」と、終わってからの感想でした。
 女子体育では、活発にバスケトボールに取り組み、良い汗をかくことができました。土本先生曰く「自分らしく、いつも通りの平常心でできました。」と、終わってからの感想でした。
 両先生とも、「あっという間の3週間でした、明日が最後だと思うと、1分1秒がなごり惜しいです。」・・・と、朝の挨拶をしてみえました。お互い、たくさんの思い出ができたかな?
 

クロッキー 3年 美術科 (6/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 モデルになっている人を、8分間でクロッキーします。
描いている席の位置から、モデルの角度が違ってきますので、一人ひとりの作品は違ってくるはずですね。観察力は人によって違います。見ていても見えていない(認識できていない)ことって、よくあることです。


※Wikipediaから
 クロッキーとは速写(速写画)と言い、対象を素早く描画すること、またはそうして描かれた絵そのものを指す。スケッチ(写生)とも言うが、特に短時間(10分程度)で描かれたものをクロッキーと称する。
 主に動物や人体など動きのあるものを素早く捉える訓練として行われる。またタブロー(完成作品)へ昇華させるための習作として行われる場合もある。

化学変化と熱 2年 理科 (6/18)

画像1 画像1
化学変化による温度変化を調べます。
1 鉄粉に活性炭を混ぜ合わせ、食塩水を数滴たらし温度変化を調べる。
  →温度が上がる(発熱反応)

2 水酸化バリウムと塩化アンモニウムを混ぜ合わせ、温度変化を調べる。
  →温度が下がる(吸熱反応)
  ※この時、アンモニアが発生するので臭い。(写真の一コマ)

身近なところに、この化学反応を利用したものがありますね。

扇風機の設置  (6/18)

画像1 画像1
 各教室に扇風機が設置されました。これからが夏の暑さの本番です。気持ちもだらけがちになりますが、そこは集中力で乗り越えましょう。
 そのためにも、夜遅くまでテレビやゲーム等をしていて、睡眠不足にならないように、けじめある生活習慣が大切ですね。
 
 毎日の積み重ねこそが、未来を切り拓いていく唯一の手段です。

締め切りせまる 3年 (6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
進路コーナーの掲示板には、高等学校や各種専門学校の体験入学のお知らせが満載です。
 ぜひ自分の興味のある学校や学科の体験入学に参加し、その学校の特色や雰囲気を肌で感じておくことは、進路選択の大切な情報となります。
 夏休み中の体験入学の校内締め切りは、6/20です。申し込みは、もう済ませましたか?

塩の働き (6/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、八宝菜、春巻き、きゅうりの香り漬け」です。
 塩は、日本では海水を原料として作られるものがほとんどですが、そのほかに岩塩もあります。海水に含まれている塩は、天日乾燥や煮つめる方法で取り出されます。
 塩には体に害を与えるカビや細菌を殺菌する働きがあり、それを利用したものが梅干しや塩漬けなどの保存食です。また塩には果物の変色を防いだり、野菜の色を鮮やかに保つことやアク抜きの効果もあります。塩は体の構成成分で、もちろんとりすぎはよくありませんが人には欠かせない成分です。

ブーメランの法則  (6/17)

 生徒指導部便り 「愛Love友」 通信第11号 が発行されました。

 その中で、表題の「ブーメランの法則」が紹介されています。

「ブーメランの法則」
自分の身の回りで起きる出来事、それは全て自分が引き寄せている。
今日、誰かに無視されたなら、過去に誰かを無視されたと思われた証。
今日、誰かに裏切られたなら、過去に誰かを裏切られたと思われた証。

今日、誰かに優しくされたなら、過去に誰かを優しくした証。
今日、誰かに救われたなら、過去に誰かを救った証。
今日、誰かに愛されたなら、過去に誰かを愛した証。

自分が起こした出来事が、人を通して返ってくる。
相手に与えた感情が、時間を経て自分の心に返ってくる。辛くも、嬉しくも。

・・・

オニオンスープ  (6/17)

画像1 画像1
 今日の献立は、「サンドイッチロールパン、牛乳、棒バーグ、アスパラガスのソテー、オニオンスープ」です。
 玉ねぎを英語で言うと「オニオン」です。
 今日は玉ねぎと、玉ねぎをみじんきりにして茶色になるまで炒めた「オニオンアッセ」というものが入っています。オニオンアッセの「アッセ」はフランス語で「みじん切り」という意味です。
 玉ねぎは辛み、甘み、うま味の三拍子がそろい、『西洋のかつお』と言われるほど西洋料理を作るときには欠かせない野菜です。

水泳指導 1年 (6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には、プールがないため、市のプールまで貸切バスに乗り出かけていきます。4回の限られた水泳指導(内 前半2回は、屋内温水25mプール、後半2回は屋外50mプール)になります。
 入口のところで、きちんと履きそろえられた靴が並んでいました。ABCDの原則の表れの一つです。
 ※プール内の写真撮影は、禁止されているため、写真はありません。

