ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

桃小スポーツフェスタ

 5月10日(土)風は強かったものの、無事にスポーツフェスタが開催されました。桃見っ子の力を思う存分見せてくれたと思います。

 たくさんの方がお見えになり、応援してくださいました。本当にありがとうございました。ひとまわり大きくなった子どもたちにぜひ励ましの言葉をかけてあげてくださいね。

 さて、明日明後日はお休みになります。疲れた体をゆっくりと休ませてあげてください。よろしくお願いいたします。

 また、大勢の保護者の皆様には、準備や後片付けのお手伝いをしていただきました。深く感謝申し上げます。今後は、学校の引っ越しなどを、7月に予定しております。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はスポーツフェスタ

 明日のスポーツフェスタに向け、先日、高学年の団体種目「桃小ダービー」の馬の飾りつけを行いました。
 子ども達は、みんなで協力しながら、それぞれの馬に合う工夫した飾りを付けました。赤馬は、黒いシルクハットとカメラを持っています。白馬のトレードマークは印象的な眉です。黄色馬は、瞳にメラメラと燃える闘志を浮かべています。そして、青馬はメガホンを首にかけています。
 自分たちの手でスポーツフェスタの準備をする姿からは、高学年の仲間入りをした自信が感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

カーネーションをいただきました!

画像1 画像1
 5月11日(日)第2日曜日は、「母の日」ですね。実は、本日子どもたちにカーネーションを配りました。NPO法人の方からの寄贈です。(寄贈に来てくださった方は、桃小出身の方でした!)

 関西のお花屋さんから、いただいたカーネーションだそうです。子どもたちには、「お世話になった家族へ」感謝の気持ちを込めて渡すようにお話しました。

 関係各位の皆様に深く感謝申し上げます。今後も桃見台小学校を子どもたちを温かく見守っていただきたいと思います。ありがとうございました。


画像2 画像2

スポーツフェスタのお知らせ

画像1 画像1
 明日のスポーツフェスタに関するお知らせ

 「FCTの取材が入ります」 お昼前と夕方のニュースで放送予定だそうです。(あくまでも予定)

 当日は、安全確保のため、「校庭の遊具は使用できません」 ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 万一、荒天のため延期の場合は、メールにて連絡します(メール配信を希望しない方は、電話にて)

 保護者の方のご協力をいただくのは、午前7時15分からです。テント設営や万国旗の設置を予定しております。役員だけでなく都合のつく方は、ご協力をお願いいたします。

 また、午後はスポーツフェスタ終了後に後片付けをします。こちらも役員以外の方のご協力をお願いいたします。

 なお、ご協力いただいた方には、お茶を用意していますのでお受け取りください。(午後の後片付け終了後配布予定です)
 
 
画像2 画像2

いよいよ明日はスポーツフェスタです!

 5月 9日(金)午後になり天気が心配されましたが、明日にかけて回復の予報でよかったです。

 5校時から6年生がお手伝いをしてくれました。さすが最高学年ですね。その後、嵐の中でしたが、職員一同で明日の準備を進めました。「整いました」

 さて、桃見っ子のみなさん、いよいよ明日がスポーツフェスタです。今日は早めに心と体を休めて明日の本番に備えましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立

  ポークカレー  牛乳  ポエムサラダ
  オレンジ               

 いよいよ明日は、スポーツフェスタです。
 いつもの力をだすことができるとよいですね。
 そのために、前の日は早めに寝るようにしましょう。
 今夜はゲームをしないで、休みましょう。
 夕ごはんの時は、ごはんをしっかり食べるようにします。
 これは、エネルギーを体の中にたくわえるためです。
 本番当日の朝は、「朝ごはん」をしっかり食べてきましょう。
 朝ごはんを食べた人のほうが、スポーツの成績がよいという
ことがわかっています。
 たまごや納豆など、消化のよいものを朝ごはんのおかずにし
て、食べてきましょう。
 みなさん、スポーツフェスタをがんばりましょう!
 

