令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.12(月) 野外教育活動の下見3(5年生)

歴史を感じる町並みです。マンホールのふたには、川魚が描かれていました。4年生の社会科で、マンホールのふたは自治体によってデザインが違うことを学びました。
市街散策が実現したら、こうした点にも注目してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.12(月) 野外教育活動の下見2(5年生)

市街散策では、だんご屋でみたらし団子を1人1本食べる予定です。
だんご屋に行き、お店の方と打ち合わせをしてきました。



画像1 画像1

5.12(月) 野外教育活動の下見1

昨日の日曜日、5年生の担任で、野外教育活動の下見に行きました。
現在予定している、郡上八幡市街地の散策もしてきました。山と川があり、とても美しい街でした。
画像1 画像1

5.12(月)陸上選手を励ます会&みどりの募金のお知らせ(児童会)

今日は、児童集会で2つの会を行いました。一つは「5/17(土)に行われる陸上選手権大会に向けての励ます会」、「もう一つは5/13(火)〜15(木)のみどりの募金のお知らせ」です。司会や選手、みんな堂々と話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(日)丹陽町連区児童福祉大会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から汗ばむ快晴の中で、丹陽町連区のミニ運動会が丹陽西小学校で行われました。子どもたちは笑顔で挨拶ができ、元気よく演技をしていました。そんな姿を見て心が和みました。暑い中でしたが、子ども会の役員・係りのお母さん方ご苦労様でした。

5.11 消防団訓練

運動場では,丹陽分団のみなさんが操法訓練を行ってみえました。この訓練は市の大会に向けて,平日の夜間も行われています。きびきびとした大きな掛け声をかけ,真剣に取り組んでみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 家族ハッピーデー

家族ハッピーデーの1週間です。家族でのんびり過ごしたこと,家族で何か楽しんだこと,家庭での約束を決めていることなどを募集しています。気軽に応募してください。
画像1 画像1

5.10(土) バレーボール教室

 本校の児童14名が参加し,バレーボール教室の開校式がありました。話の後,おそろいのユニフォームで練習をしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。バレーボールに興味のある子は,途中からの参加も可能だそうですので,希望される方は学校に連絡してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10(土) 今年は「グッドラッキー」です。(3,4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会練習にも力が入ってきました。中学年の踊りは、飛び跳ねる動きや上半身と下半身で動きを逆にする動きなどがあって難しいです。みんな笑顔で頑張っています。

5.10(土) ミニトマトのたねまき(2年生)

昨日、2年生は生活科の授業でミニトマトの種をまきました。これから生長の様子を観察していきます。おいしいミニトマトができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10(土) さつまいもの苗を植えました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、あじさい1,2組はさつまいもの苗も植えました。秋においしいお芋ができるように1本ずつ丁寧に植えていきました。

5.10(土) アサガオの種を植えました(あじさい1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のみんなと一緒にアサガオの種を植えました。きれいな花が咲くように肥料も入れました。早く花が咲くといいなと楽しみにしています。

5.10(土)あさがおの種まきをしました(1年生)

昨日は、生活科の授業で朝顔の種をまきました。先生の説明をよく聞いて、丁寧に作業ができました。きれいな朝顔が咲くのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9(金) 運動会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習が始まって約一週間が経ちました。
今年の表現はグッキーの「グッド ラッキー」という曲に合わせてダンスを踊ります。
とても楽しい曲で、子どもたちは笑顔いっぱいで振付を覚えています。

5.9(金) ダンス!息がそろってきました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイケルジャクソンのbeat it。初めはゆっくりのリズムにもついていくことができないほど難しいダンスでしたが、今では原曲のリズムにあわせて踊ることができるようになりました。練習後の感想では、「踊れるようになってたのしい」といった声が多く聞こえてくるようになりました。昨日から、「組み立て」の技の練習も始まりました。「けがなく、安全に、美しく」を目指して頑張っていきます。

5.9(金) 第1回全校練習

昨日は、運動会の全校練習がありました。『気をつけ』や『休め』、『腰をおろして休め』などの集団行動様式をたしかめたり、開会式・閉会式の並び方の練習をしました。当日はきっと『キリッ』とした表情で臨みます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8(木) 音楽鑑賞を行いました!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽はいつもとちょっと違います。場所も図書館です。映像を見て音楽を聴き、鑑賞する授業を行いました。自分の感性を存分に発揮して学習プリントをまとめていました。

5.8(木) 運動会の練習(6年生)

2回目の練習でほぼダンスの部分はマスターしました。あとは踊りこみです。そしていよいよ組み立て部分の練習に入ります。けがのないように気をつけて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8(木)ぼく・わたしの たいよう(1年生)

1年生は、図画工作の時間にクレパスで太陽を描きました。個性豊かな太陽がいっぱいです。みんなの笑顔も太陽に負けないくらい輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8(木) 応援団練習気合い入っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会にむけて、応援団練習に力が入っています。4年生は今年初めての応援団です。声の出し方から練習しています。全力一生懸命頑張っている姿はすばらしいです。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:33
総数:560830
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 児童集会(激励会・みどりの募金)
5/13 内科健診(1・4年)13:30
5/14 ALT
5/15 ALT 内科健診(あ・2・5年)13:30
5/16 ALT
5/17 陸上選手権大会
5/18 陸上選手権大会予備日
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp