最新更新日:2024/11/25
本日:count up9
昨日:302
総数:1113650
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

5,21 緑の羽根募金

 5月21日(水)

 夜半の雨は大変でしたが、朝方には上がって助かりました。

 今日から3日間、代表委員によって「緑の羽根募金運動」が展開されています。これは、募金運動に参加することで、地球温暖化防止に向けた森づくりへの意識を高めようとするものです。

 募金金額は、一人100円以内として、無理のない範囲内で行っています。職員室にも代表委員の子が募金を呼びかけています。(写真下)

 子どもたちの視野が、今の生活にとどまらず、環境問題や地球規模で考えられるよう、大きく拡がることを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 車山見学

 5年生は総合学習で犬山の伝統文化について調べています。そこで今日は犬山祭りの車山の見学にいきました。なかなかじっくりと見ることができない車山を近くで見たり、乗ったりして車山の構造やからくりについて詳しく学ぶことができました。古くから伝わる犬山祭が多くの人によって継承されていることがよく分かりました。
 地域の方々のご協力により大変貴重な学習を行うことができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,20 何が育つのかな?

 5月20日

 1週間ぶりのプランターです。

 写真上は1年生です。見事に双葉になっていました。水をかけ、目をかけ、気持ちをかけてきたからでしょう。本当に1日1日の成長は楽しみです。

 写真中は、2年生のプランター。これも大きく成長してきています。太陽の光もいっぱい浴びています。ミニトマト、キュウリなどなど収穫が楽しみですが、その前にどんな成長をしていくのかが観察です。よーく観察して欲しいものです。

 写真下は、5年生が山蔵めぐり出かける前の様子です。班ごとに分かれて見学です。
7月の自然教室につなげて欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,20 救急法講習会

 5月20日(火) 天候が心配です。夕方までもってくれないかな。

 昨日の午後、子どもたちが帰った後、先生方で「救急法の講習会」が行われました。水泳指導の始まる前に、毎年行っています。

 犬山北の消防署の方5名においでいただき、実際の処置について実習をしました。万が一に備えて、心臓マッサージやAEDも使っての実習でした。

 昨日の朝刊も、水の事故を報道していました。わずか10センチの水の深さでも幼児はおぼれてしまうと言います。季節がら十分に気をつけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,19 朝会

 5月19日

 さわやかな季節で、好天が続いています。

 久々に運動場で朝会がありました。いつものことですが、司会進行は子どもたちです。
こういう機会をとらえ、子どもたちを前面に出して、活躍の場を与えようというものです。(写真上・中)新しいメンバーですが、なかなか頑張っています。

 写真下は、行進をしながらくつ箱まで戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,19 小さな訪問者

 5月19日(月)

 先週の金曜日の記事の日付が、19日(金)となっていました。お詫び申し上げるとともに、訂正いたします。

 11時過ぎには、名古屋へ出かける用事があり、焦っていたようです。「急いては事を仕損ずる。」注意。注意。

 今日は、1年生の子どもたちが「語らいの部屋(校長室)」を訪問してくれました。「校長先生のお仕事を知ろう」ということです。

 はじめに、1日の流れを説明しました。(写真上)その後、質問タイムを設け、質問に答えました。「何時に帰るんですか」「どうして大きなテーブルがあるんですか」「メールチェックの内容は何ですか」などなどでした。(写真中)

 そして、「置いてあるもの、飾ってあるものなど、自由に見ていいよ。」という時間も設け、質問も受けました。(写真下)

 興味深そうで、さらに質問が増えましたが、校長の仕事を少しはわかってもらえたのかな?