 

スポーツフェスタにむけての練習

画像1 画像1
 今年のスポーツフェスタもあと2日後となりました。桃見っ子は一生懸命練習に励んでいます。全体練習もあわせると少し疲れが出る頃です。家ではしっかりと休むようにしましょう。

 当日もお天気は大丈夫そうです。あとは、体と心の調子を整えて、万全の状態で本番がむかえられるといいですね。本日、プログラムを配布しました。お子さんの出演種目をご家庭で確認しあって、励ましの言葉をかけてあげてくださいね。


画像2 画像2

5月8日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
 ドックパン  牛乳  スラッピージョー
 コーンサラダ 野菜スープ  アイスクリーム                             

☆給食クイズをします。
 ヒントをだしますから、食べ物の名前をあててください。
ヒント1  この食べ物は、ミルクと卵、さとうから作られ
     ます。
ヒント2  大昔は、ミルクを凍らせたものに、蜂蜜などの
     甘いものをかけて食べていました。
ヒント3  日本ではじめて、この食べ物が作られたのは、
     明治時代になってからです。
      「横浜」というところで作られました。
       最初は、「あいすくりん」と呼ばれていました。
 この食べ物が何かわかりましたか?
 答えは「アイスクリーム」でした。
 今日は、みなさんが運動会の練習をがんばっているので、アイ
スクリームをだします。
 暑い時のおやつによく食べられるアイスクリームですが、砂糖
がたくさん入っていて、カロリーが高いので、1日1個と決めて
食べるようにしましょう。

花のこころ(第5回)

画像1 画像1
 5月7日(水)今日も細部先生が来校してくださいました。早速メッセージです。

 <花 材> ムシカリ  つつじ  カンパニュラ  小菊(黄)

 <大切にしたこと> 五月晴れの天気の良い日です。萌色の若草のムシカリに、盛りのつつじ、カンパニュラと小菊で生けてみました。

 運動会が土曜日に迫っています。天気もどうにかもちそうです。桃見っ子の皆さんは、体調を整えて本番では100%の力が発揮できるようにしましょうね。
画像2 画像2

種目説明会

 5月7日(水)連休明けの今日、運動会の全体練習がありました。閉会式の練習です。天気もよく順調にきています。が、少し子どもたちも疲れ気味のようですので、しっかりと休むようにしてくださいね。

 放課後は、5・6年生と先生方で「種目説明会」を開きました。当日は、自分の種目の演技だけでなく係としても大車輪の活躍を見せる高学年。大変ですが、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
   魚でんぷ丼 牛乳 キャベツとかぶの浅漬け
   若竹汁                                                   
 
 今日のの給食は、「魚でんぷ丼」と「若竹汁」です。
 この献立をだすのには、意味があります。
 若竹のわかめも、たけのこも今が旬の食べ物です。
 みなさんに、季節の味を味わってほしいと思います。
 それから、みなさんは今スポーツフェスタの練習をがん
ばっています。
 スポーツをするのには、どんな栄養が必要でしょう?
 まず、体を動かすエネルギーになるものが必要です。
 エネルギーになる食べものは、ごはんやパン、めんです。
 体を動かすとき、体中に栄養や新鮮な空気(酸素)を運
ぶ必要があります。栄養や酸素を運ぶのは、血、血液の役目です。
 血や血液を作るためには、たんぱく質が必要です。
 たんぱく質は、肉や魚、卵、大豆、豆腐に多くはいっています。
 魚でんぷ丼は、ごはんとたんぱく質たっぷりの魚をおいしく食
べることができることができる献立です。
 しっかり食べて、スポーツフェスタの練習をがんばりましょう。

安全で楽しい連休を!

