最新更新日:2019/03/22 | |
本日:2
昨日:9 総数:456340 |
イオンの移動 3年 理科 (5/28)水をしみこませたろ紙の上に、リトマス紙をおき、酸性・アルカリ性の水溶液をしみこませた糸を置き、ろ紙の両端に電圧をかける。色がどのように移動をするのか観察する。その訳を考える。 ※ 身の回りには、酸性の水溶液やアルカリ性の水溶液がたくさんあります。容器のラベル表示を見てみましょう。 たまねぎ (5/28)愛知県はたまねぎをたくさん作っています。においの成分はちょっとむつかしい名前で「硫化アリル」と言います。たまねぎを切ると、目が痛くなって涙が出ますね。これはこの成分のせいです。でも、血液をさらさらにしたり、バイキンを殺す働きがあります。 春に出回る「新たまねぎ」は、やわらかいので、生でサラダにして食べるとおいしいです。 また、たまねぎは弱火でよくいためると「あまみ」が出ておいしくなります。みそ汁、カレーやスープ、ハンバーグなど、いろいろな料理に使う便利な野菜です。 部活動参観 (5/27)1年生の部活動も正式に入部が決まり、夏の大会に向けて、どの部活動も熱が入っています。今日は、年に1度の部活動参観日です。子どもたちの頑張る姿が見られたことでしょう。 部活動の意義は、[中学校学習指導要領]に以下のように述べられています。 ※ 生徒の自主的、自発的な参加により行われる部活動については、スポーツや文化及び科学等に親しませ、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等に資するものであり、学校教育の一環として、教育課程との関連が図られるように留意すること。 第1回進路説明会 3年 (5/27)各高校や各種学校などでは、この夏休み期間中に体験入学を実施しています。自分の関心のある学校へは、必ず体験をしておきましょう。それによって、自分の目標もより具体的になると思います。目標がしっかりしていれば、そこへ向けての頑張り具合も違ってきます。 不安なことや分からないことがあったら、相談してください。応援しています。来年の今頃は、新しい進路先で、生き生きと生活している姿をイメージして、頑張っていきましょう。 説明会の内容 ・進路指導全般 ・進路関係年間予定 ・進路の概要 ・奨学制度 ・質疑・応答 わかめ (5/27)みそ汁の具といえば、思い当たるのがわかめです。体に良いので「海の野菜」と呼ばれています。一年中食べられますが、旬は今の時期です。 わかめの収穫できる時期は、2月から始まり、5月頃までです。 わかめは収穫してそのままにしておくと、わかめ自身の酵素が働いて、自分で自分を消化してしまい、ベトベトになってしまいます。 そこで一年中わかめを食べるための保存方法として、乾燥させたり、塩漬けにしたり、昔からいろいろな保存方法が考えられてきました。 わかめには、昔からの人たちの知恵がつまっているのですね。 質量保存の法則 2年 理科 (5/27)実験をして確かめます。課題を意識して主体的に実験に取り組むことが、科学的な思考力・観察力を高めます。自分で考えながら、自分の目でしっかり確かめていると、記憶にも残ります。 1 ペットボトルの容器に、炭酸ナトリウムとうすい塩酸を入れた試験管入れ、ふたをしっかり閉めて質量をはかる。 2 ペットボトルをかたむけて、塩酸と炭酸ナトリウムを混ぜ合わせ、ようすを観察する。 3 反応後の質量をはかる。 4 ペットボトルのふたをあけて、もう一度質量をはかる。 それぞれの段階における質量の変化は、何を表してるのかな? 海部地区陸上競技大会 その2 (5/24)命の輝き、生命の躍動、喜びの歓声、悔しさの感涙、友との励まし合い・・・ ・・・青春の一コマです。 畑の肉 (5/26)皆さんは、「畑の肉」と聞いて、どんな食べ物を思い浮かべますか。畑の肉とは「大豆」のことです。なぜそう呼ばれるようになったのかと言うと、大豆には体を作るもとになる「タンパク質」が肉と同じくらいたくさん入っているからです。 大豆は、昔から日本人の食事には欠かすことのできない食品です。現在でも大豆はもちろん、しょう油、味噌、豆腐、油揚げ、おからなどたくさんの大豆製品が食べられています。 ものの見方・考え方 (5/26)これは、今、学校で使用している世界地図です(写真左)。日本はどこにあるか分かりますか。