修学旅行の思い出 3年 (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった思い出の一コマです。友だちと過ごした夢のような時間を、いつまでも心の中に大切にしまっておいてね。

研究授業 1年 (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(月)教育実習生の三浦先生が1年3組(英)で、上田先生が1年2組(国)で研究授業を行いました。3限の英語では、Do you〜?で始まる疑問文と応答文を、ゲーム形式に工夫して活発な学習をすることができました。終わってから、「直前まで不安でしたが、3組の子どもたちの顔を見たら、落ち着きました。」と、三浦先生のコメントでした。
 また、4限の国語では、「好きな食べ物」に関する表現から、−言葉を集めよう−に展開しました。のびのびと楽しく[言葉]に対して学ぶことができました。終わってから、「緊張して、いっぱいいっぱいでしたが、生徒の反応が良く助けられました。」と、上田先生のコメントでした。
 ともに、リラックスした明るい授業でした。 お二人とも、お疲れ様でした!

いわし (6/16)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、いわしの梅煮、五目煮豆、磯香和え、コーヒー牛乳の素」です。
 いわしは、マグロ、カツオ、サバなど大きな魚のえさになる、また、陸にあげるとすぐに弱って腐りやすくなるので「魚へんに弱い(鰯)」という漢字を書きます。北海道から沖縄まで広く分布し、群れになって泳いでいます。
 いわしは血液をさらさらみする働きのあるエイコサペンタエン酸という脂肪酸を含んでいます。また、脳の発達や働き、視力の向上に関係しているドコサヘキサエン酸という脂肪酸も含んでいます。

「座禅の会」 卓球部男子 (6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(土)「座禅の会」に卓球部男子が参加しました。座禅を組んだり、和尚様から、雲居寺(うんごうじ)の由来を聞いたりしました。
 雲居寺の創建は15世紀と伝えられています。織田信長に仕えた、服部小平太の菩提寺でもありました。服部小平太は、信長が今川義元を桶狭間に襲撃した時、義元に一番槍を付けた馬廻り役でした。
 最後に、五百羅漢を拝観し、充実した1時間を過ごすことができました。

凡事徹底  (6/16)

画像1 画像1
 今日は、イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんのことを紹介します。鍵山さんは、「掃除を通して心を磨く」という理念のもと「日本を美しくする会」の活動を全国に展開をされてきました。身の回り周辺を、こつこつと掃除を続けらて、今日に至っています。
 先週紹介したディズニーの「掃除の神様」のような方です。そんな鍵山さんの言葉を紹介します。
・・・私がいままで歩んできた人生をひと言で表現すると「凡事徹底」、つまり「誰にでもできる平凡なことを、誰にもできないくらい徹底して続けてきた」ということに尽きます。人が見過ごしたり、見逃したり、見捨てたりしたものを一つ一つ拾い上げ、価値を見出す。やれば誰にでもできる平凡なことを徹底して、そのなかで差をつける。そんな信念をもって、いままで生きてきました。
 ともすると人間は、平凡なことはバカにしたり、軽くあしらいがちです。難しくて特別なことをしなければ、成果が上がらないように思い込んでいる人が多くいます。
 そんなことは決してありません。世の中のことは、平凡の積み重ねが非凡を招くようになっています。・・・
 
 始業式で話をした「ABCDの原則」(A:当たり前のことを、B:バカにしないで、C:ちゃんとやる人が、D:できる人)と同じ意味合いですね。

 みなさん、自分の目標をもち、それに向かってこつこつ努力を続けることは、自分に力を与えくれるはずです。物事の大小にかかわらず「心に決めたこと」を成し遂げるために一歩ずつ進んでいく歩みそのものが、私たちの生活や人生を、より確かなものにしてくれます。

(校長)


第35回錬成大会 (6/15)

画像1 画像1
 津島市を中心として、海部地区の小中高生が参加する武道大会です(相撲・弓道・剣道・柔道)。藤浪の生徒も参加をしています。個人トーナメント方式なので、他の学校の生徒と技を競い合うことができます。頑張れ藤浪生!
 
 錬成とは、「心身・技術などを鍛えて立派なものにすること」という意味があります。技術だけでなく、礼儀・作法も大切ですね。

自然の厳しさ (6/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員通用口上のツバメの巣に異変が!?
 元気よく成長してたツバメの5羽のヒナがいなくなってしまいました。親と違うツバメに攻撃をされているようで、親鳥はさかんに防御していましたが、6/13には2羽のヒナが巣から落下、そして昨日には1羽のヒナもいなくなってしまいました。
 巣には、親鳥の姿も見ることができず、放棄されたようです。これも自然の摂理なのでしょうが、厳しくも残酷な現実です。
 ヒナの成長を楽しみに、毎日観察をしていましたが、何やら寂しいですね。

写真左 6/13  写真右 6/15
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/1 出校日・PTA地区委員会

お知らせ

生徒指導

進路通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917