 明日から4連休が始まります。安全に配慮して楽しい休みにしてくださいね。特に、交通事故、事件などに巻き込まれないように注意しましょう。

 また、この休みには、普段なかなかできない体験活動(お手伝いなど)をたくさんしましょう。

 連休明けは、スポーツフェスタの練習も大詰めをむかえます。つかれている子も多いようです。しっかり体調を整えてスポーツフェスタに備えましょう。

 それでは、みなさんよい連休をお過ごしくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見台小学校 学校だより 桃風第3号を掲載しました

桃見台小学校 学校だより 桃風第3号を掲載しました。

ご覧いただくには、上にある「お知らせ」タグをクリックし、該当部分を選んでください。または、以下のリンクをクリックしてもご覧いたけます。

桃見台小学校 学校だより 桃風第3号

準備運動の練習

 今年も準備運動は、オリジナルのダンス体操を行います。今朝は作ってくれた6年生のダンスチームが1年生、2年生の教室で一緒に体操してくれました。

 まだまだ覚えたてで慣れていないようですが、あと1週間でしっかり覚えましょう。ちなみに、曲は sekai no owari の「RPG」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響き渡る!運動会の歌

 今朝は、運動会の歌を全校生で練習しました。紅白にわかれての初めての練習です。紅組も白組もお腹のそこから声を出して、一生懸命に歌いました。

 スポーツフェスタ当日も桃見っ子の雄叫びが響き渡ることでしょう。楽しみですね。

 ※明日、スポーツフェスタのお知らせを配布します。今年から保護者の方全員に準備と後片付けのお便りを配布しました。「朝の準備」「後片付け」のどちらか一方でもかまいませんので、ご協力いただける方はよろしくお願いいたします。詳しくは明日のプリントをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第4回)

画像1 画像1
 4月30日(水)今日は雨模様でした。校庭のハナモモは、雨の中でその色をさらに鮮やかにしています。細部先生は、今日も長靴に自転車での来校。たくましいですね。メッセージです。

 <花 材>アミダ桜  紫スターチス スプレー菊

 <大切にしたこと>若葉の美しい季節が訪れました。珍しいアミダ桜とスプレー菊とスターチス(紫)で生けてみました。

 
画像2 画像2

白熱!応援団練習

画像1 画像1
 4月28日(月)連休の谷間ですが、5月10日のスポーツフェスタにむけて応援団が猛練習をしています。全身を使って声を出す練習をしています。声がかれるほど、がんばっていますよ。当日の姿にご注目くださいね。
画像2 画像2

4月28日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立

  麦ごはん 牛乳 鯖のごま衣焼き
  あさりと野菜のからし和え なめこ汁 美生柑                                

 今日のデザートには、美生柑というみかんの仲間がでています。
 みかんの仲間はどのような栄養をもっていると思いますか?
 みかんの仲間は、ビタミンCという栄養素をたくさんもってい
ます。
 ビタミンCは体の中で、どのような働きをしてくれるのでしょう?
 まず、コラーゲンというものを作る働きをします。
 コラーゲンがないとわたしたちの体はバラバラになってしまし
ます。
 コラーゲンは、体をしっかり組み合わせてつくるために必要な
ものです。
 それから、ストレスに抵抗する力を強くしてくれます。
 そして、みなさんは今、運動会の練習を一生懸命していますね。
 ビタミンCには、疲れをとってくれる働きがあります。
 運動することはとてもよいことですが、一生懸命運動すると体
の中に活性酸素というものがふえます。
 活性酸素は体の害になるので、消さなければなりません。
 ビタミンCは、活性酸素を消すために役だってくれます。
 体によいビタミンCは、果物や野菜にたくさんはいっています。
 今日のデザートの美生柑を食べてくださいね。

大安場 その2

 お昼ご飯を食べて、午後は土器作りをしました。みんな事前にイメージしておいたデザインを思い浮かべながら、一生懸命につくっていました。今から、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大安場史跡公園見学(6年)

 4月25日(金)今日は、大安場史跡公園に見学に行ってきました。6年生の社会科は、歴史です。東北最大の前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)を目の当たりにして、大きな感動を受けてきました。

 施設のボランティアの方の説明も上手で、みんな真剣に学ぶことができました。詳しくはお子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 6年移動教室 わくわく湖南・桃小ボラ(123年)予定 弁当の日
5/26 視力再検査(2年)
5/27 耳鼻科検診(1・3年) 視力再検査(1年) 現職教育
5/28 内科検診(下) クラブ組織 お話玉手箱(2年)
5/29 プール清掃
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318