修学旅行感想1

 旅行ご苦労様でした。大変に喜んで帰ってきました。いい思い出ができたようです。
ありがとうございました。
6年保護者:わかちゃんママ

ごぼうが入ったサラダ(6/23)

画像1
 今日のサラダには、ごぼうが入っています。ごぼうは根が細くて長い種類と太くて短い種類があります。私たちがよく食べているものは、細くて長いごぼうで、長さが1メートルもあります。ごぼうの独特の歯ごたえは食物繊維です。水に溶けない食物繊維がほうふなので便秘をかいぜんしておなかの中をきれいにしてくれます。今日の主菜のいかや副菜のごぼうをよくかんでいただきましょう。
文責:栄養士 六間口

あいさつは人と人との関係が良くなる!

 こんにちは(^_^)kome2情報届け隊6年のユリです!!
今日の天気は晴れです!5年生はもうプールにはいっていました(*^_^*)
そんな中・・・朝の校舎はにぎやかです(^^)なにかあるのでしょうか?
そうです!!今日の朝から、生活環境委員会が開いている
あいさつスタンプラリーがありました!低学年のみんなは、スタンプをもらいに
とても楽しく参加していました(^_^)v時期は6月23日〜6月27日
までの一週間!!私も参加しました(^o^)全校が明るくなって、良いと思います。
あいさつは人と人との関係が良くなるというのは本当ですね!(^_^)

以上ユリでした(^^)

楽しかったプール

kome2情報届けたい5年スマイルです。
今日は、はじめてプール授業をしました。
今日は、何m泳げるかというのをしました。
私は25m泳ぐことができました。
とても楽しかったです!
以上スマイルでした!

コメント (1)

初プール

こんにちは。
ぼくは、komekome情報とどけ隊5年の温泉です。
ぼくは、今日プールをしました。
プールは、きらいなので、いやだったけどだんだんよくなったので、かったです。
次は、木曜日なので楽しみです。

デリシャスわかめご飯!!!

画像1
こんにちは、6年チキンとあんことみかん5年栗と魚とりんごです。
今日のメニュー

・わかめごはん
・さんさいのみそしる
・いかかつごまフライ
・ごぼうサラダ

わかめご飯最高ー!!

ぷりっとしたえびサイコー

画像1
こんにちは。
私たちはビストロ東5年マンゴ−&かき氷です。

今日のこんだて

ごはん
・えびとわかめのスープ
・ジューシーフルーツ
・ぶたにくとだいずのあげに

えびとわかめのスープのえびがぷりっとしてサイコーでした。

陸上記録会にむけて☆

こんにちは!kome2情報届け隊5年カニです。
夏休みに、5年生6年生の陸上記録会があります。
色々な競技があります。
私は、走りはばとびの記録がよかったです。
練習をして、もっといい記録をだせるといいです!!
がんばります!!
  以上、カニでした!!

ジュ−シ−からあげ

画像1
こんにちは。
ビストロ東6年ダイズ&ジャム&5年ブドウです。

今日のこんだて
ごはん
・だいこんのみそしる
・とりのカレーあげ
・シャキシャキサラダ
・こんぶいりだいず
とりのカレ−あげは、少し味がこかったけど、お肉がやわらかくてジューシーでした。
シャキシャキサラダは、暑かったけど、ひんやりしました。

佐渡のお土産をどうぞ!

こんにちは!KOME2情報とどけ隊の6年ヤギです。
一昨日帰ってきた2日間の修学旅行のお土産を班の人にわたしました!
お土産は各班ずつちがうと思います。
僕の班は小判アメをあげました。みんなで4〜5個ずつ分担して
持ってきました。
喜んでいてもらってこっちもうれしいです。
以上ヤギでした!

プールがはじまりました!!楽しみ〜

こんにちは^−^kome2情報届け隊の5年リンですっ!!!
今月からプールが始まりました☆トップバッターは3年生です。
私達5年生はプールの気温が低すぎて入れませんでしたが、月曜日に入る予定です!
たのしみ〜♪早く入りたいです☆
以上情報届けたい5年、リンでした♪♪

コメント (1)

がんばります!

こんにちは!KOMEKOME情報届けたい6年のアリスで〜す。
今日は体力テストがあります。
私は、運動が得意です♪なのでとっても楽しみです。
種目は、握力・上体おこし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン・50m走・
立ち幅跳び・ソフトボール投げです。
今までやった、種目と記録は、上体おこし21回・反復横跳び48回・20m走シャトルラン65回・50m走8.3秒です。
今日はソフトボール投げなどがあるのでがんばります。
結果は、来週お伝えしま〜す!

ヒンヤリみかん

こんにちは
ビストロ東の6年ジャム&マンゴー、5年のぶどうです。

今日のこんだて


・しょくパンアロニアジャム
・やさいスープ
・ハンバーグケチャップソー
・アスパラのソテー
・れいとうみかん
みかんはヒンヤリしていて、暑い体をひやしてくれました。

プール開き

こんにちは。kome2情報届け隊5年の鉄板です。
月曜日にプールが始まりました。
ぼくは、まだ一回もプールに入っていませんが、来週月曜日には入れるので楽しみです。
月曜日にはぜったいに入りたいです。

ムサカ最高!

