〜うつみねめざして〜 う:うつくしい心をもつ子ども つ:つよい体をもつ子ども み:みとめあい、みがきあう子ども ね:ねばりぬく子ども

1年生を迎える会がありました

 4月23日(水)に1年生を迎える会がありました。
 今年度の主な内容は「2・3年生から1年生にプレゼント」「おもしろ実験」「みんなでじゃんけん列車」。短い時間の中で1年生に喜んでもらえるようにと、6年生が中心となって企画・準備をしました。
 当日は全校生が一体となって、楽しい時間を過ごすことができました。
 日々の学習や行事を重ねながら、どんどん小学校の生活に慣れてきている1年生。毎日元気いっぱいで学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練

 4月17日(木)に、第1回避難訓練が実施されました。
 地震発生の後に火災が起こったという設定で訓練を行いましたが、今回は年度始の訓練ですので避難経路の確認も大切な目的でした。
 初参加の1年生もハンカチをしっかりと口にあてながら、真剣な態度で参加することができました。
 大切な命を守るための指導、これからも充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室がありました

 4月11日(金)に、第1回交通安全教室が行われました。
 この日は年度当初の交通教室ということで、通学の約束を確認しながら安全な登下校の意識を高めることが一番大切な内容でした。
 はじめに二瀬駐在所のお巡りさんから交通安全のお話をいただき、命を守るために大切なことをみんなで学びました。その後お巡りさんから6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付され、代表児童が誓いの言葉を述べました。
 次に通学班ごとに班の約束事などを話し合い、担当の先生と一緒に通学路の安全を確認しながら下校しました。
 恐ろしい交通事故から子ども達を守るため、これからも交通指導、安全指導に力を入れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食! いただきまあす!

 4月9日(水)、今日から1年生も給食がスタートしました。
 初日の献立は「ちゃんぽんめん、牛乳、蒸し餃子、中華サラダ」でした。
 担任の先生から身支度の整え方や配膳の仕方、マナーを守った食べ方について教えていただき、いよいよ実践。
 はじめはおっかなびっくりでしたが慣れるにしたがって給食当番も、配膳をするみんなも上手に準備をすることができました。
 「いただきまあす!」元気よくあいさつをして、楽しく食べることができました。
 「みんなで食べるとなんだかいつもよりおいしいね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいスタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日月曜日、着任式、第1学期始業式、入学式が行われました。
 3人の先生方と11人のかわいらしい1年生を迎え、平成26年度がいよいよ本格的にスタートしました。
 着任式・始業式では、新しくお見えになった先生方との出会いに子ども達もわくわくドキドキ。担任発表ではニコニコの笑顔で新しい担任の先生を見つめていました。
 入学式では11人の1年生が先生方や上級生のみんなと出会いました。名前を呼ばれるとみんな大きな声で元気よく返事をすることができました。
 新しいメンバーで、気持ちも新たに1年間みんなで頑張っていきたいと思います。
 昨年度と変わらぬ皆様のご支援とご協力、よろしくお願いいたします。
 

新年度スタート

いつも郡山市立谷田川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2013年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 尿・ぎょう虫卵検査2次
5/1 家庭訪問 4校時限清掃あり13:40下校
郡山市立谷田川小学校
〒963-1246
住所:福島県郡山市田村町谷田川字北表21
TEL:024-955-3165
FAX:024-955-3112