地図の真ん中に位置しています。さて、みなさん、世界で日本周辺地域が何と呼ばれているか知っていますか。 ・・・「極東」です。文字は、「極」めて東と書きます。 それでは、なぜ、日本周辺地域が「極東」と呼ばれているのでしょうか?それは、この古い世界地図(1589年作製)(写真右)を見るとよくわかります。日本はどこに描かれているのかというと、地図の右端、最も東の端に位置づけられています。だから「極東」なのです。よって、アラブ諸国は中くらい東だから「中東」です。 さて、地図上の位置を表す座標として経度があります。日本は、東経135度付近です。では、経度の基準、つまり0度はどこにあるかというと、イギリスのロンドンです。なぜかというと、その当時、世界の中心はヨーロッパだからです。 つまり、ヨーロッパやアメリカの人々にとって、日本は東の果ての国・・・「極東」なのです。 因みに、オーストラリアでは、南半球が上になっている地図が観光客向けに売られているそうです。地図は上が北というルールがあるので、これは正式の地図ではありませんが、「ものの見方」としては面白いですね。 ここで、みなさんに二つのことを、話したいのです。 一つ目は、色々な角度からものを見る大切さです。自分中心、日本中心でない、地球規模で物事を考えることも大事だと思います。また、「逆転の発想」も大切です。人工衛星が南極が上になっている地球の姿を写していました。宇宙に上も下もないわけです。また、月の地平線に昇る地球の姿を見ました。宇宙という視点から、人の営みを考えることが必要な時代なのかもしれません。 2つ目は、藤浪中学校のみなさんの中から、このグローバル社会において、日本だけでなく、世界に向かって大きく羽ばたき活躍する人が出てきてほしいと思っています。 君たちは、明るい将来と新しい世界を、きっと切り拓いて行ってくれるものと期待しています。 (校長) 海部地区陸上競技大会 (5/24)五月晴れに恵まれ、汗ばむ陽気でした。一人一人が自己ベストをめざし、持てる力を出し切りました。 写真上:競技が始まる前のちょっと緊張している姿 写真中:藤浪チームとして、円陣を組み気合を入れました。一致団結して頑張ろう! 写真下:閉会式後のリッラクスムードのようす。お疲れ様でした。 総合結果 男子 第5位、 女子 第6位 個人結果 男子の部 200m 第3位、400m 第1位、3年1500m 第1位、走高跳 第5位、走幅跳 第1位、砲丸投げ 第5位 女子の部 2年100m 第5位、3年100m 第4位、200m 第3位、1年800m 第4位、400mリレー 第1位 潜在意識を使う (5/23)「イチロー試練からの夢実現力」児玉光雄著の本から、次のような紹介をしました。 ・・・以下、引用・・・ 『成功のイメージを繰り返し描けば、「自動夢実現装置」が働いて、高い確率であなたを夢に連れていってくれます。一方、失敗のイメージを思い浮かべれば「自動夢挫折装置」が働き、あなたを失敗に導くのです。 つまり、うまくいこうが、うまくいかなかろうが、潜在意識にとっては知ったことではないのです。潜在意識は、ただ脳が描いたイメージに従って忠実に働くのです。』 『アメリカのバスケットボールチームの実験例です。 まず、グループAは、実際に20日間フリースローの練習をひたすら行いました。グループBは、練習をまったくしませんでした。グループCは、毎日30分、フリースローしているシーンを描くトレーニングを20日間、行いました。結果はどうだったでしょう。 グループAは、フリースローの成功率が24%向上しました。 グループBは、進歩がまったく見られませんでした。 グループCは、フリースローの成功率が23%向上しました。 このデータからも、イメージトレーニングには、実際の練習とほぼ同じ効果があることが証明されたのです。』 ・・・引用終わり・・・ 目の前の目標に向けて、実現するための努力を日々積み重ねましょう。 そして、成功体験をイメージする習慣を身につけましょう。 きっと、あなたは変わる!変れるはず! (校長) 陸上競技大会選手壮行会 (5/23)初めに、各種目の選手名が一人ひとり紹介されました(スクリーンには拡大写真が投影されています)。次に、練習風景のスライド紹介、代表選手の決意表明、生徒会役員からの言葉、顧問の先生の言葉、校長先生の話がありました。 