ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

5/15 2年生からのプレゼント

 2年生のなかよしペアから、アサガオのプレゼントをいただきました。

 2年生が昨年度一生懸命育てたアサガオの種と一緒に、うれしいお手紙も入っていて、1年生の子供たちは大喜びでした。封筒には、すてきなイラストも描いてありました。

 「おはながかいてある!」「わたしのにはありえるがかいてある!!」「2ねんせい、えがじょうずだね」「じも じょうずだよ」と、もらった後には、プレゼントのプチ自慢大会になりました。
 
 さっそく、プランターにいただいた種をまきました。プレハブ校舎ができたら、「はなのみち」ならぬ「花のカーテン」になって、毎日楽しめたらいいな、と思います。

 持ち帰った残った種は、ご家庭でご使用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
  麦ごはん 牛乳 かつおの三昧焼き
  アーモンド和え 田舎汁                                         
 
 今日は、歯科検診がありました。
 みなさんのお口の健康はどうでしたか?
 去年、歯医者さんからかたいものを食べるようにした
ほうがよいというお話しがありました。
 なぜ、かたいものを食べるとよいのでしょう。
 かたいものは、よく噛まないと飲みこむことができま
せん。
 ですから、かたいものは、よく噛んで食べることにな
るのです。
 つまり、歯医者さんは、よく噛んで食べましょうとい
うことをお話ししたかったのです。
 よく噛むと、つばがたくさんでて、歯がきれいになる
など、よいことがたくさんあります。
 すごくかた〜いものでなくても、野菜のおかずをよく
噛んで食べるだけでも、噛む効果があります。
 1口30回以上、よく噛んで食べるようにしましょう。
  
  

5月15日の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
  
  山菜うどん 牛乳 みそかんぷら
  青菜のりあえ ココアゼリー                                        
 今日は山菜うどんです。
 今、山にはわらびやぜんまい、破竹などの山菜がたくさん
でています。山菜が旬の時期です。
 今日の山菜は、福島県以外でとれたものです。
 それから、お皿の上のじゃがいもの料理は「みそかんぷら」
といいます。
 みなさんは、おうちで「みそかんぷら」を食べたことがあり
ますか?
 「みそかんぷら」は、福島県の郷土料理です。
 じゃがいもを収穫する時、ころころと小さないももいっしょ
にとれます。
 小さないもは、お店で売ることはできません。
 でも、すてるのはもったいないので、おやつの時などに大切
に食べてきたのです。 
 「かんぷら」とは、福島県の方言で、じゃがいものことです。
 オランダ語でじゃがいものことをアールダップルといいます。
 アールダップルが、あっぷら、かんぷらと変化したのではな
いかと言われています。
 昔から伝わる福島県の味を味わってください。


花のこころ(第6回)

画像1 画像1
 5月14日(水)今日も細部先生が来校されました。いつも感心しますが、富田町から自転車でいらっしゃいます。すごいですね。

 <花 材>ジャーマンアイリス  雪柳

 <大切にしたこと>お借りしている畑のジャーマンアイリスと雪柳の美しい緑を大切にしながら、さわやかな初夏の風情を生けてみました。

 今週は地域訪問ですね。子どもたちが放課後自由になる時間が多くなります。安全にすごすようにご家庭でも声をかけてくださいね。
画像2 画像2

東ブロック球技大会メンバー募集について

 東ブロック球技大会が 8月3日(日)に行われます。毎年、ソフトボール、混成バレーボール、家庭バレーボールにわかれ、競技を行います。

 ここ数年、「ソフトボールの選手が集まらない」という傾向が続いております。(校内球技大会にソフトボールがないため)

 保護者の方で、経験のある方はもちろん、「運動が好きだ」「グローブを持っている」など、男女を問いませんので、ふるって参加していただくことをお願いいたします。
  
 「知っている人がいないので入りづらい」と言う点も心配いりません。すぐにとけ込めるように配慮しますので、参加申し込みをよろしくお願いいたします。(PTA担当:たかはし けんや)

 ※家庭、混成バレーボールも、ソフトボール同様、参加申し込みをお待ちしております。

 
画像1 画像1

5月13日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
  
  ホットドック  牛乳 チキンサラダ
  クラムチャウダー            

 あさりやはまぐりなど、2枚の貝殻に包まれている貝を2枚貝
といいます。
 「クラムチャウダー」のクラムは、2枚貝の仲間すべてのこと
をいいます。
 クラムチャウダーは、2枚貝とベーコンやたまねぎを煮こんだ、
アメリカで生まれたスープのことです。
 トマト味で煮こんだ「マンハッタンクラムチャウダー」と牛乳や
生クリームで煮こんだ「ニューイングランドクラムチャウダー」が
あります。
 今日の給食は、あさり貝を使ったニューイングランドクラムチャ
ウダーです。
 あさりはたんぱく質の多い食べ物の仲間です。
 よい血液をつくる鉄分もたくさんもっています。
 タウリンという、体によいものもたくさんもっています。
 タウリンは心臓の働きのために役に立つ栄養素です。
 ホットドック、チキンサラダ、クラムチャウダーというアメリカ的
な献立を楽しんで食べてください。

桃小スポーツフェスタ その4

 元気いっぱいの桃見っ子は、転んでも最後まで走りきりました。遅くても自分の全力を示してくれました。歯を食いしばってがんばる様子は、たくさんの温かい拍手を呼びました。

 よく考えてみんなで協力することはできたかな。
 たくましい心を育てることができたかな。
 お友達を思いやる優しい心はどうかな?お家の方とお話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃小スポーツフェスタ その3

 桃見っ子が大活躍ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃小スポーツフェスタ その2

 その他の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃小スポーツフェスタ

 5月10日(土)風は強かったものの、無事にスポーツフェスタが開催されました。桃見っ子の力を思う存分見せてくれたと思います。

 たくさんの方がお見えになり、応援してくださいました。本当にありがとうございました。ひとまわり大きくなった子どもたちにぜひ励ましの言葉をかけてあげてくださいね。

 さて、明日明後日はお休みになります。疲れた体をゆっくりと休ませてあげてください。よろしくお願いいたします。

 また、大勢の保護者の皆様には、準備や後片付けのお手伝いをしていただきました。深く感謝申し上げます。今後は、学校の引っ越しなどを、7月に予定しております。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はスポーツフェスタ

 明日のスポーツフェスタに向け、先日、高学年の団体種目「桃小ダービー」の馬の飾りつけを行いました。
 子ども達は、みんなで協力しながら、それぞれの馬に合う工夫した飾りを付けました。赤馬は、黒いシルクハットとカメラを持っています。白馬のトレードマークは印象的な眉です。黄色馬は、瞳にメラメラと燃える闘志を浮かべています。そして、青馬はメガホンを首にかけています。
 自分たちの手でスポーツフェスタの準備をする姿からは、高学年の仲間入りをした自信が感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

カーネーションをいただきました!

画像1 画像1
 5月11日(日)第2日曜日は、「母の日」ですね。実は、本日子どもたちにカーネーションを配りました。NPO法人の方からの寄贈です。(寄贈に来てくださった方は、桃小出身の方でした!)

 関西のお花屋さんから、いただいたカーネーションだそうです。子どもたちには、「お世話になった家族へ」感謝の気持ちを込めて渡すようにお話しました。

 関係各位の皆様に深く感謝申し上げます。今後も桃見台小学校を子どもたちを温かく見守っていただきたいと思います。ありがとうございました。


画像2 画像2

スポーツフェスタのお知らせ

画像1 画像1
 明日のスポーツフェスタに関するお知らせ

 「FCTの取材が入ります」 お昼前と夕方のニュースで放送予定だそうです。(あくまでも予定)

 当日は、安全確保のため、「校庭の遊具は使用できません」 ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 万一、荒天のため延期の場合は、メールにて連絡します(メール配信を希望しない方は、電話にて)

 保護者の方のご協力をいただくのは、午前7時15分からです。テント設営や万国旗の設置を予定しております。役員だけでなく都合のつく方は、ご協力をお願いいたします。

 また、午後はスポーツフェスタ終了後に後片付けをします。こちらも役員以外の方のご協力をお願いいたします。

 なお、ご協力いただいた方には、お茶を用意していますのでお受け取りください。(午後の後片付け終了後配布予定です)
 
 
画像2 画像2

いよいよ明日はスポーツフェスタです!

 5月 9日(金)午後になり天気が心配されましたが、明日にかけて回復の予報でよかったです。

 5校時から6年生がお手伝いをしてくれました。さすが最高学年ですね。その後、嵐の中でしたが、職員一同で明日の準備を進めました。「整いました」

 さて、桃見っ子のみなさん、いよいよ明日がスポーツフェスタです。今日は早めに心と体を休めて明日の本番に備えましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立

  ポークカレー  牛乳  ポエムサラダ
  オレンジ               

 いよいよ明日は、スポーツフェスタです。
 いつもの力をだすことができるとよいですね。
 そのために、前の日は早めに寝るようにしましょう。
 今夜はゲームをしないで、休みましょう。
 夕ごはんの時は、ごはんをしっかり食べるようにします。
 これは、エネルギーを体の中にたくわえるためです。
 本番当日の朝は、「朝ごはん」をしっかり食べてきましょう。
 朝ごはんを食べた人のほうが、スポーツの成績がよいという
ことがわかっています。
 たまごや納豆など、消化のよいものを朝ごはんのおかずにし
て、食べてきましょう。
 みなさん、スポーツフェスタをがんばりましょう!
 

 

スポーツフェスタにむけての練習

画像1 画像1
 今年のスポーツフェスタもあと2日後となりました。桃見っ子は一生懸命練習に励んでいます。全体練習もあわせると少し疲れが出る頃です。家ではしっかりと休むようにしましょう。

 当日もお天気は大丈夫そうです。あとは、体と心の調子を整えて、万全の状態で本番がむかえられるといいですね。本日、プログラムを配布しました。お子さんの出演種目をご家庭で確認しあって、励ましの言葉をかけてあげてくださいね。


画像2 画像2

5月8日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
 ドックパン  牛乳  スラッピージョー
 コーンサラダ 野菜スープ  アイスクリーム                             

☆給食クイズをします。
 ヒントをだしますから、食べ物の名前をあててください。
ヒント1  この食べ物は、ミルクと卵、さとうから作られ
     ます。
ヒント2  大昔は、ミルクを凍らせたものに、蜂蜜などの
     甘いものをかけて食べていました。
ヒント3  日本ではじめて、この食べ物が作られたのは、
     明治時代になってからです。
      「横浜」というところで作られました。
       最初は、「あいすくりん」と呼ばれていました。
 この食べ物が何かわかりましたか?
 答えは「アイスクリーム」でした。
 今日は、みなさんが運動会の練習をがんばっているので、アイ
スクリームをだします。
 暑い時のおやつによく食べられるアイスクリームですが、砂糖
がたくさん入っていて、カロリーが高いので、1日1個と決めて
食べるようにしましょう。

花のこころ(第5回)

画像1 画像1
 5月7日(水)今日も細部先生が来校してくださいました。早速メッセージです。

 <花 材> ムシカリ  つつじ  カンパニュラ  小菊(黄)

 <大切にしたこと> 五月晴れの天気の良い日です。萌色の若草のムシカリに、盛りのつつじ、カンパニュラと小菊で生けてみました。

 運動会が土曜日に迫っています。天気もどうにかもちそうです。桃見っ子の皆さんは、体調を整えて本番では100%の力が発揮できるようにしましょうね。
画像2 画像2

種目説明会

 5月7日(水)連休明けの今日、運動会の全体練習がありました。閉会式の練習です。天気もよく順調にきています。が、少し子どもたちも疲れ気味のようですので、しっかりと休むようにしてくださいね。

 放課後は、5・6年生と先生方で「種目説明会」を開きました。当日は、自分の種目の演技だけでなく係としても大車輪の活躍を見せる高学年。大変ですが、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
   魚でんぷ丼 牛乳 キャベツとかぶの浅漬け
   若竹汁                                                   
 
 今日のの給食は、「魚でんぷ丼」と「若竹汁」です。
 この献立をだすのには、意味があります。
 若竹のわかめも、たけのこも今が旬の食べ物です。
 みなさんに、季節の味を味わってほしいと思います。
 それから、みなさんは今スポーツフェスタの練習をがん
ばっています。
 スポーツをするのには、どんな栄養が必要でしょう?
 まず、体を動かすエネルギーになるものが必要です。
 エネルギーになる食べものは、ごはんやパン、めんです。
 体を動かすとき、体中に栄養や新鮮な空気(酸素)を運
ぶ必要があります。栄養や酸素を運ぶのは、血、血液の役目です。
 血や血液を作るためには、たんぱく質が必要です。
 たんぱく質は、肉や魚、卵、大豆、豆腐に多くはいっています。
 魚でんぷ丼は、ごはんとたんぱく質たっぷりの魚をおいしく食
べることができることができる献立です。
 しっかり食べて、スポーツフェスタの練習をがんばりましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 地域訪問予備日  視力再検査(3年)
5/20 交通安全教室
5/21 内科検診(上) 知能検査(2・4・6年)
5/22 6年移動教室
5/23 6年移動教室 わくわく湖南・桃小ボラ(123年)予定 弁当の日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318