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,16 学校では

5月16日

 写真上は、4年生の国語でしょうか。ペアで音読練習をしていました。最終的には自分一人で音読できるようにするのですが、其の過程です。意味を考えながら、抑揚や早さ、表現など、工夫することはいっぱいあります。

 写真中・下は理科室の様子です。5年生が拡大器を使って、何かを覗き込んでいる模様です。理科は経験・体験・実験・観察などがとても大事な教科です。どんな発見があったのでしょう。

 下は6年生が、木炭を作成していました。アルミ箔で包んだ木片を燃焼させて、炭になる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,16 掲示板

5月16日(金)

 子どもたちには長かった1週間の最終日ですね。週末が待ち遠しいらしいですよ。

 廊下を歩くと、掲示板が気になります。

 写真上は子どもの作品です。思わず撮ってしまいました。掲示板や教室の内外の環境は大事だと思います。先日紹介した図書館の「植物図鑑」もそうだと思います。

 人は弱いもので、「環境に左右される生き物。」だと思います。いい環境で育つのと、荒廃した環境で育つのでは、大きな違いが出てくるものです。ましてや、幼児や小中学生でれば、なおさらではないでしょうか。

 「割れ窓理論」ということばあります。以前、ニューヨークの街が荒廃し(ビルの窓は割れている、ペンキで落書きなどひどい状態だったといいます「)、犯罪も非常に多かったのですが、ジュリアーニという市長が就任し、さっそく予算をつぎ込み、そうした窓や落書きなど一掃し、環境を整えたら、犯罪率が見違えるように少なくなったという実際の話です。

 「環境が人をつくる」ともいいます。

 写真中・下は、3年生の掲示板の様子です。意気込みが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,15 PTA委員総会

 5月15日(木)

 今年度第1回目のPTA委員総会が、犬山福祉会館にて行われました。

 その前に、運営委員の方々に集まっていただき、事前打ち合わせを給食を食べながら行いました。

 写真は、PTA委員総会の様子です。写真上は会長がごあいさつをしているところです。

 案件は、組織の説明、資源回収の説明、スクールガード募集の件、連絡網などのついてでした。写真中もその最中の様子です。第1回目ですので、結構緊張してみえる方もありました。

 私(校長)からも、現在の北小学校の子どもたちの様子や、昨年度までとは変わった点などについてお話をさせていただきました。

 写真下は、一通り終了後、各学年に分かれて打ち合わせをしている様子です。この頃には、打ち解けて笑顔いっぱいで、楽しく話し合いが行われていました。

 まさに今日はデビュー戦だと思います。どの道、1年間行うのなら、みなさん楽しくやりましょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,15 図書館で、、。

 5月15日(木)
 今日も高学年が、体力テストを行う予定です。

 図書館に用事があったので、入ってみましたら、大勢の子が本の返却・借り出しをしていました。本好きの子がたくさんいることを、改めて認識しました。

 その中で、こんなコーナーもありました。植物図鑑に特化したコーナーです。

 季節・季節に合わせた展示や設営、図書館司書さんのお陰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 鮎の放流・木曽川探険

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、鮎の放流と水生生物見つけへ出かけました。

天気が心配でしたが、過ごしやすい日となりました。
たもやバケツなど荷物を持ちながらも、子どもたちは元気一杯活動することができました。

鮎の放流では、鮎の稚魚の大きさや触れた感触、木曽川に放流をする等とても感動していました。
また、水生生物見つけでは注意事項をしっかりと守り、様々な生物を発見して楽しみました。
自然を身近に感じることができる貴重な体験でした。


ご協力頂きました地域の方々、保護者の皆様方
お忙しいなか、ありがとうございました。

5,14 プチさくらお話会

 5月14日

 2時限目の放課に「さくら」さんによる、「プチさくらお話会」がありました。

 通常は礼法室で行っていますが、該当学年の人数が多くなってきましたので、高学年図書館を使っての会となりました。

 やはり大勢の子どもたちが集まっており、お行儀よくお話を真剣に聞き入っていました。

 その内容は、「ネビルってよんでみた」という絵本を、効果音なども入れての熱演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,14 体力テスト

 5月14日(水)

 昨日に続き、気温も上がり、今日も28度ほどとの予報が出ていました。25度を超えると「夏日」というそうです。

 熱中症対策も、必要になってきます。

 朝早くから、低学年が体力テストを行っていました。「50メートル走」と「ソフトボール投げ」を運動場で行っていました。

 投げるよいう動作は、通常の生活ではほとんどしませんので、苦戦している子もいました。やわらかいボールなどで、遊ぶことから、投げる動作が始まります。

 結果を分析し、今後の生活に生かしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,13 そうじも頑張ってます。

 5月13日

 そうじの時間です。張り切ってやっています。時間がなかったので、1年生しか写せませんでした。

 教室の掃除ですね。(写真上)床の掃除です。はいたり拭いたりしています。

 写真中は、力を合わせて机はこびをしています。(名古屋弁では、机をつると言いますが、、、、。)

 写真下は、くつ箱付近をほうきで掃いていました。

 そうじの時間も、「心を磨き」、「心をはき清める」大事な時間だと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 花壇も花盛り

 5月13日(火) 心配していた雨も、朝には上がり、登校もスムーズでした。

 運動場側の花壇も、雨や太陽の光を浴び、すくすく育っています。

 園芸委員会の子による手作りの案内板も、立ててありました。(写真上)

 今は、パンジーが真っ盛りです。(写真中・下)植物が育つには、大変いい季節ですね。子どもたちもしっかり育って欲しいし、育てていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,12 何が育つのかな?

 5月12日

 中庭のプランターでは、先日植えた種や苗が、すくすくと育ち始めてきています。

 写真上は、1年生のプランター内の様子です。画面中央に白いものが、、。そうです。芽が出てきました。アサガオの種を植えたそうです。

 写真中も1年生。なんとここでは、「双葉(ふたば)」になっていました。でも、他の子のプランターは、まだほとんど芽も出てきていませんでした。なんでも成長の早い遅いはありますよね。

 写真下は、2年生のプランター。ピーマンやナスが、先週よりも少し大きくなっていました。

 お昼の放課に撮影したんですが、1・2年生の多くの子が、プランターをのぞき込んだり、水やりの追加をしていました。うまく育って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,12 廊下のようす

 5月12日(月)

 先週は、お忙しい中、ご家庭を訪問させていただき、ありがとうございました。

 連休モードから、通常モードに切り替えの時期です。週明けということもあって、欠席状況が心配でしたが、数名の欠席でした。

 廊下を歩いていると、こんな掲示板を見つけました。他の学年も紹介したいですが、写真上は2年生でしょうか。楽しく過ごしている様子がわかります。

 写真中は、4年生の掲示板。さあやるぞという意気込みが伝わってきます。

 写真下は、同じく4年生の作品が掲示してありました。真ん中で折り返して、左右の絵を考えた面白い作品ですね。

 子どもたちの発想にはいつも驚きです。でも、その発火材は、教師側にあります。どうやって、気持ちを高めていくかに気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,9 学校探検 その1

 5月9日(金)

 
 1年生のちびっ子が、「校内にどんな部屋があるのか、たんけんして記録しよう。」との取り組みを、1・2時限目に行っていました。

 先日紹介しました「生活科」の時間です。「語らいの部屋」にもやってきました。「大きな机があるぞ」、「トロフィーもいっぱい」、「写真はだれの?」などなど、すごく興味深く見ていました。(写真上・中)

 他には、体育館やコンピュータ室、図工室など、自分たちで決めた部屋を、ペアでめぐりました。

 その様子を、写真下のような、「たんけんバッグ」にてメモします。これは、子どもたちも先生方も、すごく重宝しています。6年間使います。どんな記録をしているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,9 学校探検 その2

 5月9日(金)

 その2

 「語らいの部屋」の様子を、しっかり記録していました。慣れないひらがなを使って、一生懸命に書きしるしていました。こういう積み重ねが、やがては6年生の修学旅行にも、つながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,9 何が育つのかな?

 5月9日(金)

 家庭訪問も、いい日が続き、本当にありがたいです。

 今朝、低学年の子どもたちは、登校後プランターに直行していました。

 「水やり」をするためです。「早く大きくうまく育って欲しいな。」という気持ちでいっぱいです。ほんとうにほほえましい光景です。

 自分の責任で植物を育てること、時には失敗もあるかもしれません。しかし、そのひとつひとつが、彼らの貴重な経験になるのです。

 ながーい目で、子どもも植物も育てていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269