選手のみなさんは、それぞれの部活動と並行して、陸上部の練習に励んできました。明日の大会では、自分の持てる力を出し切り、悔いの残らない競技をしてきてください。 みんなの気持ちを寄せて、明日は祈っています。 酢豚 (5/23)私たちの家でも食べられている酢豚は中国の料理です。中国料理でも広東料理に属していて呼び名は「クールーロー」といいます。酢豚という料理名は日本でつけられた名前です。中国では2千年の歴史があり疲労回復のメニューとして食べられています。 作り方は、豚肉を一口の大きさに切り、下味をつけ、片栗粉をまぶし一度揚げ、野菜と一緒に炒めて、ケッチャップ・しょうゆ・砂糖・しょうがなどで味をととのえ、とろみをつけたらできあがりです。中国ではケッチャップは使わないそうです。一度おうちの人と一緒に作ってみてください。 「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練のお知らせ (5/22)(詳しくは、本日付で配布したプリントを参照してください) 1 訓練実施日時 平成26年5月28日(水) 13時ごろ 2 訓練の概要・内容 「事件発生を想定した緊急防犯情報伝達」 ※ 保護者の皆様には、「安全安心(緊急情報)メール」を登録をしていただいているところです。そこに、訓練用の緊急防犯情報が入りますので、よろしくお願いします。 もし登録をされていても、メールが届かなかった場合は、携帯電話のショップにご相談ください。 まごはやさしい (5/22)『まごはやさしい』という言葉を聞いたことはありますか? これは日本型食生活(日本人の食生活の基本)と呼ばれている、ご飯を主食として豆・海藻・いも・魚などをバランスよく食べてきた食生活のことを言います。『まごはやさしい』はその食材の頭文字をとったものです。 ま・・・「豆類」 ご・・・「ゴマ」 わ・・・「わかめ、昆布などの海藻」 や・・・「やさい」 さ・・・「さかな」 し・・・「しいたけ・えのきなどのキノコ類」 い・・・「いも類」です。 『まごはやさしい』を意識して食べて、毎日を元気に過ごしましょう。 藤浪中学校いじめ防止基本方針 (5/21)さて、国は平成25年に「いじめ防止対策推進法」を定めました。その中で、学校は「いじめ防止基本方針」を定めるものとするという条文があります。学校としては、これまでもいじめ撲滅に向けて取り組んできたところですが、改めて「藤浪中学校いじめ防止基本方針」を定め、いじめ防止にむけて取り組みを強化をしました。 具体的には、年間計画の中に3回「生活アンケート」や「教育相談」の実施を位置づけました。生徒の小さなサインを見逃さないように、また心の内面の悩みを教師と共に相談しながら解決ができるように努めていきます。 思春期の子どもたちは、友達関係や将来への目標や人しての生き方など、悩みを抱える時期です。学校と家庭が協力しながら、子どもたちの健全な成長を支えていきましょう。 「藤浪中学校いじめ防止基本方針」は、右側の配布文書のカテゴリーの中にあります。 (校長) 手のデッサン 3年 美術科 (5/21)「私の手・・・こんな手だったんだ」 オオカナダモの観察 1年 理科 (5/21)生き物の体は、細胞からできていて、生命を維持しています。植物は、どのようにして栄養分を取り入れているのだろうか。 食物せんい (5/21)みなさんは「食物せんい」を知っていますか。 食物せんいは、コレステロールの吸収をしにくくしたり、血糖値の上がり方をゆっくりしたり、腸の運動を活発にして便を出やすくする働きがあります。また、食物せんいはかみごたえあるので、食べるときによくかむことになり、食べ過ぎを防いでくれます。食物せんいを多く含む食材は、大豆、野菜、きのこ類、いも類、海藻、果物があります。 食物せんいを英語で言うと「ファイバー」です。ごぼうにもたくさんの食物せんいが含まれています。 正しい姿勢 (5/20)最近、お茶碗や汁椀を手に持って食べない人が増えています。お茶碗の持ち方は、親指を椀のふちに軽くそえて、他の指はそろえて底にあてます。 ひじを机につけず、背筋を伸ばした正しい姿勢で食べていますか。マナーは大人になってからは、なかなか直りません。 今のうちに日本人としての「食のマナー」を見直したいものです。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |