「毎日の日記」最新更新日:2024/06/25
本日:count up50
昨日:125
総数:722894
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

音読発表・・・2年生(4月25日)

4月24日木曜日、授業参観で、「ふきのとう」の音読発表をしました。
役に分かれて、グループで発表しました。
どこを読むのか、読むところをグループで話し合いました。
「ささやくように」
「小さな声で」
「残念そうに」など
工夫しながら、音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(4月24日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 およこに
 かきあげ(てんつゆ)
 ヨーグルト

PTA総会(4月24日)

 今日の13時55分から14時55分まで、屋内運動場でPTA総会がありました。平成25年度の活動内容や会費・協力費などの会計報告がなされ、皆さんから承認されました。また、平成26年度の活動内容や予算案が提示され、承認されました。新会長の花木さんを中心に頑張っていきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(4月23日)

画像1 画像1
本日の献立
 ちゅうかめん
 ぎゅうにゅう
 しおラーメン
 あげギョーザ・2こ

平成26年度退任式

 14日(月)退任式が行われました。昨年度まで萩原小学校で指導していただいた先生方とのお別れの式です。転退任された先生方のお話を聞いた後、代表児童が作文を読み、花束を贈りました。「先生方、ありがとうございました。」の感謝の気持ちがしっかり届けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心をこめて (4月22日) … 6年生

 1年生を迎える会があり、1年生へ「びゅんびゅんゴマ」をプレゼントしました。どの子もこの日のために、「どんな絵にしようか…」と一生懸命考え準備していました。
 1年生に遊び方を教える様子をみていると、本当に頼もしく感じ、6年生としての意識も高まったようです。「ふるさと」の合唱も1番素晴らしい歌になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(4月22日)

画像1 画像1
本日の献立
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう
 ちゅうかスープ
 はるまき
 もやしのナムル

1年生を迎える会がありました…1年生(4月22日)

21日(月)、1年生を迎える会がありました。2年生から6年生の各学年で出し物があり、6年生からびゅんびゅんごまのプレゼントをもらいました。遊び方を教えてもらい、とても嬉しそうでした。「一緒に遊ぼうね。」「困ったことがあったら聞いてね。」と上級生に優しく声をかけられ、安心して学校生活を送れそうですね。
画像1 画像1

本日の給食(4月21日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ぶたじる
 てりどり

一年生を迎える会(4月21日)

 4月21日(月)、1年生を迎える会がありました。
 4年生は、リコーダーの演奏、「わたしと小鳥とすずと」の群読を行いました。
 短い間にしっかりと詩を覚え、大きな声で発表することができました。
 これからも、上学年として、1年生の子のサポートができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生を迎える会がありました・・・5年生(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一年生を迎える会がありました。五年生は、一年生に学校生活の楽しさを感じてもらえるよう、上級生として心を込めて呼びかけをし、迫力あるよさこいソーランを披露しました。

第1回学校運営協議会の案内(4月21日)

 第1回学校運営協議会を下記のように実施いたしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

萩原小学校水族館計画・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(木)萩原小学校に水族館を作ろうと計画しています。水族館に入れる魚を捕まえに小学校の東側を散歩しました。子どもたちは、つくしやレンゲなどの春を探しながら一生懸命歩きました。

1年のスタートです!・・・ふれあい

画像1 画像1
10日(月)新しい1年がスタートしました。みんなで記念写真をとりました。それぞれの目標に向かってがんばって行きます。今年も1年間よろしくお願いします。

じゃがいもの種イモを植えました。・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(金)畑を耕して、じゃがいもの種イモを植えました。子どもたちは、タネじゃないんだ〜と不思議そうに植えていました。おいしく食べられる日が楽しみですね。

一年生を迎える会練習(4月18日)

 4月18日(金)、6時間目に1年生を迎える会の練習をしました。
 4年生は、詩の群読とリコーダー演奏をします。
 大きな声でしっかりとできるようになりました。
 上手にできたので、最後の10分は、ドッジボールをしてみんなで仲良く過ごしました。
 月曜日は、練習以上の発表ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

春を探して…2年生(4月19日)

4月17日木曜日、生活科で春見つけを行いました。チューリップやタンポポなど、中庭に咲いている花を観察し、見つけたことを絵や文に書き表しました。同じ花でも、下から見たり、上から見たり、見る場所によって一人一人違った発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(4月18日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ハヤシシチュー
 ツナサラダ(ごまドレッシング) 

ともだちづくり…1年生(4月18日)

画像1 画像1
17日(木)の1限に、1年生全体で生活科をしました。子どもたちは、12枚の「はじめましてカード」を友達と交換しながら、違うクラスの子とも仲良く話す姿がみられました。初めてのことばかりで不安もあると思いますが、これから6年間一緒にすごす仲間と、しっかりあいさつができたように思います。

理科の観察をしました(4月17日)

15日(火)、理科の観察で校庭の植物を観察しました。子どもたちは、タンポポやシロツメクサを見つけて、虫眼鏡を使い詳しく観察していました。虫眼鏡での観察は新たな発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 家庭訪問
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問 尿検査1年
5/2 火日課 内科6年
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up50
昨日:125
総数:722894