最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:5
総数:456345

餃子 (4/30)

画像1 画像1
 餃子は中国語で「チャオツ」と言います。春巻きやしゅうまい、中華まんと同じで中国料理で「点心」に分類される料理です。食べ方もいろいろあって、ゆでて食べる「水餃子」、蒸して食べる「蒸し餃子」、焼いて食べる「焼き餃子」、揚げて食べる「揚げ餃子」などがあります。みなさんは、どんな食べ方が好きですか?

掲示物から その4 (4/30)

画像1 画像1
 この言葉に、ドッキリとしました。今の自分を見透かされているような気がしました。


二流、三流の努力では、

一流の結果は出せない。

朝読書  (4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい雨に、体が冷えてしまいました。少しかじかむ手で、ページをめくりながら、読書に集中しています。心臓の鼓動も、やがて落ち着きをもどし、脳が活性化していきます。
 今日は、一日雨降りです。静かに室内で、読書に親しむのもよいですね。

0の日、登校指導  (4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からかなり強い雨が降っています。体力テストも中止で、明後日の5/2(金)に延期となりました。
 雨の中ですが、生徒会が中止になって、挨拶運動を行っていました。自転車通学者は、カッパを着ての登校となります。体も濡れ、冷たくなります。こんな日は、着替え・タオルがあるといいですね。また、慌てると危ないので、時間に余裕をもって登校してくださいね。

外国語科 と 外国語活動  (4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校5・6年生では、「外国語活動」を学んできました。中学校では、「外国語科」を学びます。その違いは、どこにあるのでしょうか?
 学習指導要領によると、その目標は、次のようです。

「外国語活動」(小学校)
 ・・・外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養う。
「外国語科」(中学校)
 ・・・聞くこと、話すこと、読むこと、書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う。(外国語科においては、英語を履修させることを原則とする)

 「聞く、話す、読む、書く」という言語活動を行うことが中心になってきます。
 これからの社会は、国際化がますます深まっていきます。将来は、国際社会で活躍できる国際感覚をもった人材を育成していきたいと思います。
 
 写真左 ALT ニコラス先生   写真右 1年英語科の授業

 (校長)

鰆(さわら)  (4/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「竹の子ご飯、牛乳、鰆の照り焼き、かきたま汁」です。
 さわらは魚編に春と書いて「さわら」と読むように、瀬戸内海や和歌山県の沿岸地方では、春を代表する魚です。これは、春に産卵のために沿岸に近づき、人目に付きやすくなるので、春を告げる魚と言われているためです。
 くせがなく身が柔らかいので、刺し身、塩焼き、照り焼きのほか、西京漬け、ムニエルなど多彩な料理が楽しめます。

コンピュータの使い方 1年 技術科   (4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報教育の始めとして、コンピュータの使い方を学びます。インターネットにつなぎ「学習ゲーム」に取り組みながら、コンピュータの使い方に慣れます。
 コンピュータは、これからの社会(仕事)には、必要不可欠なものです。その便利さとルールや怖さについても、情報教育・モラルとして学んでいきます。

掲示物から その3 (4/28)

画像1 画像1
 過去と他人は 変えられなくても

 未来と自分は 変えることができる


※ 過去のことで悔やんでも、どうしようもない。大事なのは、これからどうするのかです。「今、今から、自分がどうするのかで、未来は決まる。」

田部井 淳子  (4/28)

画像1 画像1
 今日は、すばらしい日本の女性を紹介します。みなさんは、田部井淳子さんを知っていますか?女性として世界で初めてエベレスト登頂を果たし、さらに7大陸最高峰を登頂した登山家です。昨年10月に「それでも私は山に登る」という本を出版しています。
 その田部井さんは、現在75歳。一昨年、突然がんで余命3ヶ月、治療を受けて5年生存率3割と宣告されます。
 普通ならそこで落ち込むところですが、そこは国内外問わず数々の頂を制覇してきた登山家です。やはり、ただ者ではありません。週に一度の抗がん剤点滴の合間を縫って、山へと向かいます。薬の副作用で太ももが上がらず、自宅の階段を上ることさえ大変な状態にもかかわらず。

 田部井さんは、かつて次のように言っています。
 『エベレスト登頂をめざすために登山家仲間を誘いました。登山家たちは、「一度でいいからエベレストに登ってみたいと」答えました。ところがその言葉の後に、ほとんどの人が「でも」という2文字がついてくるのです。「でも体力がない」「でも技術がない」「でもお金がない」「でも暇がない」という具合に。自分の夢を持っていながら、その夢を実現するためにどうすればよいのかを考える前に、自分ができない条件や理由を先に作ってしまうのです。登山に必要なものは、すぐれた体力でなく、すぐれた技術でもなく、一番必要なものは本当に行くという強い「意志」のみなのです。』

 季節の移り変わりは、早いものです。1年はすぐに過ぎ去っていきます。強い「意志」をもって自分の夢に、目標に向かって進んでいきましょう。

 (校長)

4月25日(金)の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、アンサンブルエッグ、ツナサラダです。
 アスパラガスには緑色のものと白いものの2種類があります。地上で太陽を浴びて育った緑色のものをグリーンアスパラガス、芽に土をかぶせて太陽に当てずに土の中で育ったものをホワイトアスパラガスといいます。グリーンアスパラガスの方がホワイトアスパラガスより特有の風味と香りが強くあります。ホワイトアスパラガスの多くは缶詰で、サラダなどに入れて食べます。

掲示物から その2 (4/25)

画像1 画像1
 廊下・階段を歩いていると、ふと掲示物が目に止まり、その前で立ち止まってしまいます。今の自分の心と、ちょっとした時間の会話です。


 努力する人は 希望を語り

 怠ける人は  不満を語る

図書室の紹介  (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北館3階東に図書室があります。図書館司書の浜本さんが本の整理をされています。
 図書室の様子を聞いてみました。(校長)
 「藤浪中の図書室は、コンパクトで本が整っています。読み物の本・文学の本が揃っています。男子がよく借りに来ています。教科書に紹介されている本のコーナーもあるので、ぜひ紹介してください。」という話でした。

 本は、心の栄養です。いろいろな本を、ぜひ読んでほしいと思います。朝読書を始め、いつも読みかけの本を手元に置いていきましょう。
 昼放課に、図書室は開いているので、ぜひ、訪れてくださいね。

枕草子 暗唱  2年 国語科 (4/24)

画像1 画像1
 一人ひとり前に出てきて、みんなの前で「枕草子 春はあけぼの」の暗唱を発表していました。記憶力に驚きです。若さは、物事をどんどん吸収できるすばらしさです。
(校長)

 春はあけぼの。
 やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

 夏は夜。
 月の頃はさらなり。
 闇もなほ、蛍のおほく飛びちがひたる。
 また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。
 雨など降るもをかし。

 秋は夕暮れ。
 夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の、寝どころへ行くとて、三つ四つ、
 二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。
 まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。
 日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。

 ・・・

掲示物から その1 (4/24)

画像1 画像1
真剣にやると   知恵が出る
中途半端にやると 愚痴が出る
いい加減にやると 言い訳が出る
やる気がないと  ため息が出る

春巻き  (4/24)

画像1 画像1
 今日の献立は、「中華麺、牛乳、五目ラーメン、春巻き、バンバンジー」です。
 春巻きは、小麦粉をこねて作った皮でいろいろな野菜を巻いて揚げて作り、「パリッ」と歯ごたえが良いのが特徴です。春巻きは中国料理の中で「点心」に分類されています。点心が盛んな中国南部の広東地方や香港では、点心とお茶を楽しむことを「飲茶」といい、古くからの習慣となっています。中国では主食のお米やめん類と一緒に食べないそうです。

陸上部練習スタート  (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来る5月21日(土)に開催される海部地区中学校陸上競技会(於 稲沢市陸上競技会)に向けて、各種目に分かれて練習が始まりました。陸上部は、希望者による参加です。指導者は、各部活担当者が分かれて指導します。
 朝練 → 6時間授業 → 各部活 → 陸上部 へと充実した日程が進みます。
 家では、ゆっくり体を休めてくださいね。

県名当てクイズ  2年 社会科 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「県」に関するヒントを出していきながら、県名を当てます。班ごとの競い合いです。ヒントは、順にわかりやすくなります。班で相談したり、資料集や地図帳をめくりながら答えを見つけ出します。社会常識を日ごろから、知っていると答えるのが速いですね。

スポーツテスト  3年 体育科  (4/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 汗ばむくらいの陽気となりました。この時期は、スポーツ・体力テストがあります。子供たちの基礎体力や運動能力を測定していきます。
 運動場では、50m走のタイムを測定していました。昨年よりタイムを縮められたかな?

竹の子  (4/23)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、牛乳、白身魚の甘酢だれ、ゆかり和え、若竹汁、ひと口ゼリー」です。
 竹の子はイネ科の植物で、タケの地下茎から伸びた幼い茎が「タケノコ」です。4月から5月にかけて、芽が出てから10日のうちが食べ頃です。半月もたつと竹になってしまいます。竹は成長が早く、地上に出た後は40日で20メートルにもなります。
 竹の子は、若竹煮、土佐煮、木の芽和え、竹の子ご飯など、様々な料理でおいしく食べられます。今日の給食は「わかめ」と「竹の子」が入った「若竹汁」です。春の野菜「たけのこ」の歯ごたえを楽しんでください。

仮入部始まる  (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の部活動への仮入部が始まりました。5月7日に「正式入部願い」用紙を配布します。それまでに家庭で相談しながら、自分の適性に合った部活を判断してくださいね。仮入部先は移動が可能です。担任の先生に申し出て次の希望先に移ってください。
 
 ※ 「部活動入部決定までの流れ」は、こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 海の日

お知らせ

生徒指導

進路通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917