 こんにちは。
ビストロ5年アメとメロン&6年トマトとカシューナッツです。
今日のこんだて
・むぎいりシーフードピラフ
・わかめとはるさめのスープ
・ムサカ(グラタン)
・チーズ入りサラダ
ムサカ(グラタン)の中にチーズたくさん入っていて最高でした。

鶏肉のカレー(6/19)

画像1
 今日は,鶏肉のカレー揚げが出ています。にわとりは,「庭で飼う」という意味からその名がついたといわれています。翼は小さく、よく飛べません。足が強く、口ばしは太く、短くなっています。肉の種類にはブロイラーと地鶏があります。私たちが食べている鶏肉のほとんどは、生後3か月未満の飼育で若鶏として市販されているブロイラーです。脂肪が少なく、肉はやわらかく、味にくせがありません。肉だけでなく,おかずやごはんもしっかり食べて健康に過ごしましょう。
文責:栄養士 六間口

サッカーワールドカップ(6/19)

画像1画像2
今日は,サッカーのワールドカップで日本と対戦するギリシャのメニューです。ギリシャは,ヨーロッパ文明や近代オリンピックの発祥の地とされ,哲学・文学・芸術・スポーツなどで世界の文化の先駆けとなりました。ギリシャの国土の面積は日本の3分の1ほどです。農業が盛んなギリシャでは,オリーブ,トマト,ブドウ,綿,葉タバコなどが多く生産されています。オリーブオイルを使ったサラダや,ムサカというギリシャ料理を味わってみましょう。
文責:栄養士 六間口

ごま(6/18)

今日は和え物の中にごまがたくさん入っています。ごまは,ごま1粒と牛1頭の交換から商人によって広められました。先祖は紀元前3000年頃、古代エジプトで健康に良いことから、お薬として使われていたことが記録に残っています。日本へは仏教とともに奈良時代につたえられ、肉食を禁じる僧侶の精進料理に豆腐とともに使われ、健康を維持してきました。いろいろなミネラルやビタミンが含まれているので今日は野菜と一緒に残さずいただきましょう。
文責:栄養士 六間口

ゲストティーチャー「亀田縞応援隊」〜地域と学校パートナーシップ事業〜

画像1画像2
5月20日(火)5,6限、4学年は、総合学習のゲストティーチャーとして、「亀田縞応援隊」の青山登さんをお迎えしました。
実は、子どもたちにとって、青山さんの授業は2回目。昨年は、亀田の自慢のひとつということでお話をお聞きしました。
今年度は総合学習で、亀田の歴史・伝統に触れるため、2時間の拡大版授業で、「亀田縞」についてさらに詳しく学びます。

一度は途絶えてしまいましたが、近年復活をとげた「亀田縞」。原料となる綿は、現在、アメリカ綿を使用しているそうです。
以前、亀田縞の原料であったアジア綿は、生産量が少なく、貴重なものだと教えていただきました。
ゆくゆくは昔と同じようにアジア綿で亀田縞を作りたいという夢を描いている青山さん。綿花の栽培にも取り組んでいらっしゃいます。

そこで青山さんからアジア綿の種をいただいて、子どもたちも学校の畑で綿花を育てることになりました。
黄色い花が咲いて、ふわふわの綿ができるのが今から楽しみですね。

子どもたちにとって大・大・大先輩の青山さん(亀田東小学校の前身「袋津小学校」の最後の卒業生だそうです)、すてきな授業をありがとうございました。

これからも、子どもたちが地域の方たちと一緒に活動できる場をつくっていきたいと思います。
「こんな特技がある」「子どもたちに伝えたいことがある」「こんな情報がある」など、何でも結構です。
地域と学校をつなぐ地域教育コーディネーターにご一報ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

畑の肉(6/17)

今日は,豚肉と大豆の揚げ煮が出ています。日本では、大豆は栄養価の高い食品として昔から食べられてきました。「畑の肉」とよばれるほどたんぱく質が多いのですが、食物繊維や鉄分なども豊富なため腸の働きを良くしたり、疲れにくくしたり、血管の中をきれいにしたりする働きもあります。給食では大豆がたくさん出ますが、ぜひみなさんに食べてもらいたい食材のひとつです。今日も残さず食べてくださいね。
文責:栄養士 六間口
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 地区子ども会
7/21 海の日
7/23 月曜授業
7/24 授業・給食終了
給食
7/18 ごはん/みだくさんじる/にぎすのなんばんづけ/だいずのいそに/シークワーサーゼリー
7/22 むぎいりわかめごはん/さわにわん/とりにくのからあげレモンソース/ごまびたし
7/23 ごはん/やさいじる/さばのうめやき/ごもくきんぴら
7/24 むぎごはん/なつやさいカレー/シャキシャキサラダ/セレクトデザート(いちごのアイスかみかんシャーベット)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197